• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Corpus of Japanese Language Speakers as a Heritage Language and its Application to Research on Linguistics and Language Education

Research Project

Project/Area Number 20H01271
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

松田 真希子  金沢大学, 融合科学系, 教授 (10361932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Daniel Long  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00247884)
林 良子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)
櫻井 千穂  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40723250)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
中井 精一  同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (90303198)
福島 青史  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90823724)
岩崎 典子  南山大学, 人文学部, 教授 (30836028)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords継承語 / translanguaging / 南米 / 日系 / CLD
Outline of Annual Research Achievements

2021年度の繰越事業として、2022年度は(1)日系人調査、(2)データ整備と分析、(3)研究成果検討会を行った。
(1)では8月に研究チームでブラジルへ行き、主にサンパウロ州(コロニアピニャール、ソロカーバ、アチバイア、ピラールドスール)とアマゾナス州の日系人農家や出稼ぎ帰国世帯を中心に家庭の言語と生活に関するインタビュー調査を行なった。日本とのつながり、言語環境などについて調査した結果、日本語使用者のいる日系人家庭での、日常生活と日本語は結びつかないケースが多くみられたが、生業と日本語との結びつきは複数の家庭で確認された。またサンパウロ市では南米のCLD属性のある年少者の複言語コーパスの収集作業も進めた。
(2)については、定期的にオンライン(zoom)で日系人の言語や空間、教育の移動やアイデンティティに関するナラティブを共有する活動を行い、約100名から協力を得ることができた。世代別に見ると内訳は日系3-4世が5割以上で2世世代が3割である。出生地はブラジルが5割、ブラジル以外の中南米が3割、残りは日本である。年代は20代が4割、30代が3割、40代以上が2割である。その動画データを文字化し、スペイン語字幕の付与を行なった。2023年度へのyoutube公開に向けて作業を進めている。また、JHL話者や保護者間の教育交流活動としてオンラインでの交流活動も複数回行なった。
(3)については研究成果の公開に向け、オンラインを中心とした研究成果の検討会を2021年12月に行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンラインなどを用いて効果的にデータ収集を行うことができた。また繰越により、南米調査を2022年度に行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

研究成果の公開および国際的な学術ネットワークの形成を推進する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] サンパウロ大学/ブラジリア大学/国際交流基金サンパウロ日本文化センター(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      サンパウロ大学/ブラジリア大学/国際交流基金サンパウロ日本文化センター
  • [Int'l Joint Research] シドニー工科大学/UNSW(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      シドニー工科大学/UNSW
  • [Journal Article] Language Education For CLD-Children Grown Up In Japan: Based On The Study Of Nikkei In South America2021

    • Author(s)
      Matsuda Makiko
    • Journal Title

      Estudos Japoneses

      Volume: 45 Pages: 53~68

    • DOI

      10.11606/issn.2447-7125.i45p53-68

    • Open Access
  • [Journal Article] 「生きたことば」の主体的使い手としてのプロフィシェンシ―2021

    • Author(s)
      松田真希子
    • Journal Title

      日本語プロフィシェンシ―研究

      Volume: 9 Pages: 14-34

  • [Presentation] 南米日系移民と継承語・定住語教育:音声コミュニケーションの観点から2022

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      外国語発音習得研究会
  • [Presentation] 壁は溶けたのか?-メトロリンガルな国際学会を作る試み-2021

    • Author(s)
      松田真希子, 尾辻恵美
    • Organizer
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
  • [Presentation] ブリコラージュな言語教育実践としての漫才ワークショップ―TranslanguagingによるL2学習の新たな可能性―2021

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      日本語プロフィシェンシー研究学会10周年記念シンポジウム
  • [Presentation] 多言語漫才の世界2021

    • Author(s)
      フランポネ, 松田真希子
    • Organizer
      日本語音声コミュニケーション学会春季研究集会
  • [Book] オンライン国際交流と協働学習2022

    • Author(s)
      村田晶子
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      4874248926
  • [Remarks] CLD-online

    • URL

      https://www.cld-online.com/

  • [Remarks] JHL コーパス

    • URL

      https://www.youtube.com/channel/UChF973ugY-LTIBb6OQMnDuw/about

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi