• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

RAGE膜貫通ドメインと結合する分子の発見とがん細胞悪性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23K06376
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

棟居 聖一  金沢大学, 医学系, 助教 (10399040)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 靖彦  金沢大学, 医学系, 教授 (20313637)
原島 愛  金沢大学, 医学系, 助教 (50705522)
木村 久美  金沢大学, 医学系, 助教 (60409472)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsRAGE / がん悪性化
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは、ヒト骨肉腫細胞にパターン認識受容体RAGEを強制発現すると培養下で、悪性度の高いがん幹細胞が示す細胞形態であるスフェロイドを形成すること、スフェロイド形成に必須なRAGEの最小領域は膜貫通ドメインであること、霊長類特異的細胞内タンパク質POTEEが、RAGE膜貫通ドメイン(TM-RAGE)と相互作用することを見出した。本研究では、スフェロイド形成におけるRAGE膜貫通ドメインとPOTEEとの関係を明らかにすることを目的とする。
そのために研究期間には次の解析1-3を行う。
1.TM-RAGEをヒト骨肉腫細胞(HOS)に過剰発現させ安定発現株を得て、共焦点レーザー顕微鏡でTM-RAGEおよびPOTEEの局在の検出を行う。得られた画像3次元画像解析ソフトを用いて立体画像に変換し、TM-RAGE、POTEEの局在を立体的に観察する。2.POTEEは霊長類に特異的な可溶性の細胞内タンパク質であり、アンキリンドメイン、コイルドコイルドメイン、アクチン様ドメインから成る。POTEEは脂質修飾が機能発現に重要であり、脂質修飾部位を介してTM-RAGEと相互作用している可能性が考えられるが、その部位については明らかになっていない。そこで脂質修飾の機能が備わっている霊長類細胞(Cos-7)を用いて、種々のドメインを欠損させたPOTEEとTM-RAGE組換えタンパク質を作製・精製し、親和性クロマトグラフィーにより結合領域を明らかにする。3.HOSにTM-RAGEを強制発現させた細胞のPOTEE発現を抑制した細胞 、およびPOTEE過剰発現細胞を作製し、スフェロイド形成について検討する。
研究初年度は解析1,2で使用するcDNA、および細胞の作製を行い現在高発現細胞の選択を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度は1と2の解析で使用する細胞の作製を行った。TM-RAGEのN末端にHisタグ配列を連結した組換えcDNA、およびN末端にHisタグを連結したTM-RAGE組換えcDNAの作製を完了した。また、それぞれのcDNAを各細胞(HOS, Cos-7)に導入し高発現の安定発現細胞をクローニング中である。予定では安定発現細胞の選択を終える予定であったが現在高発現株の選択中でありやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

次年度からは完成した各細胞を用いて、共焦点レーザー顕微鏡(Carl Zeiss, LSM980 with Airyscan2)でのTM-RAGEの局在の解析、抗POTEE抗体によるPOTEEの検出、および得られた画像を3次元画像解析ソフト(Perkin Elmer, Volocity)を用いて立体画像に変換し、TM-RAGE、POTEEの局在の立体的な解析から進めていく予定である。

Causes of Carryover

研究初年度は解析1,2で使用するcDNA、および細胞の作製を行い高発現細胞の選択を完了する予定であったが現在進行中でまだ終了していないので予定額との差が生じ来年度への繰り越しが生じた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Assaying ADAMTS13 Activity as a Potential Prognostic Biomarker for Sinusoidal Obstruction Syndrome in Mice2023

    • Author(s)
      Saeki M, Munesue S, Higashi Y, Harashima A, Takei R, Takada S, Nakanuma S, Ohta T, Yagi S, Tajima H, Yamamoto Y.
    • Journal Title

      Int J Mol Sci.

      Volume: 24 Pages: 16328

    • DOI

      10.3390/ijms242216328.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hypoxia-Induced CD36 Expression in Gastric Cancer Cells Promotes Peritoneal Metastasis via Fatty Acid Uptake.2023

    • Author(s)
      Aoki T, Kinoshita J, Munesue S, Hamabe-Horiike T, Yamaguchi T, Nakamura Y, Okamoto K, Moriyama H, Nakamura K, Harada S, Yamamoto Y, Inaki N, Fushida S.
    • Journal Title

      Ann Surg Oncol.

      Volume: 30 Pages: 3125-3136

    • DOI

      10.1245/s10434-022-12465-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A nonsteroidal anti-inflammatory drug, zaltoprofen, inhibits the growth of extraskeletal chondrosarcoma cells by inducing PPARγ, p21, p27, and p53.2023

    • Author(s)
      Higuchi T, Takeuchi A, Munesue S, Yamamoto N, Hayashi K, Harashima A, Yamamoto Y, Tsuchiya H.
    • Journal Title

      Cell Cycle

      Volume: 22 Pages: 939-950

    • DOI

      10.1080/15384101.2023.2166195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] RAGEを介したヒト骨肉腫細胞悪性化の分子機構の解明2023

    • Author(s)
      棟居聖一、武内章彦、原島 愛、木村久美、大島由、Wah Wah Aung、田中麻莉子、Yupa Srithongchai、桜井彩那、山本靖彦
    • Organizer
      第33回 日本メイラード学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi