2012 Fiscal Year Annual Research Report
自然免疫を調節する受容体型グアニル酸シクラーゼGyc76Cのリガンド探索
Project/Area Number |
23890014
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
倉石 貴透 東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (90613167)
|
Project Period (FY) |
2011-08-24 – 2013-03-31
|
Keywords | 自然免疫 |
Research Abstract |
自然免疫を調節する受容体型グアニル酸シクラーゼGyc76Cのリガンドを同定することを目的として研究を進めてきた。前年度までに、ショウジョウバエ幼虫よりペプチド画分を調製する方法を確立し、そのペプチド画分に細胞内cGMP濃度を上昇させる活性を見いだしていた。今年度は、Gyc76Cリガンドの同定にまではいたらなかったものの、その途上において以下のような発見をすることができた。まず、幼虫ペプチド画分がショウショウバエ培養細胞株において抗菌ペプチドDrosomycinの発現を誘導する活性があることを見いだした。この活性は、細胞内cGMP濃度を上昇させる活性より明瞭であるため、アッセイを行う際に有用であることがわかった。Gyc76Cの過剰発現ショウジョウバエも同様にDrosomycinの発現を強く誘導することから、幼虫ペプチド画分を、Drosomycin発現誘導活性を指標に精製することでGyc76Cリガンド候補を同定できると考え、逆相クロマトグラフィーを中心としたHPLCを行うことでその活性を単離することに成功した。その単離品のアミノ酸配列をプロテインシーケンサーで決定した。その分子は、Drosomycin発現誘導活性をもつことが知られてい分子であったため、新規の免疫活性化因子を同定することができた。本因子の解析をすすめることで、新たな自然免疫制御機構の解明につながることが期待できる。今後の研究の展開として、まず、本研究で同定することのできた因子のリコンビナントタンパク質を作成し、Gyc76Cのリガンドとなっているかどうか検証する。リガンドでなかった場合には、新たな自然免疫受容体の存在が示唆されるので、それを同定する研究を行っていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)