• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of Historical GIS for Disaster Prevention and Recovery

Research Project

Project/Area Number 20H01394
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

藤田 裕嗣  神戸大学, 人文学研究科, 名誉教授 (10181364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 剛  宮城教育大学, 大学院教育学研究科高度教職実践専攻, 教授 (10431610)
高橋 清吾  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 講師 (10597313)
鈴木 康之  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (10733272)
宇根 寛  お茶の水女子大学, 文理融合 AI・データサイエンスセンター, 研究協力員 (20415037)
牛垣 雄矢  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30508742)
安藤 哲郎  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30706776)
深瀬 浩三  立正大学, 地球環境科学部, 特任准教授 (50631884)
宮里 修  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (60339645)
上島 智史  奈良工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (70710309)
堀 健彦  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (80313493)
仁木 宏  大阪公立大学, 大学院文学研究科, 教授 (90222182)
山元 貴継  琉球大学, 教育学部, 准教授 (90387639)
塚本 章宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords城下町 / 絵図 / 防災 / 災害復興 / GIS
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高校地理歴史科で必履修科目となる「地理総合」に注目し、高等教育機関に務める研究者が中等教育の学校現場とも連携して研究を進めていくことを目指している。歴史地理学の研究成果を歴史GISに応用し、それを活用して中・高・大の地理教育の活性化を図りつつ、具体的に目指す実践的研究は、以下の三点である。
①具体的なフィールドとして、全国に分布する城下町に注目し、その中心としての城郭が防災の拠点になり得る側面に光を当てる。
②歴史GISによる城下町絵図、過去の災害地図、新旧地形図、現代のハザードマップのデジタル重ね地図の作成。特に最後者の作成作業では、近世や近代初期に作成された絵図→地図への進化過程における測量の未熟さに対する配慮も必要な点に注目する。歴史地理学を基盤とする本研究では、近代初めに作成された「陸軍省城絵図」注目する。
③中高大連携による地理(学)教育における歴史GIS、城下町古地図アプリを活用した教材化と授業単元開発と実践も行う。本研究で注目する城下町では、上述した「陸軍省城絵図」について具体的に選定を試みている。絵図の残存状況なども勘案して、「新型コロナ禍」の状況が改善されつつある点も念頭に置き、感染者がやはり依然として多い江戸は敢えて外すなど、修正も試みている。さらに、研究代表者は、2023年末で定年退職したが、かつての勤務校、神戸大学の地元について研究代表者が会長を務める兵庫地理学協会とともに本格的な実施段階へと一歩進め、事例の候補として、明石と姫路の他に、県北の豊岡と出石も視野に入れている。さらに、研究代表者が、かつて校長を務めた神戸大学附属中等教育学校をはじめ、今年度から私立の雄、灘中学で非常勤講師を務める縁もあり、高校地理教育との連動のみならず、地方公共団体や地域の歴史に造詣が深い地元の組織(NGO・NPOや研究会)との連携も重要な課題、と捉えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

城下町が描かれた絵図の残存状況なども勘案しながら、近代初期に作成された「陸軍省城絵図」所載の城下町の選定も試みつつ、「新型コロナ禍」の状況で、感染者数自体が依然として多い東京は敢えて外すなど、必要最小限のレベルを心掛けつつ、修正も試みているため、計画通りには進んでいないのは事実である。新型コロナのピークは過ぎた、との期待も持ちつつ、「陸軍省城絵図」との関係で注目される城下町の選定に本格的に入るなど、計画の進展を図りたい。大学教員を2022年度で定年退職した研究代表者自身、縁があり、中学では全国トップクラスと言える灘中学で今年度か中学生相手に教鞭を取る形になったのは、好機と言える、と捉えている。当方自身が身を置く現場自体は、従来と同様、神戸市内に留まるとは言え、研究分担者は全国を視野に入れてお願いしている訳であり、視野を広げつつ、感染進展の懸念に対しては、引き続き十分に留意したい。さらには、高大連携については、当方自身、神戸大学附属中等教育学校の校長を務めた縁もあり、実績もある点は、有利に働くだろう、と期待している。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の骨子は、地震など、災害との対応をも視野に入れる点にある。喫緊の課題になっている「新型コロナ感染」も、災害と似たような性格を持っており、十分に対応を考えるべきである。2024年度から私立中学で教鞭を取る新局面になったが、地理学を主とした研究者の立場から言えば、「新型コロナ感染者」の動向には引き続き、注意を向けるべきだ、との認識を持ち続けたい。

Remarks

本研究の目的は、東日本大震災の被災地について震災前の地籍図・古地図に表現された郷土の姿に注目し、それらの地籍図・古地図に含まれる地理情報を地図やデジタルマップの形で地域住民に提示することで、復興支援に資する点に置く。今後も日本列島で想定される災害に立ち向かうには、そこに盛られた地籍データのうち、何を将来に残すことが重要なのか、将来の国土管理のあり方について歴史地理学の観点から問題にしたい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (20 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] アクアライン開通後における木更津市の地理的特徴・構造と地域的課題―特に交通的・人口的・商業的側面を中心に,神奈川県との関係を踏まえて―2024

    • Author(s)
      牛垣雄矢
    • Journal Title

      自治研かながわ月報

      Volume: 206 Pages: 26-39

  • [Journal Article] 呉市沖浦遺跡の調査成果と課題2024

    • Author(s)
      鈴木康之, 松浦 海
    • Journal Title

      県立広島大学地域創生学部紀要

      Volume: 3 Pages: 123-137

  • [Journal Article] 一貫地理教育を意識した中学校の単元開発-日本の諸地域「関東地方」ー2024

    • Author(s)
      鈴木達也・吉田剛
    • Journal Title

      地理

      Volume: 69(3) Pages: 90-95

  • [Journal Article] 高校生の政治意識の計量分析―小中高一貫政治教育カリキュラムの原理となる政治リテラシー―.第5号, pp.2024

    • Author(s)
      吉田剛・横山奈緒子
    • Journal Title

      宮城教育大学教職大学院紀要

      Volume: 5 Pages: 57-

  • [Journal Article] ESDの理念と社会科2024

    • Author(s)
      吉田剛
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 780 Pages: 120-121

  • [Journal Article] 備後「草津」と御家人長井氏―領主拠点としての港湾集落―2024

    • Author(s)
      鈴木康之
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 245 Pages: 237-255

  • [Journal Article] 大泉学園駅周辺における駅前再開発に伴う商業構造の変容2023

    • Author(s)
      塚本創悟・牛垣雄矢
    • Journal Title

      学芸地理

      Volume: 79 Pages: 1-15

  • [Journal Article] 小学校社会科及び中学高等学校地理における人口の扱いに関する一考察:.池 俊介・秋本弘章・青木 久・牛垣雄矢・西城 潔2023.参加型エクスカーションの試行とその課題.71(3):27-352023

    • Author(s)
      牛垣雄矢
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 71(3) Pages: 57-61

  • [Journal Article] 参加型エクスカーションの試行とその課題2023

    • Author(s)
      池 俊介・秋本弘章・青木 久・牛垣雄矢・西城 潔
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 71(3):27-3 Pages: 27-35

  • [Journal Article] 特集 横浜<都市百選特番> 「港町」と「東京とのつながり」からみた横浜の地誌2023

    • Author(s)
      牛垣雄矢
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(5) Pages: 59-66

  • [Journal Article] 地理学者が選ぶ 日本の都市百選21 静岡県 三島―新幹線がつなぐ快適な生活とキャリア―2023

    • Author(s)
      牛垣雄矢
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(4) Pages: 76-83

  • [Journal Article] .地理学の体系と小中高一貫教育カリキュラムとの関係を探る試み2023

    • Author(s)
      河本大地・牛垣雄矢・金田啓珠
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(12) Pages: 86-93

  • [Journal Article] 地理学者が選ぶ 日本の都市百選29 神奈川県川崎南部―住民目線で感じる魅力―2023

    • Author(s)
      牛垣雄矢
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(12) Pages: 65-73

  • [Journal Article] 徳島県高等学校におけるGIS活用の実態を踏まえた防災教材の開発―洪水と共生する吉野川流域・舞中島を題材に―2023

    • Author(s)
      西條 真結乃, 塚本 章宏, 平井 松午
    • Journal Title

      徳島地理学会論文集

      Volume: 17 Pages: 87-102

  • [Journal Article] 食品ロスの地域差を考える2023

    • Author(s)
      深瀬浩三
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68-6 Pages: 82-87

  • [Journal Article] 近未来社会の幼小中高一貫地理教育カリキュラムの理論【前編】2023

    • Author(s)
      吉田剛
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(7) Pages: 82-87

  • [Journal Article] 近未来社会の幼小中高一貫地理教育カリキュラムの理論【後編】2023

    • Author(s)
      吉田剛
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(8) Pages: 92-97

  • [Journal Article] 幼小中高一貫地理教育カリキュラムにおける持続可能性の概念とウェルビーイング. , 第巻, pp.2023

    • Author(s)
      吉田剛
    • Journal Title

      宮城教育大学紀要

      Volume: 58 Pages: 141-157

  • [Journal Article] スクリューウエイト貫入試験による豊臣期大坂城本丸の復元-とくに「御門矢倉」周辺について-2023

    • Author(s)
      市川 創・ 仁木 宏
    • Journal Title

      大阪公大日本史

      Volume: 26 Pages: 116-124

  • [Journal Article] 豊臣期大坂城本丸の復元について-スクリューウエイト貫入試験の成果から-2023

    • Author(s)
      市川 創・ 仁木 宏
    • Journal Title

      ヒストリア

      Volume: 299 Pages: 57-79

  • [Presentation] 大高坂城下の中世屋敷地:弘人(ひろめ)屋敷跡2024

    • Author(s)
      宮里修
    • Organizer
      第26回中国・四国地区城館調査検討会 近世城下町の形成
  • [Remarks] 災害復興・防災のための地籍図・古地図を活用したGISデータベースの構築

    • URL

      http://historicalgis.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi