• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「音の教育」のSTEAM教育化に向けたフィールド・レコーディングの上演手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K02817
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

清水 慶彦  大分大学, 教育学部, 准教授 (90568510)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsフィールド・レコーディング / サウンドスケープ・コンポジション / STEAM教育
Outline of Annual Research Achievements

研究全体として当初計画にもとづき、1)フィールド・レコーディングを通じた学びの過程のSTEAM教育としての理論化を図ること、2)フィールド・レコーディング上演のためのシステムと上演方法を開発すること、3)開発したシステム・手法をワークショップ等において実装すること、に取り組んでいる。
令和五年度は、1)について、フィールド・レコーディングにもとづく創造的教育活動への応用を想定している「サウンドスケープ・コンポジション」の理念について調査し、論文にまとめることができた。
2)について、いわゆる空間音響技術の一種である「8chキューブ方式」を用いた立体音響上演システムを構築することができた。
3)について、本学STEAM Lab.主催の一般向けワークショップにおいて、開発した立体音響上演システムを試験的に導入することができた。
また、いわゆる空間音響技術を用いた作品展示や上演などについて、わが国での現状を知るべく積極的に現地調査を行った。令和五年度は、展覧会『ものごとのかたち』(2023年8月18日 NTTインターコミュニケーション・センター)、ダンスプロジェクト《Rain》(2023年8月27日 J:COM北九州芸術劇場)、インスタレーション《OTOBA 都心から一番近い森の記憶》(2023年11月12日スターツおおたかの森ホール)、上演会『72°×5sp=360°ICON 立体音響作品を聴く』(2024年2月18日浜離宮朝日ホール)など国内の8件の作品展示・上演等について調査した。
くわえて、おもに大分県内でのフィールド・レコーディング実践についても継続的に取り組んでおり、その成果の一部をweb上などで公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2)について、当初計画通り、空間音響技術を用いた上演システムを構築することができた。また、3)として、その試験的導入をおこない、問題点や改善点を洗い出すことができた。
1)について、当初計画とはアプローチの優先順位を変更するに至ったが、今後の研究に必要な理念的枠組みを整理し、論文としてまとめることができた。

Strategy for Future Research Activity

1)については、とくにフィールド・レコーディングとSTEAM教育との接合の点についての資料調査を強化していく必要がある。2)および3)について、当初計画通り、構築した上演システムを令和七年度に本格的に実践稼働することを目指す。そのために、令和六年度はおもに上演システムの効果的な運用方法を開発し、本学STEAM Lab.主催のワークショップや、学部授業等での試験運用をおこなう。これにより、システムならびにその運用方法についての質的向上を図る。
また、空間音響技術を用いた作品展示・上演についての現地調査、ならびにフィールド・レコーディングの実践等を継続し、フィールド・レコーディングとその上演手法についての知見をさらに深めていく。

Causes of Carryover

空間音響技術を用いた上演システムの構築について、使用機材やソフトウェア等の再検討をおこなったことにより、当初計画から多少の金額的差異が生じたため、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は、次年度におもに取り組むシステムの効果的な運用方法の開発にかかわる備品類、たとえばケーブルやコネクタ等の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] サウンドスケープ・コンポジションの理念 ーバリー・トゥルアックスの論考をもとにー2023

    • Author(s)
      清水慶彦
    • Journal Title

      大分大学教育学部研究紀要

      Volume: 45巻1号 Pages: 1-12

    • DOI

      10.51073/17244

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] おおいたの音・音の風景 Field Recording in Oita, Japan

    • URL

      https://www.youtube.com/@fieldrecordinginoitajapan7741

  • [Remarks] 大分大学STEAM Lab.クリエイティブ講座 vol.4 「機械の耳で音さがし」

    • URL

      https://steamlab.ed.oita-u.ac.jp/event/509

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi