• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

現代西アフリカにおけるライシテと宗教性の連続性の文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 21H00651
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto Seika University

Principal Investigator

清水 貴夫  京都精華大学, 国際文化学部, 准教授 (10636517)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和崎 春日  中部大学, 国際関係学部, 客員教授 (40230940)
Sacko Oussouby  京都精華大学, 人文学部, 教授 (70340510)
伊東 未来  西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (70728170)
中尾 世治  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教 (80800820)
阿毛 香絵  京都精華大学, 人文学部, 講師 (90876351)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsライシテ / 西アフリカ / イスラーム / 文化人類学
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題2年目にあたる2022年度は、初年度に引き続き資料収集を中心に行った。資料収集は、サコ(マダガスカル)、伊東(フランス)、和崎(カメルーン)中尾(ブルキナファソ)、清水(ブルキナファソ)により現地調査が行われた。サコは過去に憲法からライシテを消去した経験を持つマダガスカルの現在のライシテ状況を見分、伊東はフランスの公文書館を中心に、マリが植民地期にあった時期から独立初期の行政文書収集、和崎は長年研究を行うバムン王国の調査を行い、中尾はブルキナファソ公文書館における文書資料の収集、清水はイスラーム宗教職能者のアソシアシオン立ち上げに参与した。また、本研究を当事者であるアフリカ諸国の研究者と共有するため、代表者、分担者は調査先の研究機関を積極的に接触し、特にブルキナファソのジョセフ・キ-ゼルボ大学のシリル・コネ教授(哲学)との共同研究を始めることとなった。
国内においては、4回の研究会(2022年4月14日、7月23日、11月20日、2023年1月13日)を行い、それぞれの調査報告、研究成果の公開についての打ち合わせを行った。これらの研究会を通し、2023年度には日本アフリカ学科での発表を行うこととなり、論集の作成に関する議論も深めている。7月23日には、マルーア大学(カメルーン)のウスマヌ・アダマ准教授を招聘し、カメルーン北部における宗教と難民受け入れの関係性に関する講演会を開催し、同国のイスラームが置かれた状況を共有した。
本研究に関連する業績として、7月30日に行われた「ジョセフ・キ-ゼルボ生誕100周年記念イベント」を京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センターと共催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目の2021年度はコロナ禍の影響により、海外調査が思うように進捗しなかったが、2022年度は5名が海外調査を行い、資料収集を務めた。2年目までは、資料収集を中心とした研究活動を行う予定であり、1年目のマイナスを完全にカバーしきれてはいないものの、研究会dの報告では、西アフリカを中心とした地域におけるライシテの様々な現象が報告されている。予定していた調査以外にも、当初予定しなかった調査結果を得ており、研究全体としてはおおむね順調であると考えている。
一方で、外部者を招聘しての研究会の開催、西アフリカに大きな影響を与えたジョセフ・キ-ゼルボの功績をレビューするイベントへの参加、海外の研究者とのネットワークの形成など、本研究を充実化する活動を活発に行えたことは、2022年度の大きな進捗だと考えている。
懸念されるのが、本研究期間内に発表しうる論集、著作に関する議論が若干停滞していることである。その大きな理由は、執筆者の不足であるが、この不安を払拭するため、若手研究者数名との協働研究も視野に入れ、教育的効果を狙うことはもちろん、若手研究者の意見も積極的に採用し、充実した論集作成を目指していきたい。

Strategy for Future Research Activity

2年間の研究活動を踏まえ、本年度以降、以下のように計画を立てている。
まず、本研究に係る資料収集を継続して行うが、本年度は和崎(カメルーン)、伊東(フランス)、阿毛(セネガル)、清水(ブルキナファソ)の他、若手研究者(セネガル)が海外調査を実施する。戦略的に研究成果を得るため、本年度4月に行われた第1回研究会で研究課題が共有された。
次に、国内での研究活動について述べる。本年度は、5月に開催される第60回日本アフリカ学会において本研究を構成するメンバーによるフォーラム「西アフリカのライシテ研究の可能性と課題」を組織し、サコ、和崎、阿毛、伊東、清水が研究成果を発表する。本研究の現在地を示したうえで、外部の研究者との議論を踏まえ、研究の深度を深めていく。
日本アフリカ学会での議論を踏まえ、来年度に予定する研究成果の発表に向け、準備を進めていく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (7 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Joseph Ki-Zerbo(ブルキナファソ)

    • Country Name
      BURKINA FASO
    • Counterpart Institution
      University of Joseph Ki-Zerbo
  • [Journal Article] 人類学における理論と研究の蓄積について―ティヴの経済をめぐる研究史の検討から2023

    • Author(s)
      中尾世治
    • Journal Title

      『人類学研究所研究論集』

      Volume: 12 Pages: 111ー126

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] アジア―アフリカ関係の混濁の奔流ー梨泰院に湧出するアフラシア世界2023

    • Author(s)
      和崎春日
    • Journal Title

      なじまあ

      Volume: 13 Pages: 10ー11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高英求の流動性理論とアフリカ‐フィールドワーク認識論の照応と交響2022

    • Author(s)
      和崎春日
    • Journal Title

      『貿易風ー中部大学国際関係学部論集』

      Volume: 17 Pages: 18ー51

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ローカルな知識人とヨーロッパの研究者の邂逅としての「アフリカ史学史」:アルハジ・サリム・スワレの「平和主義」再論2022

    • Author(s)
      中尾世治
    • Organizer
      第3回アフリカ史研究会
  • [Presentation] トイレ造りをめぐる競争共創:カメルーン東部州ピグミー系狩猟採集社会での試み2022

    • Author(s)
      林耕次、清水貴夫、原田英典、中尾世治、山内太郎
    • Organizer
      日本アフリカ学会第58回学術大会
  • [Presentation] Does the Baka need toilets? : Co-creation through toilet construction in the tropical forest of Cameroon.2022

    • Author(s)
      Hayashi, K., Shimizu, T., Harada, H., Nakao, S., Yamauchi, T.
    • Organizer
      The Thirteenth International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS 13)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学際的な共同研究における異分野間コミュニケーションの実態:申請・審査過程における文書の分析を通じて2022

    • Author(s)
      片岡良美、中尾世治
    • Organizer
      科学技術社会論学会 第21回年次研究大会
  • [Book] イスラーム文化事典2023

    • Author(s)
      八木 久美子
    • Total Pages
      748
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621307663
  • [Book] 社会・文化からみたサニテーション2023

    • Author(s)
      中尾 世治、牛島 健
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-2952-4
  • [Book] 宗教組織の人類学2023

    • Author(s)
      藏本 龍介
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      978-4831856517
  • [Book] かかわりあいの人類学2022

    • Author(s)
      栗本 英世、村橋 勲、伊東 未来、中川 理、加藤 敦典、賈玉龍、李俊遠、森田 良成、椿原 敦子、岡野 英之、上田 達、木村 自、早川 真悠、藤井 真一、竹村 嘉晃
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4872597455
  • [Book] ようこそアフリカ世界へ2022

    • Author(s)
      遠藤貢、阪本拓人
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221280
  • [Book] アフリカ諸地域 ~20世紀2022

    • Author(s)
      荒川 正晴、大黒 俊二、小川 幸司、木畑 洋一、冨谷 至、中野 聡、永原 陽子、林 佳世子、弘末 雅士、安村 直己、吉澤 誠一郎
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114288
  • [Book] サニテーションのしくみと共創2022

    • Author(s)
      清水 貴夫、牛島 健、池見 真由、林 耕次
    • Total Pages
      412
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4832929555
  • [Funded Workshop] ジョセフ・キ=ゼルボ生誕100周年記念イベント2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi