• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

信頼性・安全性トラブル未然防止へのモバイルIoTモニタリングシステムの開発と展開

Research Project

Project/Area Number 20H02387
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

鈴木 和幸  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任教授 (00130071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 誠  筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
金 路  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00436734)
津本 周作  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (10251555)
椿 広計  統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (30155436)
長塚 豪己  中央大学, 理工学部, 教授 (30384738)
横川 慎二  電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 教授 (40718532)
横山 真弘  千葉商科大学, サービス創造学部, 講師 (40735354)
田中 健次  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60197415)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords未然防止 / 信頼と安心 / 動機付け / COVID-19 / マスク
Outline of Annual Research Achievements

第1及び第2年度の成果に基づき、全メンバーが互いにそれぞれの役割を分担し研究活動をすすめるとともにWeb会議、インターネットによる検討を行った.
1.COVID-19への問題解決プロセスの探求:COVID-19への問題解決プロセスの探求を継続した。これまでの振り返りとともに、第6波、第7波、第8波の分析を続け、緊急対策・再発防止に加え、変異株を含む未然防止を未然防止七視点より検討した.
2.信頼・安心へのスキーム構築とシーソモデルによる動機付け方法の継続検討:第1及び第2年度に検討した目的設定七視点・シーソモデル七視点・未然防止七視点の三つの七視点に基づき、置かれた立場と現状の徹底した把握・理解(データに基づく分析)による意思決定プロセスを検討した。COVID-19とともに建築労災の分析を継続し、さらなる問題点の抽出・整理・検討を行うとともにリスクコミュニケーションの鍵を握るルール遵守への一人ひとりの行動変容に向けての検討を行った.
3.未然防止予測七視点に基づくモバイルIoTモニタリングシステムの実装とその効果:建築労災に関し、S化学工業(株)との協力作業の基に事故の根本原因の追及を継続し、標準・ルールの遵守への、モバイルIoTモニタリングシステムを開発し、これを現場へ適用し、現場での適用率の向上による標準遵守率の向上の結果、墜転落件数が激減した.
4. 3H(変化・初めて・久しぶり)へのリスク予測と標準遵守に基づく未然防止の徹底:自動運転システム、鉄道などの事故トラブルは停止後、安全確認・再起動の時点など、非定常な状況におけるハザード、即ち3H(変化・初めて・久しぶり)で起こることが多々あり、新製品開発・労災とも共通点があることを見いだし、これらへのリスク予測と標準遵守に基づく未然防止を検討した.
以上から得られた成果を学会・シンポジウムを通して社会への発信を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記 3.未然防止予測七視点に基づくモバイルIoTモニタリングシステムの実装とその効果
にて記したように標準・ルールの遵守への、モバイルIoTモニタリングシステムを開発し、これを現場へ適用し、現場での適用率の向上による標準遵守率の向上の結果、墜転落件数を激減することが出来た.また、
4. 3H(変化・初めて・久しぶり)へのリスク予測と標準遵守に基づく未然防止の徹底
において自動運転システム、鉄道などの事故トラブルは新製品開発・労災とも3H、非定常共で発生しやすい共通点があることを見いだし、これらへのリスク予測と標準遵守に基づく未然防止の有用性を抽出出来たため.

Strategy for Future Research Activity

1.従来研究をサーベイし、既存の理論と本研究成果に裏付けされたIoT活用による標準順守率のさらなる向上に向け検討を続ける
2.自動運転システム、鉄道事故トラブル、新製品開発、労災とも多くが3H(変化・初めて・久しぶり)・非定常にて生じることが判明し、これを医療を含む他の一般の業務への展開を視野に、3H(変化・初めて・久しぶり)・非定常へのリスク予測と標準遵守に基づく未然防止体系を構築する

  • Research Products

    (29 results)

All 2023 2022

All Journal Article (13 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 6 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] コロナ禍での市民の行動変容によるCOVID-19との共存に向けた 社会品質の確立2022

    • Author(s)
      鈴木和幸・岡本欣久・狩野紀昭・長谷川友紀
    • Journal Title

      品質

      Volume: 52(1) Pages: 5-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染阻止への一人ひとりの行動変容とリスク未然防止2022

    • Author(s)
      鈴木 和幸
    • Journal Title

      統計数理

      Volume: 70(1) Pages: 41-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症の時空間集積性とそれ基づく実効再生産数推定精度の向上--東京都を例にして--2022

    • Author(s)
      石岡 文生・椿 広計・久保田 貴文・鈴木和幸
    • Journal Title

      統計数理

      Volume: 70(1) Pages: 3-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公的統計の品質向上に向けたTQMの意義--- 総合的品質管理TQMのポイントと未然防止 ---2022

    • Author(s)
      鈴木和幸
    • Journal Title

      統計

      Volume: 74(1) Pages: 4-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CO2センサを活用した循環器健診車内の換気可視化の検討2022

    • Author(s)
      齋藤彰,石垣陽,横川慎二,川内雄登,田中晴美,浅野美穂,小川美紀,石川正悟,高橋里美,齋藤泰紀
    • Journal Title

      日本人間ドック学会誌

      Volume: 37 Pages: 699-707

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pilot Evaluation of Possible Airborne Transmission in a Geriatric Care Facility Using Carbon Dioxide Tracer Gas: Case Study2022

    • Author(s)
      Yo Ishigaki, Shinji Yokogawa, Yuki Minamoto, Akira Saito, Hiroko Kitamura, and Yuto Kawauchi
    • Journal Title

      JMIR Formative Research

      Volume: 6 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ventilation improvement and evaluation of its effectiveness in a Japanese manufacturing factory2022

    • Author(s)
      Hiroko Kitamura, Yo Ishigaki, Hideaki Ohashi, and Shinji Yokogawa
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 12 17642

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 工学的側面を含めたサービスの品質に関する研究の概観--サービスの品質の評価手法とQFDの活用可能性--2022

    • Author(s)
      横山真弘, 安藤和代
    • Journal Title

      千葉商大論叢

      Volume: 60(3) Pages: pp.1-22.

  • [Journal Article] Optimal Test Planning for Heterogeneous Inverse Gaussian Processes2022

    • Author(s)
      Chien-Yu Peng, Hideki Nagatsuka, Ya-Shan Cheng
    • Journal Title

      Lifetime Data Analysis

      Volume: 28 Pages: 401-427

    • DOI

      10.1007/s10985-022-09556-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Conditional Maximum Likelihood Estimation of the COM-Poisson Distribution and its Uniqueness and Existence2022

    • Author(s)
      Youhei Tomio, Hideki Nagatsuka
    • Journal Title

      Total Quality Science

      Volume: 7 Pages: 137-148

    • DOI

      10.17929/tqs.7.137

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New Stochastic Degradation Models Based on the Family of Powered Inverse Gaussian Distributions2022

    • Author(s)
      Takuya Fushihara, Hideki Nagatsuka
    • Journal Title

      Total Quality Science

      Volume: 7 Pages: 102-112

    • DOI

      10.17929/tqs.7.102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Joint maintenance and load-sharing optimization for two-unit systems with workload-dependent deterioration2022

    • Author(s)
      Ryoya Ashizawa, Lu Jin
    • Journal Title

      Total Quality Science

      Volume: 8 Pages: 41-50

    • DOI

      10.17929/tqs.8.41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimal age-replacement policy for series systems considering maintenance time2022

    • Author(s)
      Kentaro Fujioka, Lu Jin
    • Journal Title

      Total Quality Science

      Volume: 8 Pages: 51-60

    • DOI

      10.17929/tqs.8.51

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MOL and BEOL Reliability2023

    • Author(s)
      Shinji Yokogawa
    • Organizer
      IEEE International Reliability Physics Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 信頼性・保全性・安全性におけるデータサインスとAI2022

    • Author(s)
      鈴木和幸
    • Organizer
      第51回 信頼性・保全性シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 問題解決法とデータサイエンス---COVID-19への問題解決プロセス ---2022

    • Author(s)
      鈴木和幸
    • Organizer
      "Data Science for Quality"産官学連携シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 問題解決プロセスとAI・データサイエンス2022

    • Author(s)
      鈴木和幸
    • Organizer
      新学習指導要領と STEAM 教育が創り出す「社会に活かす統計の考え方」シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 問題解決プロセスの重要性と将来像2022

    • Author(s)
      鈴木和幸
    • Organizer
      「問題解決プロセス」に着目した社会に活かす統計の考え方ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Withコロナ社会への問題解決プロセス---日本的品質管理TQMの視点からの振り返り ---2022

    • Author(s)
      鈴木和幸
    • Organizer
      2022 横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 未然防止と中動態ー自律的行動変容に向けてー2022

    • Author(s)
      加藤進弘, 大石修二, 鈴木和幸
    • Organizer
      2022 横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 非常停止に係る安全解析手法STAMP/STPAの有効性と実施に当たっての留意事項-開発先例のないシステムを対象とした場合-2022

    • Author(s)
      渡邉嵩智、伊藤誠
    • Organizer
      安全工学シンポジウム
  • [Presentation] 医療事故データベースを活用したインシデント・アクシデント報告書作成支援システムの構築2022

    • Author(s)
      坂東幸一、田中健次、稲葉健二郎、湯本哲郎、相良篤信
    • Organizer
      日本科学技術連盟、第51回信頼性・保全性・安全性シンポジウム
  • [Presentation] Statistical Modeling of Vth Distribution in Ovonic Threshold Switches2022

    • Author(s)
      Shinji Yokogawa
    • Organizer
      Advanced Metallization Conference 2022: 31th Asian Session 2022 ADMETA plus
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time Series Clustering of CO2 Concentration Sensor Data for Risk Classification2022

    • Author(s)
      Y. Kawauchi, Y. Ishigaki, and S. Yokogawa
    • Organizer
      Indoor air
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CO2センサーデータの時系列クラスタリングによるマイクロ飛沫感染リスクの診断方法2022

    • Author(s)
      川内雄登, 石垣陽, 横川慎二
    • Organizer
      第13回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 保育園・幼稚園・高齢者施設の感染症抑制に向けた課題と現状分析2022

    • Author(s)
      横川慎二, 石垣陽, 喜多村紘子, 齋藤彰
    • Organizer
      第14回横幹連合コンファレンス
  • [Presentation] 熱流体シミュレーションと応答曲面法を用いたX線検診車の換気とリスクの分析2022

    • Author(s)
      平出大誠, 川内雄登, 石垣陽, 横川慎二, 齋藤彰, 喜多村紘子
    • Organizer
      第30回春季信頼性シンポジウム
  • [Presentation] Interval estimation and hypothesis testing for the generalized Pareto distribution under non-regularity conditions2022

    • Author(s)
      Hideki Nagatsuka
    • Organizer
      5th International Conference on Econometrics and Statistics (EcoSta 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optimal (τ, T ) Opportunistic Maintenance Policy for Series Systems Considering Maintenance Time2022

    • Author(s)
      Kentaro Fujioka, Lu Jin
    • Organizer
      The 4th International Conference on System Reliability and Safety Engineering (SRSE 2022)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi