• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a Corpus of Japanese Language Speakers as a Heritage Language and its Application to Research on Linguistics and Language Education

Research Project

Project/Area Number 20H01271
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

松田 真希子  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (10361932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Daniel Long  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (00247884)
林 良子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)
岩崎 典子  南山大学, 人文学部, 教授 (30836028)
櫻井 千穂  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (40723250)
岡田 浩樹  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (90299058)
中井 精一  同志社女子大学, 表象文化学部, 教授 (90303198)
福島 青史  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90823724)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords継承語 / translanguaging / ナラティブ / 国際繋生語 / CLD
Outline of Annual Research Achievements

本科研では、日本語がレパートリーの1つである人々の言語教育活動調査や、複言語使用データ、ナラティブの収集・コーパス化を通じて、日本語教育への応用の検討を行なった。
言語教育活動調査では南米の継承日本語学校を中心に学校の教育実践を調査した。その結果、南米の継承日本語学校の実践には、コンヴィヴィアリティ(Illich, 1973)やトランスランゲージング教育学(Garcia et al., 2017)との共通性が高いことが確認できた。そこで、参画者が自身の実践を意識化し、批判的に参画できるようコミュニティと教育を統合的に捉えた学校デザインのフレームワークを開発した。
複言語使用データについては、DLAをベースに、南米の日本語学校で学ぶ子どもの複言語使用に関するデータを100名以上収集し、動画アノテーションツールELANで文字化し、言い換えなどのストラテジーをアノテーションしたデータを南米子ども複言語コーパスとして限定公開した(http://160.16.101.253/fjsp/kensaku?xxxbbtt)。
ナラティブについては、移動する人々の多様で豊かな「生」を広く共有できるよう、100名以上のCLD
青少年のライフストーリーを聞くオンライン活動を行った(https://www.cld-online.com)。そして語り手の発話を文字化し翻訳字幕を付与し、JHL Voices(@jhlvoices6282)としてYouTubeで動画公開した。これらの活動の結果、参加者や当事者に言語的・文化的多様性に対する肯定的な意識変容が起こることが確認できた。
また、本科研では「継承語」(教育)への批判的転回としての「繋生語(けいしょうご)」(教育)を重要な概念とし、2023年8月には第一回国際繋生語大会をシドニーで開催し、国際繋生語ネットワークという実践研究ネットワークを立ち上げた。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] UNSW/シドニー工科大学/シドニー大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      UNSW/シドニー工科大学/シドニー大学
  • [Int'l Joint Research] アマゾナス大学/国際交流基金サンパウロ日本文化センター/ブラジリア大学(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      アマゾナス大学/国際交流基金サンパウロ日本文化センター/ブラジリア大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学
  • [Int'l Joint Research] チュービンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      チュービンゲン大学
  • [Journal Article] オンラインコミュニティでつながる世界の子どもと大人2023

    • Author(s)
      松田真希子
    • Journal Title

      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 20周年記念特別号

      Volume: 1 Pages: 124-125

  • [Presentation] 日本語の汽水域ー南米日系人の言語使用特性と使用意識から見えることー2023

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会 第16回研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 南米日系社会発!「混ヴィヴィある」な日本語教育ー言語文化教育コミュニティ活動のガイドラインの策定と評価の試みー2023

    • Author(s)
      Sandra Suenaga, Mie Yokomizo, Keijiro Makino and Makiko Matsuda.
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 踊るパクチー:植物学・言語学・社会学の交差点2023

    • Author(s)
      Saeri Yamamoto;Emi Otsuji;Shingo Nozawa Furuya;Emi Matsumoto;Makiko Matsuda
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語/日本語教育イデオロギーについて考える CLD-online”先輩のテーブル“から見えてきたもの2023

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      JICA 横浜 海外移住資料館 オンラインセミナー 中南米ニッケイ・コミュニティの教育には魅力がいっぱい! ブラジル日系日本語学校を事例にして
  • [Presentation] 日本語教育とD&I ー日本語教科書と日本語複言語話者の語りから考えるー2023

    • Author(s)
      松田真希子
    • Organizer
      日本語教育・国際シンポジウム2023 ー国際統合の時代における本学および日本語の研究と教育ー
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「CLD-online 先輩のテーブル」 ―多文化・多言語間で育った方々によるライフストーリー コーパスの構築を目指して―2023

    • Author(s)
      Niko Catharine , Watanabe Schultz , 松崎かおり , 坂本 光代 , 岩﨑 典子 , 松田真希子
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移住と日本語 ー日本語運用の差異とその背景ー2023

    • Author(s)
      Seiichi Nakai
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] CLD-online

    • URL

      https://www.cld-online.com/

  • [Remarks] JHL コーパス

    • URL

      https://www.youtube.com/@jhlvoices6282

  • [Remarks] INTJ国際繋生語ネットワーク

    • URL

      https://www.icntj.org/

  • [Funded Workshop] JSAA-ICNTJ2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi