• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Historical Research on Water Rights in Afro-Eurasian Arid and Semi-Arid Areas

Research Project

Project/Area Number 20H01305
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

井黒 忍  大谷大学, 文学部, 准教授 (20387971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和崎 聖日  中部大学, 人文学部, 准教授 (10648794)
小沼 孝博  東北学院大学, 文学部, 教授 (30509378)
塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
小川 道大  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
熊倉 和歌子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80613570)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords水利権 / 灌漑 / ミーラ―ブ / 水利慣行 / 遊牧民 / 帝国
Outline of Annual Research Achievements

2021年度には、計5回の研究会および国内現地調査を2度実施した。研究会はプロジェクトメンバーの研究成果を共有するとともに、比較研究を行うための共通項の抽出を目的とした。あわせてゲストスピーカーからの報告を聞き、専門的な知見を得るとともに、比較のための方法論について理解を深めた。
研究会の1回目は、西川優花の報告を通してイラン乾燥地における水利権をめぐる言説と慣行に関する知見を得るとともに、ゲストスピーカーとして車田敦氏より世界農業遺産に指定された大崎耕土に関するレクチャーを受けた。2回目は、塩谷哲史の報告を通して、中央アジアにおける灌漑史の概略と水利をめぐる国際関係、遊牧民との関係について理解を深めた。3回目は小沼孝博の報告を通して、新疆オアシスにおける農村と水利の関係について理解を深めるとともに、管理責任者の役割に関して中央アジアおよびイランとの比較を行った。4回目は、和崎聖日の報告を通して、ソ連解体後のウズベキスタン領フェルガナ盆地における水の管理制度と農村生活について新たな知見を得た。5回目は、小川道大の報告を通して、18-19世紀のインド西部デカン地方の農村社会における水利関係について理解を深めるとともに、ゲストスピーカーの三浦徹氏より比較研究を進めるための方法論と比較基準の設定に関するアドバイスを得た。
引き続く新型コロナウィルス感染症の流行のため、当初予定していた海外現地調査を実施することはできなかったが、かわりに日本国内の伝統的水利施設の調査を行った。調査地は伝統的な水管理の組織や技術を継承する宮城県の大崎耕土と治水および利水を目的として建設された福岡県の山田堰である。調査を通して、伝統的な水利技術や管理運営制度、それらの背景となる環境認識に関する理解を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウィルス感染症の流行のため、当初予定していたエジプトナイル川流域での現地調査は次年度以降に延期せざるを得なかったが、その代替として大崎耕土における水利施設および耕作地の調査、さらに山田堰および周辺地域の伝統的水利施設の調査を通して、その技術面および地理環境の理解を深めることができた。特に後者はアフガニスタンにおける堰堤建造の際にモデルとされたものであり、調査を通して得られた知見は今後の他の地域の水利施設に関する考察を行う上でも大きな意味を持つと考える。加えて、計5回の研究会を開催し、7名の研究報告を行うことで、メンバー間における情報の共有のみならず、比較研究を推進する上でも大きな成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルス感染症の流行状況に鑑みつつ、当初の計画通り海外現地調査の実施を予定する。くわえて、オンラインでの開催も含め、研究会を継続的に実施し、国内外の専門家から関連する地域や隣接する分野の報告を聞き討論を行うことで、現地調査の実施がかなわなかった地域や調査項目に関する情報を得て、比較研究の焦点を絞り込むこととする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 近世ホラズムにおける王権と水利2022

    • Author(s)
      塩谷哲史
    • Journal Title

      K

      Volume: 3 Pages: 40-45

  • [Journal Article] ムザルト峠を越えて:天山南北交通史序説2022

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 143 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1795年におけるコーカンド使節と清の交渉-清代カシュガリアの政治・外交空間-2022

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Journal Title

      東北学院大学論集 歴史と文化

      Volume: 65/66 Pages: 31-49

    • Open Access
  • [Journal Article] Changes in State Rule and Rural Society in 18th-Century Western India: With a Focus on the Land Revenue System under Maratha Rule2022

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Journal Title

      Acta Asiatica Bulletin of the Institute of Eastern Culture

      Volume: 122 Pages: 55-74

  • [Journal Article] 自我与他者的辺界:基于碑刻水渠網絡図対山西水利社区的空間分析2021

    • Author(s)
      井黒 忍
    • Journal Title

      社会史研究

      Volume: 11 Pages: 133-145

  • [Journal Article] マムルーク朝前期・軍務庁書記官のための書記術指南:ヌワイリーの『学芸の究極の目的』「ディーワーンの書記術と財務のペン」(第2学芸・第5部・第14章)日本語訳注2021

    • Author(s)
      熊倉和歌子、吉村武典、亀谷学、手島秀典、久保亮輔
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究

      Volume: 102 Pages: 115-155

    • DOI

      10.15026/116719

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Association between the Descendants of Sufi Saint Sayyid Ata and the Khans of Khiva at the Beginning of the 19th Century2021

    • Author(s)
      Shioya Akifumi
    • Journal Title

      Central Asiatic Journal

      Volume: 64(1-2) Pages: 183-196

    • DOI

      10.13173/centasiaj.64.1-2.0183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 19世紀中葉のヒヴァ=ロシア関係再考―シュクルッラー・アガのロシア、オスマン両帝国への派遣について―2021

    • Author(s)
      塩谷哲史
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 92 Pages: 30-48

    • DOI

      10.14989/seinan-asia-kenkyu_92_30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『清代回疆社会経済史研究』の出版とその意義2022

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Organizer
      日本中央アジア学会2021年度年次大会
  • [Presentation] Sharing of Local Knowledge in the Process of Colonization in Western India - Comparison of Historical Documents in Marathi and English in the Early Nineteenth Century2022

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The Association for Asian Studies, Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 回回館から回子官学へ:清朝宮廷におけるアラビア文字言語の訳員養成2021

    • Author(s)
      小沼孝博
    • Organizer
      中国ムスリム研究会 20周年記念大会
  • [Presentation] Reconsidering the Great Famine in Western India (1876-1878) - Meteorological Combination in Historical and Scientific Analyses2021

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa, Seemanta Sharma Bhagabati
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Asian Network for GIS-based Historical Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Circulation of Silver Coins in the Period of the Transition from the Maratha rule to the British rule - with a Special Focus on Western Maharashtra in the Period of the 1780s - the 1840s2021

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The Nineteenth International Conference on Maharashtra Society and Culture
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study of Socio-Economic Change and Continuity under the Colonization in Western India - with a Focus on the Land Revenue System from the Late Eighteenth Century to the Early Nineteenth Century2021

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The second International Conference on Indian Business & Economic History
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 空間・分配・秩序 :土地制度をめぐる中印比較2021

    • Author(s)
      小川道大、田口宏二朗
    • Organizer
      第90回社会経済史学会全国大会 パネル⑥転換期中国・インドにおける資源配分-土地・労働力・航運-
  • [Book] 帝国ロシアとムスリムの法2022

    • Author(s)
      磯貝真澄、磯貝健一、塩谷哲史、塩野﨑信也、大江泰一郎、田口宏二朗、和崎聖日、伊藤知義、宮下修一、堀川徹
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221129
  • [Book] The Caste Formation in Maharashtra: MINDAS Series of Working Papers: Vol. 42022

    • Author(s)
      Mizuho Matsuo, Michihiro Ogawa
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      Centre for South Asian Studies at the National Museum of Ethnology (MINDAS)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi