• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Ecocriticism in Russia and Central and Eastern Europe

Research Project

Project/Area Number 21H00518
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小椋 彩  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 助教 (10438997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 唯史  京都大学, 文学研究科, 教授 (20250962)
菅原 祥  京都産業大学, 現代社会学部, 准教授 (80739409)
阿部 賢一  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (90376814)
越野 剛  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 准教授 (90513242)
松前 もゆる  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90549619)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsエコクリティシズム / 環境 / スラヴ語圏 / ポーランド / ロシア / ベラルーシ / ブルガリア / チェコ
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は8月に北大メディア・コミュニケーション研究院でハイブリッドで研究打ち合わせを行い、今後の方針を確認した。
8月に本プロジェクト主催でポーランド人ゲストを同研究院に招聘、ハイブリッドで講演会を実施し、環境と芸術表象に関する考察を深めた(講演タイトル:Sensorium: Socially Sensitive Art. Selected Examples of Polish Graphics.(感覚中枢:環境と人間とデザインをめぐる問い ポーランドのグラフィックアートより))、講演者:アレクサンドラ・ヤニック、エウゲニウシュ・ゲッペルト美術アカデミー教授、2022年度東京藝術大学客員研究員)。
小椋、中村はロシア文学史『ロシア文学からの旅』を共編著出版(分担執筆者として越野)、またウクライナ紛争に関連し、中村、越野がそれぞれ複数の論考執筆、口頭発表を行ったが、これらには、スラヴ語圏の時空間認識・地域的表象の分析といった本プロジェクトとの共通課題が含まれる。菅原はポーランドの住環境の表象に関する口頭発表を行った。松前は労働・環境・移動に関する論考を出版した。阿部は地域研究的視座をも含む文芸翻訳に関する論考を発表した。
9月に小椋がヴロツワフで開催されたオルガ・トカルチュク財団主催の翻訳ワークショップに参加、作家の環境意識に対する理解を深めた。本出張の成果として今後アウトプットに努める。
22年12月、日本ロシア文学会若手ワークショップ企画「ロシア・東欧の「パストラル」の諸相」(代表:五月女颯、日本学術振興会特別研究員PD)が開催され、小椋はアドバイザー兼コメンテーター、中村はコメンテーターとして参加し、ロシア・東欧地域のエコクリティシズムへの考察を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

感染症の世界的流行に加えて、2022年2月に勃発したロシアによるウクライナ侵攻のため、ヨーロッパへの渡航が困難になったことによる。ロシアへの渡航は実質不可能になり、また航空運賃も軒並み値上げされたことで、フィールドワーク等の計画を変更せざるを得なくなった。

Strategy for Future Research Activity

2023年9月に国際シンポジウムを行い、翌年に成果として公刊する。シンポジウムについては、航空運賃の値上げが著しいため、場合によっては海外招聘ゲストの数を変更する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Int'l Joint Research] エウゲニウシュ・ゲッペルト美術アカデミー(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      エウゲニウシュ・ゲッペルト美術アカデミー
  • [Journal Article] アレシ・アダモーヴィチとドストエフスキー:独ソ戦争と古典文学の対話2023

    • Author(s)
      越野剛
    • Journal Title

      上智ヨーロッパ研究

      Volume: 14 Pages: 43‐57

  • [Journal Article] 文芸翻訳とパラテクスト2023

    • Author(s)
      阿部賢一
    • Journal Title

      未来哲学

      Volume: 5 Pages: 122‐135

  • [Journal Article] ピョトル・シュルキンの〈ディストピア四部作〉:外部への脱出を求めて2022

    • Author(s)
      菅原祥
    • Journal Title

      スラヴ学論集

      Volume: 25 Pages: 49‐61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実体化する境界:「ロシアーウクライナ」の二項対立の図式をめぐって2022

    • Author(s)
      中村唯史
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50(6) Pages: 60‐66

  • [Journal Article] ベラルーシの作家としてのアレクシエーヴィチとロシア語2022

    • Author(s)
      越野剛
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 54(9) Pages: 70‐76

  • [Journal Article] ストッパードとハヴェル、あるいは中欧からの視座2022

    • Author(s)
      阿部賢一
    • Journal Title

      悲劇喜劇

      Volume: 75(6) Pages: 36‐38

  • [Presentation] 団地ドラマはユートピアの夢を見るか?:ポーランドのコメディ・ドラマ『オルタナティヴ4』を中心に2022

    • Author(s)
      菅原祥
    • Organizer
      オンライン・シンポジウム「各国映像メディアにおける団地表象の比較研究」
  • [Presentation] 民族とは何か:ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて2022

    • Author(s)
      中村唯史
    • Organizer
      京都大学ELP倶楽部特別講義
    • Invited
  • [Presentation] ロシア語文学におけるウクライナと戦争2022

    • Author(s)
      越野剛
    • Organizer
      ロシア東欧学会研究大会
  • [Presentation] 文芸翻訳の機能──パヴェル・アイスネルの事例から2022

    • Author(s)
      阿部賢一
    • Organizer
      第5回世界哲学における翻訳の問題シンポジウム
  • [Presentation] 中欧作家の東洋的世界観と環境意識:トカルチュク『逃亡派』翻訳をめぐって2022

    • Author(s)
      小椋彩
    • Organizer
      東京藝術大学版画研究室特別講義
    • Invited
  • [Book] 「蒸留酒をつくり、ふるまい、嗜む:ブルガリア村落部における体制転換、EU加盟と自家製ラキヤ」『嗜好品から見える社会』2022

    • Author(s)
      松前もゆる(大坪玲子・谷憲一編)
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      春風社
  • [Book] 「「人・移動・帰属」をフィールドから問い直す:現代ヨーロッパにおける労働移動とジェンダー・世代」『移動と帰属の法理論:変容するアイデンティティ』2022

    • Author(s)
      松前もゆる(広渡清吾・大西楠テア編)
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] クレクス先生のふしぎな学校(『小学館世界J文学館』)2022

    • Author(s)
      ヤン・ブジェフファ著、小椋彩訳
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      小学館
  • [Book] 現代ロシア文学入門2022

    • Author(s)
      岩本和久・鴻野わか菜・越野剛・高柳聡子・松下隆志共編著
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      東洋書店新社
  • [Book] ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉2022

    • Author(s)
      中村唯史・坂庭淳史・小椋彩編著
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] マクロプロスの処方箋2022

    • Author(s)
      カレル・チャペック著、阿部賢一訳
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi