• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on the Transformation of "Familialistic Regime"

Research Project

Project/Area Number 21H00683
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

加藤 雅俊  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (10543514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 正顕  東北大学, 法学研究科, 教授 (30328992)
李 蓮花  東京経済大学, 経済学部, 准教授 (30373038)
崔 佳榮  駒澤大学, 法学部, 講師 (30816989)
伊藤 武  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (70302784)
堀江 孝司  東京都立大学, 人文科学研究科, 教授 (70347392)
千田 航  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (80706747)
筒井 淳也  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90321025)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords家族主義レジーム / 比較福祉国家 / 家族政策の変遷 / 因果的背景 / 過程追跡 / 量的比較 / 福祉国家論の理論的刷新
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第二次世界大戦後の社会的保護において家族福祉に依存してきたとされる「家族主義レジーム」諸国を対象に、家族政策の変遷に注目して、過程追跡と量的比較という研究手法を用いることで、その多様性や動態およびその因果的背景を明らかにする。そして、国際比較で得られた知見を、学際的・多角的に再検討することで、比較福祉国家論の理論的刷新などの学術的貢献をなし、また今後の家族政策のあり方に関する展望を導くなどの社会的貢献をなす。
初年度である2021年度は、次年度以降に本格的に実施する比較分析のための準備作業として、メンバー間での問題意識の共有を図った。具体的には、家族社会学や社会政策論の専門家を招聘した研究会を開催し、「家族主義」研究の到達点と課題を確認することに加え、日本型福祉国家の変容に関する合評会を開催し、比較福祉国家論における日本の位置に関する理解を深めた。それぞれにおける議論をふまえて、共同研究の対象国である日・韓・台・中・豪・伊・仏・スペイン・ポルトガルにおける第二次世界大戦後の社会的保護のあり方に関して情報共有と意見交換を行い、「家族主義レジームの変容」を捉えるための政策領域として家族給付とケアが有益であることを確認した。
その一方で、新型コロナウイルス感染症の流行によって海外調査が実施できなかったため、研究計画の見直しが必要となった。当面は、二次文献やインターネットベースで可能となる情報収集を進めていきつつ、新型コロナ対応を通じて、従来的な社会的保護がどのように変化していくかに注視していくことを確認した。
以上のように、21年度は、メンバー間での問題意識の共有を図り、次年度以降の本格的な作業に向けた土台形成に力点をおいた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の流行によって、対面での研究会の実施が困難となり、オンラインで研究会を開催してきたものの、メンバー間での問題意識の共有に時間を要してしまったことに加え、研究計画時に予定していた海外調査の実施を次年度以降に延期せざるを得なくなったため。

Strategy for Future Research Activity

オンライン研究会を重ねることによって、メンバー間での問題意識の共有が進みつつあるが、共同研究の中核となる概念・分析枠組を確立するためには、対面でディスカッションを行い、成果を共有していくことが望ましい。そのため、新型コロナウイルス感染症の流行が落ち着いた際には速やかに対面で研究会を実施し、これまでの議論の蓄積を発展させていくことにしたい。また、海外出張が可能となった際には、メンバーが各自の対象国を訪問し、家族給付とケアに関する政策動向を調査し、必要な資料を収集することにしたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「人気取り」の政治:日本の国会における「ポピュリズム」の用法と批判の論理2022

    • Author(s)
      堀江孝司
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 518巻3号 Pages: 41-71

  • [Journal Article] 中国の少子化対策:日韓との比較を踏まえて2022

    • Author(s)
      李蓮花、張継元
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 6巻4号 Pages: 439-453

    • DOI

      10.50870/00000301

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 政治制度論2022

    • Author(s)
      加藤雅俊
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2022-2 Pages: 29-33

  • [Journal Article] 尖鋭危機と政党システム変化:2010年代のスペイン・ポルトガル・ギリシア2021

    • Author(s)
      横田正顕
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2021-Ⅱ Pages: 15-43

    • DOI

      10.7218/nenpouseijigaku.72.2_15

  • [Journal Article] イタリア第2共和制における主流派政党の衰退2021

    • Author(s)
      伊藤武
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2021-Ⅱ Pages: 85-103

    • DOI

      10.7218/nenpouseijigaku.72.2_85

  • [Journal Article] Gender Differences in Intergenerational Relationships in Contemporary Urban China2021

    • Author(s)
      Wenwen Li and Junya Tsutsui
    • Journal Title

      家族社会学研究=Japanese Journal of Family Sociology

      Volume: 33巻2号 Pages: 157-170

    • DOI

      10.4234/jjoffamilysociology.33.157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジアにおける少子高齢化とケア:日中韓を中心に2021

    • Author(s)
      李蓮花
    • Journal Title

      朝鮮族研究学会誌

      Volume: 11号 Pages: 12-30

  • [Journal Article] 中国:近づく人口減少社会と社会保障2021

    • Author(s)
      李蓮花
    • Journal Title

      世界

      Volume: 947号 Pages: 120-129

  • [Journal Article] 諫早湾干拓事業とその影響に関する地域住民の認識2021

    • Author(s)
      加藤雅俊
    • Journal Title

      九州法学会会報

      Volume: 2021年号 Pages: 42-45

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_42

    • Open Access
  • [Journal Article] 諫早湾干拓紛争はなぜ既存の紛争処理メカニズムでは処理できないか2021

    • Author(s)
      加藤雅俊
    • Journal Title

      九州法学会会報

      Volume: 2021年号 Pages: 53-56

    • DOI

      10.20661/kla.2021.0_53

    • Open Access
  • [Journal Article] 諫早湾干拓事業に関する地域住民の認識:アンケート調査から見えること2021

    • Author(s)
      加藤雅俊、樫澤秀木、開田奈穂美
    • Journal Title

      日本環境会議編『諫早湾干拓問題検証委員会報告書』

      Volume: 1巻 Pages: 148-160

    • Open Access
  • [Presentation] Backsliding or Progressing? The Successful and Unsuccessful Reforms of Electoral Governance in Europe and Asia2021

    • Author(s)
      Takeshi Ito
    • Organizer
      IPSA 26th World Congress of Political Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「人の都市化」、社会保障と格差2021

    • Author(s)
      李蓮花
    • Organizer
      中国経済経営学会
    • Invited
  • [Presentation] 家事負担の軽減や、家事のアウトソーシング、現状や課題、今後の方向性について2021

    • Author(s)
      筒井淳也
    • Organizer
      内閣府男女共同参画局「人生100年時代の結婚と家族に関する研究会」
    • Invited
  • [Presentation] 保育サービスと中央・地方関係:フランスにおける供給体制の集権化?2021

    • Author(s)
      千田航
    • Organizer
      日本行政学会2021年度研究大会
    • Invited
  • [Presentation] Transformations and Dynamics of an Employment-based Welfare State: Japan and Australia in Comparative Perspective2021

    • Author(s)
      Masatoshi Kato and Kyoko Tokuhisa
    • Organizer
      IPSA 26th World Congress of Political Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Importance of Exceptional Cases: Japan and Australia in Comparative Welfare State Research2021

    • Author(s)
      Masatoshi Kato
    • Organizer
      The 2020 ISA RC19 Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 岩波書店2021

    • Author(s)
      筒井淳也
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      社会学:「非サイエンス」的な知の居場所
    • ISBN
      4000269976

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi