• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Deciphering and Researching Persian Documents Contained in the Ḥaram Documents

Research Project

Project/Area Number 21H00580
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNara University

Principal Investigator

川本 正知  奈良大学, 文学部, 教授 (30192553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯貝 健一  京都大学, 文学研究科, 教授 (40351259)
矢島 洋一  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (60410990)
伊藤 隆郎  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (60464260)
熊倉 和歌子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80613570)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90274993)
磯貝 真澄  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90582502)
佐藤 健太郎  北海道大学, 文学研究院, 教授 (80434372)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsイェルサレム / ハラム文書 / イスラム法廷文書 / モンゴル時代 / 14世紀イラン社会史
Outline of Annual Research Achievements

2022年度はzoomによる研究会が軌道に乗り、8月と2023年3月をのぞいて月に一度の研究会を行うことができた。そのことにより、42通の文書のうち20以上の文書を読むことができた。当初計画していたように2022年3月に来日されたイランのSusan Asili氏(The Central Library and Documentation Center of the University of Tehran)に4月から研究会にご参加いただき文書読解にご協力いただいた。
2022年8月23日と24日の二日間、研究分担者熊倉がイェルサレムのIslamic Museumを訪れハラム文書の調査をおこなった。9月5日と7日の二日間、研究代表者川本と分担者近藤もIslamic Museum訪れハラム文書の調査をおこなうことができた。いずれも一日3時間と時間制限されたが、ペルシア語文書全部と新たに発見された文書100通ほどを調査することができた。
2023年2月21日から3月5日まで、研究協力者渡部良子がテヘランとアルダビールを訪れ、アルダビール文書研究の第一人者のSheykh-ol-Hokama'i氏に文書解読の助言をもとめ、アルダビール文書を実見・調査した。
2023年3月18日、東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所において東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「記憶のフィールドアーカイビング」との共催でシンポジウム「中央アジア・西アジア文書研究の最前線---ハラム文書研究事始めによせて---」を開催した。分担者近藤が司会をし、研究代表者川本が基調報告をおこない、大阪大学の松井太、研究協力者渡部良子、熊倉和歌子がそれぞれ研究発表をおこない、それぞれの研究に分担者矢島洋一、磯貝健一、佐藤健太郎がコメント・討論を行った。対面参加者15名、オンライン参加者40名。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ハラム文書の写真は日本には東洋文庫にマイクロフィルムが存在するだけであったが、当科研の開始3ヶ月まえにMcgill Institute of Islamic Studiesからネット上にPDFが公開された。それをダウンロードすることができたのでマイクロフィルムの焼き付け・配布の時間・労力を大幅に削減することができた。また、分担者熊倉和歌子が自らの手でLittleによる文書カタログをエクセルによるデータベース化を完成させておりそれを研究会に提供してくれたことにより文書の検索・同定・確認を瞬時にして行うことができるようになった。以上のことから予想されていた従来の煩瑣なデータ整理の必要がまったくなくなったことによりzoomによる研究会をスムーズに行うことができたのでその解読が予想以上の早さで進んだ。

Strategy for Future Research Activity

2022年度までにほぼ完全に文書のデータ整理がおわり、半分程度のペルシア語文書を解読できたので、2023年度からは研究の成果発表を随時挟みながら解読をすすめていく予定。
具体的には2023年6月21・22日にオックスフォードでInvisible Eastプロジェクト主催のcolloquiumにおいて研究協力者渡部良子がThe Ilkhanid and post-Ilkhanid Turk-Mongol military society in Persian legal documents from Haram al-Sharifと題して当研究会でのハラム文書の研究成果を発表する。
2023年9月12日-13日にはドイツのハンブルク大学において当研究会が主催するワークショップをおこなう。
2024年度はイランからアルダビール文書の専門家であるSheykh-ol-Hokama'i氏を招聘して東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所において文書セミナーを開催する予定。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ナイル灌漑をめぐる近世エジプト社会と帝国2023

    • Author(s)
      熊倉 和歌子
    • Journal Title

      岩波講座世界歴史

      Volume: 13 Pages: 259-275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソ連初期のムスリム知識人による自己語り:1928年のハサンアター・ガベシーの自伝的 回想を読む2023

    • Author(s)
      磯貝真澄
    • Journal Title

      野田仁(編)『近代中央ユーラシアにおける歴史叙述と過去の参照』(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所)

      Volume: 1 Pages: 225-243

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サファヴィー帝国におけるシーア派法秩序の形成2023

    • Author(s)
      近藤信彰
    • Journal Title

      岩波講座世界歴史 13 西アジア・南アジアの帝国 一六~一八世紀

      Volume: 13 Pages: 85-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Tax Survey Record of the First Year of Ottoman Rule in Egyp2022

    • Author(s)
      Wakako Kumakura
    • Journal Title

      The Mamluk-Ottoman Transition: Continuity and Change in Egypt and Bilad al-Sham in the Sixteenth Century

      Volume: 2 Pages: 273-306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国立中央博物館所蔵中央アジア古文字Ⅱ-タリム盆地の文字資料2022

    • Author(s)
      矢島洋一
    • Journal Title

      日帝強占期資料調査報告

      Volume: 43輯 Pages: 152-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Awlad al-nas during and after the Reign of al-Nasir Hasan2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Journal Title

      Anna Kollatz (ed.), Mamluk Descendants: In Search for the Awlad al-nas, Goettingen

      Volume: 1 Pages: 195-215

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] al-Nasir Hasan2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Journal Title

      The Encyclopaedia of Islam

      Volume: 3 Pages: 123-126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Moroccan Contract Documents of the Toyo Bunko and the References to Relevant Legal Acts2023

    • Author(s)
      Kentaro Sato
    • Organizer
      Toyo Bunko The Ninth International Symposium of Inter-Asia Research Networks: Contracts, Litigation and their Norms Compared: Asian and Islamic Regions
  • [Presentation] あるホラーサーン商人の遺産関連文書にみる14世紀末の動乱2023

    • Author(s)
      熊倉和歌子;オマル・アリー
    • Organizer
      シンポジウム「 中央アジア・西アジア文書研究の最前線 --ハラム文書研究事始めによせて」
  • [Presentation] サフィー廟財産目録におけるワクフの記録2023

    • Author(s)
      渡部良子
    • Organizer
      2022年度第2回公開ワークショップ「財の管理 から見るイスラーム聖者廟:中央アジア・イラン・南アジア」(東京外国語大学アジア ・アフリカ言語文化研究所)
  • [Presentation] 帝政期中央アジアのシャリーア法廷判決台帳2023

    • Author(s)
      磯貝健一
    • Organizer
      第21回中央アジア古文書研究セミナー
  • [Presentation] サファヴィー帝国におけるディーヴァーン起草の勅令について2023

    • Author(s)
      近藤信彰
    • Organizer
      日本オリエント学会大会
  • [Presentation] Between Cities and Villages: A Qasabe in Qajar Demography2023

    • Author(s)
      Nobuaki Kondo
    • Organizer
      Qajar Round Table: Urban Landscapes in Qajar Iran
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハラム文書研究と西アジア・中央アジアの文書研究2023

    • Author(s)
      川本正知
    • Organizer
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所シンポジウム「中央アジア・西アジア文書研究の最前線,---ハラム文書研究事始めによせて」
  • [Presentation] マムルーク朝時代エジプトのアラブ部族と灌漑の維持管理2022

    • Author(s)
      熊倉和歌子
    • Organizer
      日本中東学会第38回年次大会
  • [Presentation] A Forgotten Chronicle and the 'Syrian School’ of Historical Writing in 9th-/15th-Century Damascus2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Organizer
      Eighth Conference of the School of Mamluk Studies, University of Marburg (Germany)
  • [Presentation] Amirs and Iqta` Holdings in Late 9th-/15th-Century Egypt2022

    • Author(s)
      Takao Ito
    • Organizer
      Strong Asymmetries in Social Relations Compared: The Mamluk Sultanate, Medieval Japan and Beyond, Historiographical Institute, the University of Tokyo
  • [Presentation] ハラム文書研究とエルサレム訪問(2022年9月)2022

    • Author(s)
      川本正知
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所「前近代内陸アジア研究班」
  • [Book] 中央ユーラシアの女性・結婚・家庭:歴史から現在をみる2023

    • Author(s)
      磯貝真澄・帯谷知可(編)
    • Total Pages
      287
    • Publisher
      国際書院
    • ISBN
      4877913211
  • [Book] カーシャーニー オルジェイトゥ史2022

    • Author(s)
      大塚 修、赤坂 恒明、髙木 小苗、水上 遼、渡部 良子
    • Total Pages
      516
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815811051

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi