• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

十六世紀後半のトスカーナ大公国の視覚芸術文化における記憶術からの影響

Research Project

Project/Area Number 23820026
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

桑木野 幸司  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (30609441)

Keywords記憶術 / イタリア / 初期近代 / トスカーナ大公国
Research Abstract

本年度は以下の二点について研究を実施し、一定の成果を得た。
1,初期近代の記憶術文献の書誌学的整理
初期近代の記憶術文献に関して、豊富な蔵書量を誇るピサ高等師範学校図書館およびフィレンツェ国立中央図書館において、十七世紀以前の記憶術関連の文献を抽出し、それらの複写を可能な限り入手して、書誌学的な観点からの分析・整理を行った。この作業は次年度も継続して行い、最終的には、いまだに全貌がきちんと把握されていない初期近代の記憶術文献の総合的な書誌学的見取り図の構築を試みる予定である。本年度特に重点的に分析を行ったのは、Thomas Lambertus Schenkelius, Gazophylacium artis memoride (1610); ID., Methodus sive declaratio in specie quo modo latina litina sex mensium spacio doceri...(1619); C. Valerius, Rhetorica, a cura di L.Schekel (1513); ID., Tabulae totius dialecticeota (...) exponentur,1547.等の文献である。書誌学的整理ばかりではなく、内容まで踏み込んだ詳細な分析の結果、記憶術と同時代の哲学潮流(=「方法」概念)との、これまで深く掘り下げられてこなかった関連性を発見し、その成果を2011年12月にピサ高等師範学校で開催された国際シンポジウムにて発表した。発表原稿は、同シンポジウムの論文集に収録予定である。
2、十六世紀の記憶術文献とトスカーナ大公国の芸術文化との関連についての分析
(1)での暫定成果をもとにしつつ、Cosma Rosselli, Thesaurus artificiosae memoriae (1571)の精読を行い、とくに地獄と天国の表象を記憶のロクスとして設定する箇所の分析を行った。その過程で、ロッセッリが用いるロクスが、同時代の地獄表象アート、とりわけピサのカンポサントに描かれたBuffalmaccoによるフレスコ画を着想源としている可能性を導き出した。現在は資料を分析中であるが、その成果は2012年の『西洋美術史研究』に論文としてまとめる予定である。記憶術と視覚芸術のあいだの、これまで知られていなかった影響関係を明らかにする、意欲的な論文となることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、初年度には初期近代の記憶術文献の書誌学的見取り図を描き、二年目の研究のための基盤となるデータを作成することを第一目標としていたが、本年度の研究によってすでに、単なる書誌データの整理におさまりきらない、同時代の哲学潮流(=「方法」概念)と記憶術との密接な関係の別挟に成功し、それを国際シンポジウムにおいて発表することができた。よって、当初の計画以上に進展していると自信を持って評価できる。

Strategy for Future Research Activity

一年目においては、記憶術と同時代の哲学潮流との関連性について、独創的な発見を行い、その成果をまとめるために時間をややとられた観があるため、二年目では、初年度の当初の予定であった初期近代記憶術文献の基礎的な書誌データの作成という課題を並行して進める必要がある。
それを踏まえたうえで、前年度より継続して行っている、Cosma Rosselliの記憶術著作と、ピサのカンポサントに描かれた地獄のフレスコ画との関連の分析を、完成に導くようにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 甦ったエデン神苑-初期近代イタリアの植物園に関する考察-2011

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Journal Title

      『待兼山論叢』文化動態論篇

      Volume: 第45号 Pages: 67-93

  • [Presentation] Memorizzare con metodo : 'domus sapientiae' nel Lambertus Thomas Schenkelius, Gazophylacium artis memoriae (1610)2011

    • Author(s)
      Koji Kuwakino
    • Organizer
      Convegno internazionale : Arti e pratiche della memoria
    • Place of Presentation
      Pisa, Scuola Normale Superiore(イタリア)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] ヴァザーリと庭園2011

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Organizer
      シンポジウム「ヴァザーリとイタリア・ルネサンスの芸術」
    • Place of Presentation
      京都大学総合博物館(京都府)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] ヴァザーリと庭園2011

    • Author(s)
      桑木野幸司
    • Organizer
      国際シンポジウム「ウフィツィと宮廷建築家ジョルジョ・ヴァザーリ」
    • Place of Presentation
      イタリア文化会館(東京)
    • Year and Date
      2011-09-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi