• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

太陽系氷天体の海洋化学と有機化学進化の実験理論予測

Research Project

Project/Area Number 23H00144
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo

Principal Investigator

関根 康人  東京科学大学, 未来社会創成研究院, 教授 (60431897)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渋谷 岳造  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 上席研究員 (00512906)
Smith Harrison  東京科学大学, 未来社会創成研究院, 特任准教授 (50843934)
門屋 辰太郎  東京科学大学, 未来社会創成研究院, 特任助教 (60801347)
丹 秀也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), Young Research Fellow (90973321)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

氷衛星の内部海に含まれる揮発性成分(H2O, NH3, CO2)が形成時の太陽からの距離で決まることと、金属イオンの元素比は氷惑星が分化しているか否かで決まるという仮説に基づいたモデルを提案している。この仮説に基づいて熱水実験を行い、反射分光の結果から内部海の組成を推定する手法を確立しようとする研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

氷衛星の内部海の化学進化は世界的に注目されているが、観測データが少ないため実証的な研究は難しかった。本研究では、形成時の太陽距離と衛星の分化度で初期組成の大局が決まるという明快な仮説を提案している。この仮説に基づいた熱水実験と反応生成物の反射分光実験からは、氷衛星の表面スペクトルと内部海の化学状態の関係を明らかにする貴重なデータが得られると期待される。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi