2012 Fiscal Year Annual Research Report
ホーミング分子を組み込んだ末梢血単核球細胞による骨再生
Project/Area Number |
23792361
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
大場 誠悟 福井大学, 医学部附属病院, 講師 (80363456)
|
Keywords | 単核細胞 / PRP / 骨再生 |
Research Abstract |
レプチンによる未分化細胞の骨芽細胞への分化誘導の検索と、末梢血由来の単核細胞による骨再生の研究を施行。 「レプチンによる未分化細胞の骨芽細胞への分化誘導」 ラットの大腿骨からフラッシュアウトして得た、あるいは歯髄細胞、歯根膜細胞から単離して得た未分化な細胞(間葉系幹細胞)にレプチンを添加することで、この未分化な細胞が骨芽細胞へと分化されるのか検討を行なった。評価はアルカリフォスファターゼ(ALP)活性で行なった。レプチン単独でもALP活性の上昇は認められたが、これに低用量の強力な骨誘導因子であるBMP-2を追加することで相乗効果が認められた。また、マウスの頭頂部にレプチンを含ませた骨補填材を填入することで、有意に骨新生が誘導された。このことからレプチン単体でも骨誘導は可能であると考えられるが、低用量のBMP-2を加えることで骨誘導のさらなる促進が可能であると示唆された。 「末梢血由来のmononuclear cellによる骨再生」 末梢血由来のmononuclear cellを遠心分離機で抽出し、これと担体を併せてヌードマウスの頭蓋にonlayで移植を行なった。細胞を含まないものでは、ほとんど骨の新生は認められなかったが、mononuclear cellを混入したものでは、優位に骨の新生が認められた。この骨新生は骨髄由来単核細胞と比較して同等のものであった。したがって、単核細胞を得るために、従来の腸骨採取にかわり、末梢血採取による骨再生が可能であることが示唆された。
|