2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
汎用性から専門性へ――デジタル媒体における仏教学知識環境の新局面
Project/Area Number |
23H00002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
下田 正弘 武蔵野大学, ウェルビーイング学部, 教授 (50272448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳 幹康 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10779284)
石井 清純 駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30212814)
蓑輪 顕量 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
永崎 研宣 一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学研究部門, 主席研究員 (30343429)
大向 一輝 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30413925)
八尾 史 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (30624788)
納富 信留 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
苫米地 等流 一般財団法人人文情報学研究所, 仏典写本研究部門, 主席研究員 (60601680)
船山 徹 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
高橋 晃一 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70345239)
柴田 泰山 浄土宗総合研究所, その他部局等, 専任研究員 (80451037)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
応募者を中心として、SAT大蔵経データベースの構築が進められてきた。だが、データベース構築の作業は進んでいるものの、資料のデジタル化によって汎用性を追求する情報工学的な方向性と、研究方法の多様性を尊重する人文学の方向性との間に乖離が生じている。本研究は、本データベースを仏教学各専門分野の研究に沿って構造化した上で再統合することで、その乖離を調停することを目的とする。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
本研究は、検索中心の研究環境の提供という現在の手法にとどまらず、仏教学の各専門分野の方法論を計算処理可能な形式にして、それを用いて各分野のテキストの構造化を行い、それらを再統合することを試みる。この手法は、今後仏教学のみならず他分野のデジタル・ヒューマニティーズの進展につながることが期待できる。
|