• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

疑問詞文のプロソディーに関する音声学・言語学の融合的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21H00523
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田中 真一  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10331034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 理直  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00273714)
ホワン ヒョンギョン  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80704858)
岸本 秀樹  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10234220)
澤田 治  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (40598083)
竹安 大  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80585430)
高橋 康徳  神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (90709320)
Poppe CP  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 専任講師 (90803411)
植田 尚樹  北洋大学, 国際文化学部, 講師 (30911929)
竹村 亜紀子  神戸大学, 人文学研究科, 人文学研究科研究員 (50597309)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsプロソディー / 疑問詞 / アクセント / イントネーション / インターフェイス / 方言 / 音韻論 / 音声学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、疑問詞を含む文を音声学・言語学の各部門から詳細に検討し、これらのインターフェイスを通して、音調と言語構造との関係を総合的に解明する試みである。疑問詞疑問文を一方では真偽疑問文、他方では修辞疑問文と比較し、さらに疑問詞埋込文も対象としながら、音調に異同の生じるメカニズムを詳細に分析する。東ユーラシアの異なる類型に属する諸言語(ベトナム・中国・韓国・モンゴル)、そして、日本語の異なるアクセント分類に属する諸方言(東京・名古屋・大阪・佐賀・鹿児島)を可能な限り統一した条件で対照し、知覚実験を交えながら実証的に解明する。上記を通して、音調の研究の進んでいない言語・方言から新たな知見を得るとともに、対照言語学・類型論の領域においても貢献することを目的とする。
これらの目的を達成するため、(A)言語理論分析、(B)音響・知覚・統計分析の班を配置し、メンバー全員が各自の研究を遂行した。さらに、もう一つの軸として、(C) 東ユーラシア言語班、(D) 日本語諸方言班を、それぞれ地理的連続性とともに類型論・アクセント分布的に偏りなく配置し、それぞれが研究を遂行した。さらに、(E)日本語を目標言語(L2)とする日本語学習者のプロソディーにも焦点を当て、研究を遂行した。
論文、研究発表、図書等、バランスよく、かつ(国際的な業績を含む)重要な成果をあげることができた。さらには、本研究課題による複数の研究イベントを開催し、研究課題に関する有益な情報を得るとともに、成果として広く公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍により、各言語・方言話者を対象とした実地でのインフォーマント調査は難しかったが、その代わり、当初から計画していたコーパス調査や文献整理などを遂行し、インフォーマント調査の準備を行うとともに、各自の研究を推進できた。
論文、研究発表、図書など、国際的なものを含め、バランスよく積み上げ、一定の成果をあげることができた。また、本研究課題により、今年度は複数の研究イベントを開催した。
これらの諸活動を通して、一定の成果を上げるとともに、次年度以降のプロジェクトの準備を進めることができた。上記の事柄を総合的に鑑み、本研究課題が概ね順調に進行していると考える。

Strategy for Future Research Activity

初年度に引き続き、各言語・方言において、疑問詞を含む文を中心としたプロソディーの調査分析を行う。それらの調査で得られたデータおよび分析結果を、言語間(日本語、韓国語、中国語、モンゴル語、英語、フランス語、イタリア語)および日本語方言間(東京方言、関西方言、名古屋方言、佐賀方言)のレベルで対照させることにより、疑問詞を含む文のプロソディーの異同関係を詳細に整理する。
とくに、各言語・方言の基本的なプロソディー現象に焦点を当てると同時に、前年度から継続して、疑問詞を含む文の音調(リズム・アクセント・イントネーション)に関する調査・分析を行う。上記の文について、形態論・統語論・意味論・語用論の観点から検討し、音調との対応関係を整理するとともに、上記各言語・各方言のレベルにおいても対照し、言語類型論的考察を加える。
昨年度は、世界的なコロナ禍により、本課題研究者が現地に赴いて十分なインフォーマント調査を実施することがほとんど不可能であったが、今年度は、各言語・方言話者のいる各地域で、質量ともにある程度まとまったインフォーマント調査を行う予定である。それぞれの調査による分析結果を集積し、比較・対照するために、今年度内に複数回、研究報告会を開催し、研究メンバー間の積極的な意見交換の機会を設ける。それらの活動を通して可能であれば共同研究を推進する。また、本課題のテーマに精通した研究者を招聘し、講演会を開催するとともに、研究内容に関する助言を得る。上記に基づく成果を、国内外の学会・研究会等で積極的に発表し、他の研究者と意見交換を行う。
本研究課題に関する研究イベントを開催し、メンバーによる成果発表を行う。上記のような諸活動を通して研究を部分・全体両面において深化させる予定である。

  • Research Products

    (42 results)

All 2022 2021

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 2 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 日本語のテキストセッティングと音韻制約2022

    • Author(s)
      田中真一
    • Journal Title

      プロソディー研究の新展開(窪薗晴夫・守本真帆編 開拓社)

      Volume: 論文集(書籍) Pages: 21 - 44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Information structure of the Japanese mirative demonstrative ano2022

    • Author(s)
      Osamu Sawada and Jun Sawada
    • Journal Title

      Kobe Papers in Linguistics

      Volume: 13 Pages: 16-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accentual dominance demystified: A view from Relational Morphology2022

    • Author(s)
      Clemens Poppe
    • Journal Title

      音韻研究

      Volume: 25 Pages: 51-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The phonetic and phonological characteristics of liquids in Khalkha Mongolian2022

    • Author(s)
      Naoki Ueta
    • Journal Title

      Northern Language Studies

      Volume: 12 Pages: 83-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 名古屋方言疑問文の音調とピッチ変更2021

    • Author(s)
      田中真一
    • Journal Title

      レキシコン研究の現代的課題(岸本秀樹編、くろしお出版)

      Volume: 論文集(書籍) Pages: 165-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「燃えよドラゴンズ!」の音韻論と形態論:テキストセッティングと言語学とのインターフェイス2021

    • Author(s)
      田中真一
    • Journal Title

      音声学・音韻論と言語学諸分野とのインターフェイス(都田青子・田中真一編)開拓社

      Volume: 2 Pages: 165-204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統語論と形態論のインターフェイス2021

    • Author(s)
      岸本秀樹
    • Journal Title

      統語論と他の分野とのインターフェイス(中村浩一郎編 開拓社)

      Volume: 1 Pages: 45-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ECM subjects in Japanese2021

    • Author(s)
      Hideki Kishimoto
    • Journal Title

      Journal of East Asian Linguistics

      Volume: 30(3) Pages: 231-276

  • [Journal Article] The Japanese reactive attitudinal nani-mo: Polarity sensitivity and the function of objection2021

    • Author(s)
      Osamu Sawada
    • Journal Title

      Japanese/Korean Linguistics

      Volume: 28 Pages: 131-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上海語窄用式変調の再考2021

    • Author(s)
      髙橋康徳
    • Journal Title

      岩田礼教授記念論文集

      Volume: 上 Pages: 52-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] La gemination consonantique dans les emprunts francais au japonais2021

    • Author(s)
      Akiko Takemura
    • Journal Title

      Resistances, conflits et reconciliations(Bardy, Yannick & Cherrier, Pauline & Peloux, Gerald (eds.))

      Volume: なし Pages: 559-566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 短文発話時における発話速度の違いが舌口蓋接触に与える影響2021

    • Author(s)
      奥村正平・松井理直・山本一郎
    • Journal Title

      大阪保健医療大学紀要

      Volume: 4 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 音声持続時間からみた日本語拗音の性質2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Journal Title

      日本認知科学会第大会予稿集

      Volume: 38 Pages: 434-443

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語分節音の時間特性に関する分布について2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin

      Volume: 25 Pages: 51-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The perception of word-initial aspiration contrasts in Mongolian: The effects of voice onset time and following vowels2021

    • Author(s)
      Naoki Ueta
    • Journal Title

      Altai Hakpo

      Volume: 31 Pages: 155-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] モンゴル人日本語学習者による日本語の語中閉鎖音の帯気性と有声性2021

    • Author(s)
      植田尚樹
    • Journal Title

      北洋大学紀要

      Volume: 1 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 声援・呼びかけ・宣言のテキストセッティングと韻律要素2022

    • Author(s)
      田中真一
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa 6
  • [Presentation] 日英語声援のテキストセッティングと韻律構造2022

    • Author(s)
      田中真一、平沼優奈、永富央章
    • Organizer
      Kobe-NINJAL言語学コロキウム「日本語研究の最前線2」
  • [Presentation] チャハルモンゴル語定型歌 「ホルボー」のテキストセッティング と音韻・形態構造2022

    • Author(s)
      金正琳、田中真一
    • Organizer
      関西音韻論研究会(PAIK)
  • [Presentation] 日本語共鳴音の調音的変異と時間特性2022

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      EPG研究会
  • [Presentation] 閉鎖音と後続母音間に見られる同化効果及び対比効果2022

    • Author(s)
      石橋頌仁・竹安大
    • Organizer
      Prosody and Grammar Festa 6
  • [Presentation] The syntactic forms of secondary predicates: A view from Japanese2021

    • Author(s)
      Hideki Kishimoto
    • Organizer
      The International Workshop on Secondary Predication 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 感情表出性を持つ不定表現の意味・機能2021

    • Author(s)
      澤田治
    • Organizer
      日本英文学会北海道支部第66回大会
    • Invited
  • [Presentation] Prosodie et interpretation des questions negatives en japonais2021

    • Author(s)
      Akiko Takemura
    • Organizer
      (Inter-)subjectivite et langue
  • [Presentation] 上海語の窄用式変調は音声的な弱化現象なのか?2021

    • Author(s)
      髙橋康徳
    • Organizer
      日本音声学会第343回大会
  • [Presentation] Effets des exercices d’ecrit sur l’apprentissage des kanji pour les apprenants du niveau moyen-debutant2021

    • Author(s)
      Nishimura, Haruka & Takemura, Akiko & Gau, Amaury & Komatsu, Maho & Miyauchi, Yu & Nakamura-Delloye, Yayoi
    • Organizer
      第17回フランス日本語教育シンポジウム(フランス日本語教師会)
  • [Presentation] A quantitative perspective on Japanese accent2021

    • Author(s)
      Akiko Takemura & Thomas Pellard
    • Organizer
      34th Paris Meeting on East Asian Linguistics (CRLAO)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 共通日本語アクセントは二型アクセントか:情報理論からの観点2021

    • Author(s)
      Akiko Takemura & Thomas Pellard
    • Organizer
      日本言語学会第163回大会
  • [Presentation] Valeurs semantico-pragmatiques des questions negatives et leurs formes en japonais2021

    • Author(s)
      Nakamura, Yayoi & Takemura, Akiko
    • Organizer
      Communication et intersubjectivite; 研究会
  • [Presentation] 日本語拗音の時間的性質に関する予備的調査2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      日本語音声構音障害研究会
  • [Presentation] 韻律構造における IP の生成および定量的音調モデルの検討2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      音声文法研究会
  • [Presentation] 日本語拗音の時間的性質関するに予備的調査2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      国語研プロソディー研究班共同研究発表会
  • [Presentation] 日本語タ行における発話速度が調音のリリース時に与える影響について―エレクトロパラトグラフィを用いた実験的研究2021

    • Author(s)
      奥村正平・藤原百合・松井理直
    • Organizer
      第22回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 音声持続時間からみた日本語の拗音2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      日本認知科学会第38回全国大会
  • [Presentation] 日本語閉鎖音と摩擦音の調音動態2021

    • Author(s)
      松井理直
    • Organizer
      関西音声教育研究会
  • [Presentation] A foot-based analysis of tone and length alternations in North Kyengsang Korean verbs2021

    • Author(s)
      Clemens Poppe
    • Organizer
      Korean Linguistics in Crosslinguistic Context 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モンゴル語の g 音の音韻的特徴2021

    • Author(s)
      植田尚樹
    • Organizer
      関西音韻論研究会 (PAIK)
  • [Presentation] Phonological Structure of /g/ in Mongolic Languages2021

    • Author(s)
      Naoki Ueta
    • Organizer
      Seoul International Altaistic Conference (SIAC) 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モンゴル語の子音体系と音韻表示―要素理論による表示の試み2021

    • Author(s)
      植田尚樹
    • Organizer
      関西音韻論研究会 (PAIK)
  • [Book] プロソディー研究の新展開2022

    • Author(s)
      窪薗 晴夫、守本 真帆(編)、那須昭夫、田中真一、佐野真一郎、広瀬友紀、他
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      4758923639
  • [Book] 音声学・音韻論と言語学諸分野とのインターフェイス2021

    • Author(s)
      都田 青子、田中 真一(編)、大沢 ふよう、田中 真一、八木 斉子、都田 青子、上田 功、原 惠子
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      開拓社
    • ISBN
      4758913579
  • [Book] 日本語のふしぎ発見!―日常のことばに隠された秘密―2021

    • Author(s)
      岸本秀樹
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      教養検定会議
    • ISBN
      978-4910292014

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi