2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
気球搭載型エマルション望遠鏡によるGeV/sub-GeV宇宙ガンマ線の謎の解明
Project/Area Number |
23H00116
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
青木 茂樹 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (80211689)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊代野 淳 岡山理科大学, 理学部, 教授 (10211757)
中野 敏行 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (50345849)
仲澤 和馬 岐阜大学, 教育学部, 招へい教員 (60198059)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
空間分解能に優れた原子核乾板を用いて角度分解能を既存の観測から1桁(立体角で2桁)改善し、かつ偏光に感度を有する大面積、広角のエマルション望遠鏡を気球に搭載し、大気トップで宇宙線を観測するGRAINE計画を推進する。それによりGeV/sub-GeV帯域の宇宙起源ガンマ線観測での課題に対して、高解像度・偏光など質的に新しいデータの提供による解明を目指す。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
時間記録機能を持つエマルションの開発は、技術的な着想に優れた独創性の高いものである。GeV領域の宇宙ガンマ線を高分解能で測定することができれば、銀河中心からの過剰ガンマ線の起源解明、超新星残骸での宇宙線加速機構の解明、ガンマ線バーストの起源解明につながる可能性がある。また、ガンマ線の偏光を測定することで、その生成機構解明も期待できる。
|