• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamic game analysis of international environmental agreements

Research Project

Project/Area Number 21H00717
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

赤尾 健一  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (30211692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上東 貴志  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 教授 (30324908)
西村 和雄  神戸大学, 計算社会科学研究センター, 特命教授 (60145654)
和佐 泰明  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (60793560)
石井 仁司  津田塾大学, 数学・計算機科学研究所, 研究員 (70102887)
内田 健康  早稲田大学, 理工学術院, 名誉教授 (80063808)
阪本 浩章  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (80758996)
鈴木 詩衣菜  聖学院大学, 政治経済学部, 准教授 (80780121)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords国際環境協定 / 非対称動学ゲーム / 協力解 / 環境主義的効率解 / 平等主義的協力解
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き非対称動学ゲームについて研究を進めた。本年度は特に協力解を分析し、その準備として対称動学ゲームの非対称協力解についても研究を行った。効率的協力解は各プレイヤーの効用にウェイトを与えることで得られるが。ウェイトは自由に設定できるため無数の効率的協力解が存在する。2人ゲームについて、環境問題の観点から、定常状態の汚染が最も多くなるものと少なくなるものを明らかにした。汚染が最も少なくなるものは、一方の国の社会厚生を無視してそのウェイトをゼロとする場合である。それによって、当該国からの汚染はゼロとなる。同時に、もう一方の国の汚染を緩和する機能は残る。これら2つの要因によって汚染は最小化される。他方、汚染が最も多くなるケースについては、対応するウェイトを導出した。また、両国に等しいウェイトを与える平等主義のケースが汚染を最大化する条件を明らかにした。協力解において汚染を最小化する/最大化するウエイトに関する分析からわかることは、環境主義と平等主義は両立しないということである。そこで、国際環境交渉においてウェイト選択がどのように行われるかが課題となる。この点に関して、本年度の研究では、long-run envy freeを想定し、それに対応するウェイトを明らかにした。
これまで主に標準的な動学ゲームから国際環境協定を理解してきたが、本年度は具体的な地球環境問題に関する国際条約を経済学的に理解することも試みた。初年度(2021年度)も類似の考察を行ったが、そこでは標準的な動学ゲームを正当化する証拠を見出すことが目的であった。本年度の考察は、標準的な動学ゲームでは表現しがたい事実や理解しがたい事実をいかに解釈するかを主眼としている。未だ考察途上であり、本年度は論点の抽出にとどまっているが、新たなモデル構築や解釈を求めて研究を継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定している研究成果について最終年度には結果を得ることが予想されるため。また、研究計画以上の研究の発展が見込まれるため。

Strategy for Future Research Activity

非対称動学ゲームの非対称MPNEのうち long-run envy free NEをpayoff dominantと定常状態において対応する協力解のウェイトの観点から特徴づける。Stakelbergモデルの分析を完成させる。実際の国際環境協定と標準的な動学ゲームの差分を明らかにし、差分を合理化する解釈やモデル構築を試みる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Dynamic Incentive and Control Mechanism in a Principal-Agent Problem: A Stability Analysis in Long-Term Risk-Sensitive Case2023

    • Author(s)
      Yasuaki Wasa
    • Organizer
      Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EPR or PPP? The choice of principle for environmental regulation2023

    • Author(s)
      Ken-Ichi Akao
    • Organizer
      Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi