• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

上皮間葉相互作用におけるThymosinβ10と4の機能解析と歯の再生への応用

Research Project

Project/Area Number 23792106
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

和田 裕子  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70380706)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords歯胚 / 発生・再生 / in situ hybridization / siRNA法 / 器官培養 / 間葉細胞 / 象牙芽細胞 / 分化
Research Abstract

1)マウス歯胚発生過程におけるThymosin b10(Tb10)とThymosin b4 (Tb4) のmRNAの発現様式の検索を行った。その結果、Tb10とTb4は時期特異的に異なる発現パターンを示した。Tb10は主に間葉細胞、象牙芽細胞に発現を認め、特に前象牙芽細胞から分化期象牙芽細胞にかけて発現が強かった。一方で、Tb4は主に上皮細胞、エナメル芽細胞に強く発現を認めた。また、定量解析では両遺伝子ともに下顎においては、歯堤形成時期である胎齢12日(E12)、歯胚においては帽状期であるE15、基質形成期である生後1日齢(P1)で発現量が増加した。以上のことから、Tb10は象牙芽細胞分化に、Tb4はエナメル芽細胞分化に関与している可能性が推察された。2)歯髄細胞株mDPにsiRNAを応用しTb10とTb4発現抑制による象牙質分化マーカー発現への影響の検討を行った。その結果、象牙質基質タンパクであるDMP-1とDSPP、転写因子であるRunx-2の発現量減少が認められた。Tb10は象牙芽細胞の分化や基質形成に関与していることが示唆された。3)器官培養を用いたTb10の発現抑制による歯胚形成への影響の検討を行った。E11下顎の器官培養にsiRNAを応用しTb10の発現を抑制し8日間培養した結果は、コントロール群では歯胚が帽状期に達しているのに対し、Tb10抑制群では歯胚は蕾状期のままで形態形成が抑制されていた。E15歯胚を同様の方法で8日間培養した結果は、Tb10抑制群ではコントロール群と比較して間葉細胞が少なく、間葉組織と上皮組織を裏返したようなinside-outの形態を呈した。Tb10は、歯胚の形態形成に関与していることが示唆された。これらの結果より、歯胚の発生過程においてTb10は象牙芽細胞の分化や基質形成および歯胚の形態形成に必要不可欠な因子であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、歯胚発生過程におけるTb10の分子調節機構および機能を解析し、Tb4との比較検討を行い、Tb10とTb4が歯の上皮間葉相互作用および歯の形態形成にどのように関わっているか明らかにすることである。そのために、1)Tb10のmRNAの発現様式の検索を行い、2)歯髄細胞株mDPにおけるTb10発現抑制による象牙質分化マーカー発現への影響を検討し、3)器官培養を用いたTb10の発現抑制による歯胚形成への影響を検討した。これらの結果から、Tb10は象牙芽細胞の分化や基質形成および歯胚の形態形成に関与していることが示唆された。以上のように、歯胚発生過程におけるTb10の機能的役割について、確実に解明されつつある。また、現在それらのデータをまとめて論文作成中である。

Strategy for Future Research Activity

今後の予定は、まずTb10の強制発現による象牙質分化マーカーの発現調節の解析を行う。次に、共培養系を用いてTb10を強制発現した歯原性間葉細胞とTb4を強制発現した歯原性上皮細胞を入れ培養し、DSPP, DMP1, Runx2/Cbfa1, Amelogenin, Ameloblastin, Enamelin, MMP-2, MMP-9, Type IVcollagen, laminin等の発現量の変化をRealtime PCRとWestern blottingにより定量解析を行い、Tb10とTb4における上皮間葉相互作用に関する機能解析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度の研究を遂行するために、分子生物学研究試薬、器官・細胞培養試薬、実験動物、組織標本作製試薬およびプラスティック器具等の消耗品費に使用する予定である。また、本研究の成果を国際誌に発表することを目指しており、その投稿料や校閲費に使用する予定である。さらに、国内学会での成果発表を考えており旅費に使用する予定である。下記に詳細を示す。分子生物学研究試薬  480千円                        器官・細胞培養試薬  240千円                        実験動物        80千円                        組織標本作製試薬    20千円                        プラスティック器具   20千円                        校閲・投稿料     100千円                        国内旅費        60千円

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] In situ expression of the mitochondrial ATPase6 gene in the developing tooth germ of the mouse lower first molar.2011

    • Author(s)
      J Honda, H Wada, H Sakai et al.
    • Journal Title

      Journal of Molecular Histology

      Volume: 42 Pages: 83-90

    • DOI

      10.1007/s10735-010-9309-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 左側上顎に発生した石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例2011

    • Author(s)
      藤原弘明、和田裕子、坂井英隆、他
    • Journal Title

      診断病理

      Volume: 28 Pages: 117-121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口唇部腫瘍 Soft tissue tumour of the lower lip

    • Author(s)
      和田裕子、坂井英隆、他
    • Organizer
      第22回日本臨床口腔病理学会、第5回アジア口腔病理学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011年8月24日
  • [Presentation] 口唇部腫瘍

    • Author(s)
      和田裕子
    • Organizer
      第321回九州・沖縄スライドコンファレンス
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2011年5月14日
  • [Presentation] 歯胚形成過程におけるThymosinβ-10の役割 ~Thymosinβ-4の比較検討~

    • Author(s)
      和田裕子、坂井英隆、他
    • Organizer
      第100回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011年4月28日
  • [Presentation] 癌治療用アポソーシス誘導ベクターの作成と導入の試み

    • Author(s)
      古庄克宏、和田裕子、坂井英隆、他
    • Organizer
      第53回歯科基礎医学会学術大会ならびに総会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      2011年10月1日

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-08-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi