• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the compensation system in preparation for materialization of catastrophic risk

Research Project

Project/Area Number 21H00671
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

大坂 恵里  東洋大学, 法学部, 教授 (40364864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神戸 秀彦  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (70195189)
下山 憲治  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (00261719)
除本 理史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
大島 堅一  龍谷大学, 政策学部, 教授 (00295437)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords巨大リスク / 原子力 / 気候変動 / 災害 / 事故 / 賠償 / 補償 / 費用負担
Outline of Annual Research Achievements

科学技術の発達に伴い、加害者の賠償資力を大幅に超える規模の損害を生ぜしめる可能性がある巨大リスク(catastrophic risk)を内包する活動が増えている。本研究の目的は、現代社会の巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償に関する法制度のあり方を提示することである。(1)危険責任に関する従来の法理論について、文献調査を起点に巨大リスクの顕在化に備えた賠償・補償制度の設計に向けた再構成を試み(法理論の研究)、(2)従来のリスク研究の深化を通じて巨大リスクの特性分析と類型化を行い(巨大リスクの特性の分析)、(3)巨大リスクの事後的分配の実例である福島原発事故賠償スキームの検証を行い(福島原発事故賠償の検証)、(4)提示する法制度の実行可能性について費用負担の観点から検討する(費用負担制度の検討)という研究体制をとっている。
研究実施初年度である今年度は、(1)法理論研究班において、国内外の危険責任等に関する法理論の先行研究の文献調査を行い、(2)巨大リスク特性分析班において、国内外のリスク学に関する先行研究の文献調査を行い、(3)福島原発事故賠償検証班において、福島原発事故賠償スキームの形成過程に関する文献調査や関係者のインタビュー調査を行い、(4)費用負担制度検討班において、巨大リスクの顕在化した場合の責任当事者の事後的費用負担制度について検討を行った。また、巨大リスクを内包する活動の一つである高レベル放射性廃棄物の最終処理・処分をめぐる問題について、長崎県対馬市において現地調査・ヒアリングを行った。これらの研究成果については、各自で研究論文等を執筆するなどして公表に努めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1)法理論研究班における国内外の危険責任等に関する法理論の先行研究の文献調査、(2)巨大リスク特性分析班における国内外のリスク学に関する先行研究の文献調査、(3)福島原発事故賠償検証班における福島原発事故賠償スキームの形成過程に関する文献調査や関係者のインタビュー調査、(4)費用負担制度検討班における責任当事者の事後的費用負担制度の検討を通じ、各自がその成果の一部について研究論文等を執筆している過程にある。なかには、すでに公表できたものもある。
しかしながら、今年度も新型コロナウイルス感染症対策の影響が残っており、現地調査等の人の移動や接触を伴う研究活動の中には延期せざるを得ないものもあった。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、研究計画に沿って研究を実施していく。研究会についてはオンライン方式・ハイブリッド方式も活用するが、現地調査や学会参加などの対面での人的交流の機会を増やしていきたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 福島原発事故対応における政府間財政関係2022

    • Author(s)
      藤原 遥、大島 堅一
    • Journal Title

      日本地方財政学会研究叢書

      Volume: 29 Pages: 121-142

    • DOI

      10.51063/jalpf.29.0_121

    • Open Access
  • [Journal Article] 原発のコストを誰が払うのか : 原発事故処理費用の奇々怪々2022

    • Author(s)
      大島 堅一
    • Journal Title

      建築ジャーナル

      Volume: 1328 Pages: 23-25

  • [Journal Article] 原発事故国賠訴訟の現状と論点2022

    • Author(s)
      下山 憲治
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 94(1) Pages: 65-69

  • [Journal Article] 「東電改革」と福島原子力発電所事故の責任 : 改革提言に至る議論とその後の検証2021

    • Author(s)
      大坂 恵里、大島 堅一、金森 絵里、松久保 肇、除本 理史
    • Journal Title

      経営研究

      Volume: 72(1) Pages: 33-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 「東電改革」で原発事故の責任は果たされるのか2021

    • Author(s)
      大坂 恵里、大島 堅一、金森 絵里、松久保 肇、除本 理史
    • Journal Title

      科学

      Volume: 91(7) Pages: 714-721

  • [Journal Article] Fukushima Class Actionsが提示する原子力損害賠償の問題点2021

    • Author(s)
      大坂 恵里
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 51(1) Pages: 41-44

  • [Journal Article] 再びつくられる原発安価論 : 原発のコスト計算はどのようにゆがめられているか2021

    • Author(s)
      松久保 肇、大島 堅一
    • Journal Title

      世界

      Volume: 947 Pages: 164-174

  • [Journal Article] 「廃炉時代」がやってきた : 原子力発電の後始末2021

    • Author(s)
      大島 堅一
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 701 Pages: 10-13

  • [Journal Article] 津島原発訴訟地裁判決と原状回復2021

    • Author(s)
      神戸 秀彦
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 51(3) Pages: 66-71

  • [Journal Article] 福島原発事故賠償訴訟における国の責任と論点 : 生業・群馬・千葉訴訟高裁判決の検討を中心に2021

    • Author(s)
      下山 憲治
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 51(1) Pages: 15-20

  • [Journal Article] 高レベル放射性廃棄物の最終処分と法2021

    • Author(s)
      下山 憲治
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 51(2) Pages: 34-39

  • [Journal Article] 福島復興の長期的課題と政策転換2021

    • Author(s)
      除本 理史
    • Journal Title

      まなぶ

      Volume: 778 Pages: 19-21

  • [Presentation] 原発事故賠償とSDG16.3―すべての人々に司法への平等なアクセスは提供されているか2022

    • Author(s)
      大坂 恵里
    • Organizer
      2021年度東洋大学アジア文化研究所第16回年次集会
  • [Presentation] 大規模災害における被害救済―法学の視点から2021

    • Author(s)
      大坂 恵里
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Presentation] Access to Justice for the Fukushima Victims: Evaluation of Civil Justice Reform in Japan2021

    • Author(s)
      Eri Osaka
    • Organizer
      Law and Society Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 賠償政策の 10 年を検証する2021

    • Author(s)
      除本 理史
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Presentation] 公害環境訴訟と政策形成:「理論と実務の協働」に関する個人的経験から2021

    • Author(s)
      除本 理史
    • Organizer
      公害弁連50周年記念集会:被害者とともに50年~公害弁連の闘いの継承と未来への展望~
    • Invited
  • [Book] Toward a Sustainable Japanese Economy: Beyond the Triple Failures of Market, Government and Institutions2021

    • Author(s)
      Kenichi Oshima, Shun'ichi Teranishi, Koryo Suzuki
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      Impress R & D

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi