• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

北欧諸国における教科書の中の多様性(ダイバーシティ)の実相に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21H00837
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

渡邊 あや  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (60449105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤野 由紀子  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (40280515)
中澤 智惠  東京学芸大学, 教育学研究科, 研究員 (00272625)
中田 麗子  信州大学, 教育学部, 研究員 (40532073)
林 寛平  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10726376)
佐藤 裕紀  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (60734001)
長谷川 紀子  愛知工業大学, 工学部, 講師 (40818605)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords北欧 / 教科書 / 初等中等教育 / 多様性 / ダイバーシティ / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「北欧諸国において、社会が多様性を前提とするものへと転換する中で、学校教育はこうした変化にどう向き合っているのか」という問いを明らかにするために、①多様性は制度に変化をもたらしたのか、②北欧諸国の教科書等は、障害・文化・ジェンダーをどう描いているのか、③教科書等は理想と現実のバランスをどうとっているのか、④教科書に描かれた多様性が実際にどのように教えられているのか、⑤教科書の中の多様性における北欧モデルは存在するのかという5点を検討する。
2022年度は、本研究課題実施に当たって設定した5つの問いのうち、主として、①多様性は制度に変化をもたらしたのか、②北欧諸国の教科書等は、障害・文化・ジェンダーをどう描いているのかという問いの解明に取り組んだ。
①については、2021年度に実施した教育制度や教科書に関わる諸制度(教科書や副教材の位置付けや制度的枠組み、供給形態など)の調査結果を踏まえ、教育における多様性(ダイバーシティ)がもたらした制度的変化について、引き続き検証した。また、現地調査を実施し、資料・文献収集(教科書や教育政策文書、教科書研究関連文献等)や、教育制度の動向など各国の状況に関する基礎調査を行ったほか、スウェーデンの教科書会社を訪問し、公民科教科書の編成において、議論のあるトピックを扱う際の留意点や、教科書に掲載する画像(写真、イラスト等)の選び方等について、インタビューを行った。
②については、内容分析により教科書の中の多様性(ダイバーシティ)を検証するために、分析枠組みに関する議論を引き続き行った。具体的には、2021年度、フィンランドと日本を事例として進めた研究の分析枠組みについて、各国の教科書に当てはめながら、各自で精査し、その内容を研究組織全体で共有・検討した。なお、これらの遂行のために、年度内において7回研究会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍により海外渡航の機会が制限されたため、当初計画からはやや遅れているが、その他については、ほぼ計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

海外調査の遅れを取り戻すことに留意しつつ、それ以外については、当初計画に即して進めていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] What Japan Learnt from Swedish Education: From Thunberg to Thunberg2022

    • Author(s)
      Kampei HAYASHI
    • Journal Title

      Vagval i Skolans Historia

      Volume: 1 Pages: n/a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「<書評>広瀬裕子(編)『カリキュラム・学校・統治の理論:ポストグローバル化時代の教育の枠組み』」2022

    • Author(s)
      林寛平
    • Journal Title

      『教育社会学研究』

      Volume: 111 Pages: 120

  • [Journal Article] Commentaries on IDC Theory in practice - Synchronising international reforms in schools: a comparative perspective2022

    • Author(s)
      Wenli, Chen., Kampei, Hayashi., Mas, Nida, Md. Khambari., Kinshuk., Jon, Mason., Lung-Hsiang, Wong. and Kui, Xie.
    • Journal Title

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning (RPTEL)

      Volume: 18(24):1 Pages: n/a

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Book] 『世界の学校-グローバル化する教育と学校生活のリアル-2023

    • Author(s)
      二宮 皓(編著)、澤野由紀子・林寛平・渡邊あや他(著)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      9784761929077
  • [Book] 『北欧の教育再発見-ウェルビーイングのための子育てと学び-』2023

    • Author(s)
      中田麗子・佐藤裕紀・本所恵・林寛平・北欧教育研究会(編著)、澤野由紀子・長谷川紀子・渡邊あや他(著)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355634
  • [Book] 『日本の教師のウェルビーイングと制度的保障』2023

    • Author(s)
      独立行政法人教職員支援機構(監)、本図愛実(編)、林寛平他(著)
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      ジダイ社
    • ISBN
      9784909124579

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi