• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

悪性神経膠腫におけるIDH遺伝子異常の生物学的意義の解明

Research Project

Project/Area Number 23791614
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

田中 雅樹  杏林大学, 医学部, 助教 (80531491)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords神経膠腫 / IDH1 / 遺伝子異常 / 治療感受性 / 造腫瘍性
Research Abstract

当科で所有しているヒト神経膠腫細胞株におけるIDH1遺伝子変異の有無につき、IDH1遺伝子の点変異hot spotであるcodon 132をdirect sequencingにより検討した。その結果、12種類全ての細胞株でIDH1遺伝子codon 132は野生型であった。これは、殆どの細胞株がprimary GBM由来であることであり、primary GBMではIDH1 mutationが極めて稀であることに合致する所見と考えられた。当科での2000年以降の神経膠腫症例で遺伝子解析の可能な腫瘍標本が保管されている365検体を用いて、IDH1 mutationの有無、MGMT遺伝子プロモーター領域のメチル化の有無について遺伝子解析を行った。全体でMGMT解析は242例で可能で、メチル化118例、非メチル化124例であった。IDH1変異は183例で施行され野生型が151例、変異型が32例であった。組織型別では、膠芽腫ではMGMTメチル化66例、非メチル化87例、IDH1は野生型116例、変異型8例であった。IDH1変異型は7/8でMGMTメチル化であり、有意に相関がみられた(p<0.001)。退形成性星細胞腫ではMGMTメチル化12例、非メチル化16例、IDH1野生型14例、変異型1例のみであった。この変異型はMGMTメチル化陽性であった。乏突起膠腫系50例ではMGMTメチル化が32例、非メチル化8例、IDH1野生型10例、変異型19例で、IDH1変異とMGMTメチル化の相関が示唆されたが、悪性度による相違はみられなかった。星細胞腫47例では、MGMTメチル化7例、非メチル化7例、IDH1野生型8例、変異型4例、IDH1とMGMTに相関は認められなかった。組織型、悪性度によりこれらの頻度と関連性に違いがあり、その意義を更に検討することが今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当科で保管している約10年間の神経膠腫腫瘍標本を用いたIDH1関連遺伝子解析を進めることができた。IDH1変異を神経膠腫細胞株に導入することによる変異IDH1を発現するsublineの樹立は複数の細胞株に対して進行中である。

Strategy for Future Research Activity

変異IDH1発現細胞株の樹立を早期に進める。樹立が困難な場合は、発現vectorを再度新規に作成する、或いは他研究室から供与を受けていくことも念頭に入れて進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

1.神経膠腫各組織別に,化学療法(あるいは放射線・化学療法の)後の治療効果と生存期間について検索し,IDH1, 2変異との相関性の有無をlogrank testにより解析する.2.IDH1, 2以外の臨床的,病理学的予後因子を含め,IDH1, 2の遺伝子異常の存在が,独立した予後因子であるか否か,統計学的に解析する.3.変異型IDH1遺伝子の導入がされた細胞株が樹立した後、その生物学的意義を検証する。抗癌剤治療(temozolomideなど)や細胞死を誘導するTRAIL,あるいはTRAIL受容体特異的モノクローナル抗体,その他EGFR阻害剤(AG1478),mTOR阻害剤 (Rapamycin)などの分子標的治療薬などによる治療を行い,その感受性に野生型IDH1, 2を示す親株細胞との差の有無につきMTTアッセイなどを用いて比較検討する。4.感受性の変化が認められるIDH変異が確認されれば,変異型IDH1, 2の発現に伴う細胞内シグナル経路上の変化や遺伝子発現プロファイルの変化の有無について,親株と変異株のそれぞれにおいて蛋白抽出,mRNA抽出を行い,Western blotやRT-PCR, あるいはmicroarrayを用いた解析を検討し,治療感受性に及ぼす下流の因子解析を行う.5.更に,変異型IDH1, 2の導入細胞をヌードマウスの皮下あるいは脳内に移植し,形成された移植腫瘍に対し,抗癌剤・分子標的治療薬による治療を行い,in vivoにおいても実際に治療効果に影響が出現するか否か,親株による移植腫瘍と比較検証する.また,その結果を腫瘍の病理検索も交え検討する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Predictive value of mean apparent diffusion co-efficient value for responsiveness of temozolomide-refractory malignant glioma to bevacizumab2011

    • Author(s)
      Nagane M, Kobayashi K, Tanaka M, Tsuchiya K, Shiokawa Y
    • Journal Title

      J Clin Oncol

      Volume: 29: suppl Pages: abstr e12517

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する大量AraC療法2011

    • Author(s)
      永根基雄,小林啓一,田中雅樹,畑中良,島田大輔,吉田裕毅,塩川芳昭
    • Organizer
      第15回 多摩脳腫瘍研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011. 7. 15
  • [Presentation] 中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する大量AraC単独療法2011

    • Author(s)
      永根基雄,小林啓一,田中雅樹,塩川芳昭
    • Organizer
      第29回 日本脳腫瘍学会
    • Place of Presentation
      下呂、岐阜
    • Year and Date
      2011. 11.28
  • [Presentation] Antiangiogenic therapy for recurrent malignant glioma by bevacizumab monotherapy---Efficacy and future prospective---2011

    • Author(s)
      Motoo Nagane, Keiichi Kobayashi, Masaki Tanaka, Kazuhiro Tsuchiya, Yukiko Shishido-Hara, Yoshiaki Shiokawa
    • Organizer
      29th Annual Meeting of Japan Society for Neuro-Oncology
    • Place of Presentation
      Gero, Gifu, Japan
    • Year and Date
      2011. 11.27
  • [Presentation] Predictive value of mean apparent diffusion coefficient value for responsiveness of temozolomide-refractory malignant glioma to bevacizumab.2011

    • Author(s)
      Motoo Nagane, Keiichi Kobayashi, Masaki Tanaka, Kazuhiro Tsuchiya, Yoshiaki Shiokawa
    • Organizer
      The16th Annual Meeting of the Society for Neuro-Oncology
    • Place of Presentation
      Anaheim, CA, U.S.A
    • Year and Date
      2011. 11. 18-21
  • [Presentation] CT perfusion及びMR perfusionを用いた中枢神経系悪性リンパ腫と悪性神経膠腫の術前鑑別2011

    • Author(s)
      田中雅樹、永根 基雄、小林 啓一、土屋 一洋、 塩川 芳昭
    • Organizer
      第70回 日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011. 10.12
  • [Presentation] 再発悪性神経膠腫に対する血管新生標的治療:ベバシツマブ単独療法の効果と問題点2011

    • Author(s)
      永根基雄,小林啓一,田中雅樹,土屋一洋,原由紀子,塩川芳昭
    • Organizer
      第70回 日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011. 10.12
  • [Presentation] Predictive value of mean apparent diffusion co-efficient value for responsiveness of temozolomide-refractory malignant glioma to bevacizumab2011

    • Author(s)
      Nagane M①, Tanaka M③, 他3名
    • Organizer
      2011 Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology
    • Place of Presentation
      Chicago, IL
    • Year and Date
      2011-06-04

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi