2023 Fiscal Year Research-status Report
Development and evaluation of a blended learning program to strengthen nursery school teachers' anaphylaxis response skills.
Project/Area Number |
23K02256
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
阿久澤 智恵子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70596428)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
町田 大輔 群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (10622251)
金泉 志保美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60398526)
青柳 千春 東京家政大学, 人文学部, 教授 (10710379)
久保 仁美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (70813187)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Keywords | アナフィラキシー / ブレンディッド・ラーニング / 保育士・保育職員 / 対応力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、保育士のアナフィラキシー対応力の強化を目指したe-learning教材とシミュレーション訓練という異なる学習形態を組み合わせるブレンディッド・ラーニング研修プログラムを構築し、有効性の評価をすることを目的としている。 2020~2023年(5類に移行まで)の約3年半、Covid-19の感染拡大の波が繰り返され、研修コースや研修会の中止が続きオンライン研修に置き換えられていた。オンライン研修は、開催側と受講者側の双方のメリットが沢山ある。しかし、ショックの判断を行った上で行動するという実践能力やエピペンを打つ技術などはオンライン研修だけでは不十分である。ブレンディッド・ラーニングによるアナフィラキシー研修の有効性が検証でき、全国の小児アレルギーエデュケーターや保育所看護師と連携・協働し、研修会開催のツールとして活用してもらうことで、保育士への教育機会や対応力の均一化を図ることを目指している。 2023(令和5)年度は、群馬県と京都府の保育施設の職員を対象として2020年~2023年のCovid-19感染拡大に伴い大きく変化した職員研修受講状況を把握し、アナフィラキシー対応力との関連を明らかにする目的でWebによるアンケート調査を実施予定である。コロナ禍前後の研修受講状況と保育職のアナフィラキシー対応に対する自信や困難の関連を調査し、保育職員のアナフィラキシー対応力の強化を目指したブレンディッド・ラーニングの構成要素を抽出するためのパイロットスタディを行うために、現在、倫理審査申請の準備を進めている。 研究代表者の所属大学の年度途中の異動に伴い、研究協力の人員の再構成・再調整が必要となった。2024(令和6)年度は、パイロットスタディを進めながら研究共協力体制を整備し、ブレンディッド・ラーニングの構成要素抽出、e-learningのコンテンツ作成に取りかかる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2023(令和5)年度途中の所属大学の異動に伴い、研究協力者のサポート体制が大きく変わったため、研究計画の変更の必要性が生じた。研究分担者と会議を行った結果、ブレンディッド・ラーニングの構成要素抽出のためのパイロットスタディを行った上で、構成要素抽出の検討を行うことになった。現在、パイロットスタディのための倫理審査申請の準備中である。また、研究協力者の人員構成も再構築する予定であるため、当初の計画であるブレンディッド・ラーニングのコンテンツ作成まで取りかかれていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023(令和5)年度途中の所属大学の異動に伴い、研究協力者のサポート体制が大きく変わったため、研究分担者と共に研究計画のアウトラインの見直しと研究協力者の人員の再構成のための会議を行った。本研究の根幹となるブレンディッド・ラーニングの構成要素を抽出するためのパイロットスタディの必要性も見えてきたため、現在、倫理審査委員会への申請の準備をしている。
|
Causes of Carryover |
2023年度途中の所属大学の異動により、研究協力の人的・物理的環境が大きく変化したため、研究の方向性を再検討しつつ人的環境の再構築を図るため時間を要した。研究プロトコルの大きな変更・修正を行い、現在、ブレンディッド・ラーニングの構成要素抽出のためのパイロットスタディのための倫理審査申請の準備中であるため申請時の研究計画よりも大幅な遅れが生じた。 次年度は、パイロットスタディを実施しつつ研究協力の人的環境を整え、ブレンディッド・ラーニングのコンテンツ作成に取りかかる予定である。
|