• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

環境教育/ESDと消費者教育の連接:日本型教員養成・研修・支援モデルと国際貢献

Research Project

Project/Area Number 21H00859
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

松葉口 玲子  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (30304562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 真久  東京都市大学, 環境学部, 教授 (00360800)
渡部 厚志  公益財団法人地球環境戦略研究機関, その他部局等, プログラムディレクター (10398646)
柿野 成美  公益財団法人消費者教育支援センター, 事業部門, 首席主任研究員 (50648110)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords消費者市民教育 / 環境教育 / ESD / 消費者教育 / 持続可能な消費 / ライフスタイル / アクティブ・ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、新学習指導要領やSDGs達成等によりその重要性が従来以上に高まっている消費者市民教育を、国連を中心とした「持続可能なライフスタイルの教育啓発普及」の国際的な機運の高まりと連動しながら、学校教育で展開できるツールを作成することである。
日本の消費者教育推進法の成立や「消費者市民社会」の考え方に多大な影響を与え、国連ともつながりの深いPERL(The Partnership for Education and Research about Responsible Living)と密接に関係するCCL(Centre for Collaborative Learning for Sustainable Development)と連携しながら、国内における既存の環境教育/ESDと消費者教育の連携を強化した教員養成・現職教員の研修・支援ツール作成を図る。
初年度の最大の成果は、CCLが現段階で発行しているアクティブ・ラーニング・メソドロジー・シリーズ全種類の日本語仮訳を終えることができたことと、このうち日本の文脈との整合性から最も重要と考えた"Food for Thought"について、日本語版としての冊子を作成したことである。シリーズ中これを最優先した理由は、本タイトルには「思考の糧」という二重の意味が包含されており、「思考ツール」に相当する内容が中心となっている点で、日本でも食育が重視されるなか、さらなる多様なアプローチによって思考が深まる可能性を秘めていると考えたからである。全国で活躍する現職教員からなる検討会も立ち上げ、日本の文脈に合わせて実際の授業でどのように活用できるかについての検討も開始した。今後これらをさらに進展させる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、日本語訳をほぼ終えることができ、同時に、今後につながるパターンの確認ができたことによる。

Strategy for Future Research Activity

アクティブ・ラーニング・メソドロジー・シリーズの日本語版をできるだけ多く作成するとともに、日本の文脈に合わせた授業実践例を蓄積し、教員養成・研修・支援の構築につなげる予定である。

Remarks

松葉口玲子・柿野成美・佐藤真久・渡部厚志・源氏田尚子・辰野美和(2022)『Food for Thought(思考の糧)』責任ある持続可能な生活:画像とオブジェクト:アクティブ・メソドロジー・ツールキット10(全50頁)

  • Research Products

    (25 results)

All 2022 2021

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 環境教育/ESDと消費者教育の連接-持続可能なライフスタイル探究学習の普及にむけて2022

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Journal Title

      消費者教育研究

      Volume: 210 Pages: 7

  • [Journal Article] 学校・企業・地域社会で生きる探究の本質、フィールドでの生の経験と思考を繰り返す2022

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      先端教育

      Volume: 2022年3月 Pages: 84-85

  • [Journal Article] Intangible Cultural Heritage and Human Security in an Age of SDGs, Progrress and Challenges in the Research for Safegurading of Intangible Cultural Heritage, towards a Sustainable Future, Proceedings of the IRCI Researchers Forum on ICH Safegarding in the Asia-Pacific Region.2022

    • Author(s)
      Sato, M.
    • Journal Title

      UNESCO International Research Centre for Intagible Cultural Heriatage in the Asia-Pacific Region (IRCI).

      Volume: ー Pages: 69-75

  • [Journal Article] Summative Comments, Research on ICH Contribution to SDGs: Education and Community Development, Project Report For FY 2020-FY 2021.2022

    • Author(s)
      Sato, M.
    • Journal Title

      UNESCO International Research Centre for Intagible Cultural Heriatage in the Asia-Pacific Region (IRCI).

      Volume: ー Pages: 168-169

  • [Journal Article] Implementation of Accelerated Policy-Driven Sustainability Transitions: Case of Bharat Stage 4 to 6 Leapfrogs in India2021

    • Author(s)
      Khodke Aditi、Watabe Atsushi、Mehdi Nigel
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 13 Pages: ー

    • DOI

      10.3390/su13084339

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 持続可能な消費の実現に向けて-ESDとしての消費者教育の必要性-2021

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Journal Title

      グリーン購入ネットワーク

      Volume: 23 Pages: ー

  • [Journal Article] SDGsと消費者教育2021

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Journal Title

      消費者教育情報誌『選ぶ眼、決める力』

      Volume: 22 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 持続可能な社会に向けた消費者教育とジェンダー視点からの課題2021

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Journal Title

      ウイラーン

      Volume: 809 Pages: 4-7

  • [Journal Article] 消費者政策の専門人材育成に関する一考察2021

    • Author(s)
      柿野成美
    • Journal Title

      日本消費者政策学会

      Volume: 3 Pages: 38-47

  • [Journal Article] SDGs時代における家庭科教育への期待:消費者教育の立場から2021

    • Author(s)
      柿野成美
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌

      Volume: 64-3 Pages: 212-215

  • [Journal Article] 国内外の消費者教育教材に触れ、新しい実践を創造しよう2021

    • Author(s)
      柿野成美
    • Journal Title

      徳島県消費者政策課

      Volume: 14 Pages: ー

  • [Journal Article] 家庭科教育からのESD/SDGs-「国連ESDの10年」の経験を活かし、SDGsの本質に対応する2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌

      Volume: 64-3 Pages: 163-174

  • [Journal Article] SDGsを取り入れた教育の課題と展望2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1244 Pages: 62-63

  • [Journal Article] 「国連・ESDの10年」を振り返る2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1245 Pages: 62-63

  • [Journal Article] 「国連・ESDの10年」の経験を活かす-学習活動、カリキュラムの編成・実施2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1246 Pages: 62-63

  • [Journal Article] 「国連・ESDの10年」の経験を活かす-地域連携・学校運営2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1247 Pages: 62-63

  • [Journal Article] SDGs時代の探究を考えるー探究の高度化・自律化2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1248 Pages: 62-63

  • [Journal Article] SDGs時代の探究を考えるーWW型問題解決モデル2021

    • Author(s)
      佐藤真久
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1249 Pages: 62-63

  • [Journal Article] The Significance of Policy Collaboration in Stakeholder Engagement, Implications for the Role of Local Government, based on the results and findings of the Japan Ministry of the Environment's Collaborative Initiatives Project2021

    • Author(s)
      Sato, M.
    • Journal Title

      Putting Stakeholders in the Center: as part of the OECD Global Action for Promoting Social and Solidarity Economy Ecosystems.

      Volume: ー Pages: ー

  • [Book] SDGsおはなし絵本 全5巻2022

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      学研プラス
    • ISBN
      4058116048
  • [Book] 「トランジッションに求められる能力」pp.58-84.森朋子・松浦正浩・田崎智宏編(『サステナビリティ・トランジッションと人づくり-人と社会の連環がもったらす持続可能な社会』)2022

    • Author(s)
      森朋子・佐藤真久
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      筑波書房
  • [Book] Co-Creating Sustainable Ways of Living: 24 Stories of On-the ground Innovations.2021

    • Author(s)
      Watabe, A. et al.
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      IGES
  • [Book] 「持続可能な社会にむけた新たな生活様式の創造」pp.188-204.(伊藤純・斎藤悦子編著『ジェンダーで学ぶ生活経済論[第3版]持続可能な生活のためのワーク・ライフキャリア』2021

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 「子どもの金銭教育とキャッシュレス決済について」金子宏直編『~法律構成の違いがわかる!~依頼者の属性別 弁護士が知りたいキャッシュレス決済のしくみ』2021

    • Author(s)
      松葉口玲子
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      4474074955
  • [Book] 「アジアの無形文化遺産の教育・地域づくりへの活用ー在来知を活かした教育実践と持続可能な地域づくり」pp.125-146.(古川柳蔵・生田博子編『在来知と社会的レジリエンス-サステナビリティに活かす温故知新』)2021

    • Author(s)
      岩本渉・大貫美佐子・佐藤真久
    • Total Pages
      151
    • Publisher
      筑波書房

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi