• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ハラム文書に含まれるペルシア語文書の解読と研究

Research Project

Project/Area Number 21H00580
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

川本 正知  奈良大学, 文学部, 教授 (30192553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯貝 健一  京都大学, 文学研究科, 教授 (40351259)
矢島 洋一  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (60410990)
伊藤 隆郎  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (60464260)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
磯貝 真澄  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90582502)
熊倉 和歌子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (80613570)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsイェルサレム / ハラム文書 / イスラム法廷文書 / モンゴル時代 / 14世紀イラン社会史
Outline of Annual Research Achievements

当科研研究は2021年4月にはじまったが、文書を読解していくためにはまず東洋文庫所蔵の2000枚ほどのハラム文書のマイクロフィルムから、この科研で読むPersian文書とPersianate文書42点を選び出して焼き付けて研究分担者が共有しなければならなかった。このためには研究代表者が4月に東洋文庫を訪れて写真を選定してその焼き付けを申請する予定であった。しかし、幸いなことに2021年1月に東洋文庫が所有するマイクロフィルムのPDFが、そのオリジナルの所有者であるカナダのMcGill Institute of Islamic Studiesからオンライン上に上げられた。それをダウンロードし、PDFを全てをJPEGにして、全員が共有するクラウドDropboxの共有ファイルに収納し、それによって全てのハラム文書写真を全員が共有することができた。そして2021年7月から8月にかけて、3週間奈良大学の大学院生1名を雇用してデータベースソフトFile Maker Pro2に、Donald P. Littleによるカタログ(Beirut, 1984)情報とともに全ハラム文書のJPEGを貼り付け、ハラム文書のデータベースを完成させた。
9月以降、Dropboxの共有ファイル中のJPEGおよびデータベースをつかって月一回のペースでZoomによる研究会をひらいて文書を読み進め、現在まで予定の42点の文書中Persian7点、Persianate3点を解読した。
2021年5月に、Zoomによる研究会において研究分担者の伊藤隆郎博士にChristian Muller, Der Kadi und seine Zeugen, Wiesbaden, 2013の内容を詳細に紹介してもらった。
2021年6月24日に、Konrad Hirschler博士を長とするドイツのハラム文書を研究する3人と当研究会8人でシンポジウムをおこない、今後の研究協力について協議した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度はコロナ禍のため対面での研究会が一度ももてず、すべてzoomによるネット会議になったが、分担者たちの協力により月一回の研究会のペースをなんとか維持することができた。
当初予想していたよりも文書読解は進んでいない。それはpersianおよびpersianate文書が書かれているくずし字のアラビア文字の読解が予想をこえる困難さを伴っていたからである。今後文字に慣れていきさえすれば読解の速度はあがると思われる。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は昨年度通り月一回のぺースでネット上での研究会をおこなっていく。
2022年9月4日(日)から5日間イェルサレムのIslamic Museumで文書調査をおこない、ハラム文書全体のデジタルデータを購入予定。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 解題:アブディー・ベグ版サフィー廟不動産目録2022

    • Author(s)
      渡部 良子
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言 語文化研究別冊

      Volume: 1 Pages: 3-17

    • DOI

      10.15026/117340

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アブディー・ベグ版不動産目録写本の作成と管理:伝世3 写本の扉・余白 書込みの基礎的分析に基づく考察2022

    • Author(s)
      渡部 良子
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究別冊

      Volume: 1 Pages: 39-63

    • DOI

      10.15026/117342

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アフマド・イブン・ファドル・アッラー・ウマリー著『高貴なる用語の解説』 訳注(12)2022

    • Author(s)
      伊藤隆郎、谷口淳一他
    • Journal Title

      史窓

      Volume: 79 Pages: 21-50

  • [Journal Article] 『ハヤーティー史』におけるジュナイド2022

    • Author(s)
      矢島洋一
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究 別冊

      Volume: 1号 Pages: 167 -180

    • DOI

      10.15026/117347

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] サファヴィー朝期シャイフ・サフィー廟の管財人とワクフ財2022

    • Author(s)
      近藤信彰
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究、別冊

      Volume: 1 Pages: 197-212

    • DOI

      10.15026/117349

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評と紹介 櫻井智美・飯山知保・森田憲司・渡辺健哉編 『元朝の歴史ーモンゴル帝国期の東ユーラシアー』2021

    • Author(s)
      川本 正知
    • Journal Title

      13,14世紀東アジア史料通信

      Volume: 26号 Pages: 1-16

  • [Journal Article] マムルーク朝前期・軍務庁書記官のための書記術指南:ヌワイリーの『学芸の究極の目的』「ディーワーンの書記術と財務のペン」(第2学芸・第5部・第14章)日本語訳注2021

    • Author(s)
      熊倉和歌子, 吉村武典・亀谷学・手島秀典・久保亮輔
    • Journal Title

      アジア・アフリカ言語文化研究

      Volume: 102 Pages: 115-155

    • DOI

      10.15026/116719

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Conditional Sales and Other Types of Loans in Qajar Iran2021

    • Author(s)
      Nobuaki Kondo
    • Journal Title

      Journal of the Economic and Social History of the Orient

      Volume: 64 Pages: 615-639

    • DOI

      10.1163/15685209-12341548

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 反訴(daf‘)に関連するファトワー文書2022

    • Author(s)
      磯貝健一
    • Organizer
      第20回中央アジア古文書研究セミナー(京都大学大学院文学研究科附属羽田記念館、2022年3月27日)
  • [Presentation] ヴォルガ・ウラル地域の婚姻と離婚の記録2022

    • Author(s)
      磯貝真澄
    • Organizer
      第20回中央アジア古文書研究セミナー(2022年3月26日)
  • [Presentation] タズキラとファトワー:ロシア帝政期中央アジアのシャリーア法廷裁判2021

    • Author(s)
      磯貝健一
    • Organizer
      2021年度西南アジア研究会総会(京都大学、2021年12月11日)
  • [Presentation] ロシア帝国におけるイスラーム教育網と「ムスリム聖職者」層:イスラーム社会史から ロシア社会史を議論する試み2021

    • Author(s)
      磯貝真澄
    • Organizer
      上廣歴史資料学研究部門研究報告会(東北大学東北アジア研究センター2021年11月15日)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi