• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

力強いペダゴギーを組み込んだケイパビリティ論の拡張による教科教員養成国際共同研究

Research Project

Project/Area Number 21H00861
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 宏治  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
金 ヒョン辰  筑波大学, 人間系, 准教授 (10591860)
井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)
二井 正浩  成蹊大学, 経済学部, 教授 (20353378)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)
茨木 智志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30324023)
永田 成文  広島修道大学, 人文学部, 教授 (40378279)
鈴木 隆弘  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (40433685)
広瀬 悠三  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (50739852)
中平 一義  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (50758597)
山本 隆太  静岡大学, 地域創造教育センター, 准教授 (80608836)
秋本 弘章  獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords教科教育 / 教員養成 / ペダゴジー / 社会科教育 / 教師教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的達成のための方法は,グローカルな研究組織体制を活用した理論的かつ臨床的な研究手法である。 研究前半は,本研究課題の核心をなす学術的「問い」である『「力強い知識」と「力強いペダゴギー」とが,理論・実践の両面でどのように関連づくことが,ケイパビリティ論を拡張し,望ましい教員養成(研修を含む広義の「教科教育専門職」養成)を実現するか?』に答えるための理論研究を主とし,(1)「力強い知識論」を,「力強い学問的知識」と「力強い教科知識」との相互依存関係とした知識の再文脈化理論として整理・理解,(2)「力強いペダゴギー」論を,一般ダイダクティクスと教科ダイダクティクスとの関係と措定した国際理論の整理を遂行した。研究後半の3年度目となる本年度は,これを継続するとともに,(3)それら成果を「ケイパビリティ論」及び「力強い知識論」をめぐる国際共通課題の文脈で総合比較し考察結果を国際発信すること,にも注力した。
結果,雑誌研究論文6件,学会発表8件,図書5件の成果を得ることができた。本年度の活動実績の特長は,日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」を開催したことである。本シンポジウムは,科研メンバーがオーガナイザー及び主たる発表者を務め,基調講演者としてオランダの教科教育・教員養成研究者を招聘した国際研究集会として企画した。公開であったことから学会員以外の幅広い教育研究者・学校教員を含む参加者へ,科研成果を国際共通課題の文脈で報告し評価を得る機会となった。加えて,複数の国際出版書籍に国際共通課題に関する本科研成果が所収されたことも特筆される。このような本年度の活動は,上記計画の(3)段階まで研究が進展していることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外からの研究者を招聘した学会シンポジウムの開催,国際書籍・海外雑誌における科研成果論文の掲載はじめ,当初計画に沿った研究実績があるため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果を深めたうえで集大成し,書籍等での成果発信を図る。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ユトレヒト大学(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ユトレヒト大学
  • [Journal Article] 2022年度以降の高校教育課程における「地理総合」「地理探究」設置の実態:新潟県・千葉県・兵庫県の公立高校並びに全国私立・国立大学附属学校のカリキュラム調査結果報告2023

    • Author(s)
      志村 喬, 小橋 拓司, 石毛 一郎, 後藤 泰彦, 泉 貴久, 中村 光貴, 松本 穂高, 秋本 弘章
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 18 Pages: 71-81

    • DOI

      10.4157/ejgeo.18.71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Spatial Nature of Trust in Cosmopolitan Education2023

    • Author(s)
      Yuzo Hirose
    • Journal Title

      Philosophical Inquiry in Education

      Volume: 30 (1) Pages: 42-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Innerhalb und jenseits des Raums: Kosmopolitische Erziehung im Spiegel der deutschen und japanischen Erziehungsphilosophie neu gedacht2023

    • Author(s)
      Yuzo Hirose
    • Journal Title

      Vierteljahrsschrift fur Wissenschaftliche Padagogik

      Volume: 99(2) Pages: 164-179

  • [Journal Article] 新しい世界地誌学習の方向性2023

    • Author(s)
      井田仁康
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 71(2) Pages: 113-116

  • [Journal Article] International Development of the GeoCapabilities Project as a Geography Teacher Training Program and Acceptance Process in Japan2023

    • Author(s)
      Kim Hyunjin
    • Journal Title

      Korean journal of the Japan education

      Volume: 28 Pages: 37~59

    • DOI

      10.37704/KJJE.2023.28.2.37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 世界の地理教育の時勢ーオーストラリア連邦を事例にー2023

    • Author(s)
      阪上弘彬,永田成文,菅野友佳
    • Journal Title

      地理

      Volume: 68(5) Pages: 86-92

  • [Presentation] 開発研究期の「地理総合」授業を学習者はどのように振り返っているか-神戸大学附属中等教育学校卒業生へのインタビュー調査から-2023

    • Author(s)
      志村喬,山本隆太
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
  • [Presentation] 舞台としての世界を生きる―カントの自然地理学が問うていること-2023

    • Author(s)
      広瀬悠三
    • Organizer
      日本カント協会第48回大会共同討議Ⅱ
    • Invited
  • [Presentation] 次期改定に向けての小中高地誌学習の新たな方向性(総括)2023

    • Author(s)
      井田仁康
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
  • [Presentation] ジオストーリーがそのまま教材になる!「ミステリー」の教材を作成し実践しよう2023

    • Author(s)
      山本隆太
    • Organizer
      第13回日本ジオパーク全国大会 in 関東
  • [Presentation] ケイパビリティと歴史教育におけるレリバンスの構築-新科目「歴史総合」と英国PGCE教材「Human Being?」を事例に-2023

    • Author(s)
      二井正浩
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
  • [Presentation] シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」の背景2023

    • Author(s)
      伊藤直之
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
  • [Presentation] 力強い学問的知識に基づいた地理的探究によるESDとしての地理授業ー持続可能性の概念と地理的価値態度に着目してー2023

    • Author(s)
      永田成文
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
  • [Presentation] 地理教育におけるケイパビリティ・アプローチの探索-ウェルビーイングとエージェンシーの活用に注目して-2023

    • Author(s)
      金 ヒョン辰
    • Organizer
      日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」
  • [Book] Powerful Geography International Perspectives and Applications,Prospects for Powerful Geography in Japanese Schools: Practical Development Research on Japanese National Curriculum’s Compulsory Subject “Geography”(167-183)2024

    • Author(s)
      Michael Solem,Richard G, Boehm, Joann Zadrozny(eds.),Takashi Shimura, Suguru Takagi, Ryuta Yamamoto, Yoshiyasu Ida
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9783031548444
  • [Book] SDGs時代の地理教育-「地理総合」への開発教育からの提案 (分担:『持続可能な開発のための地理教育に関するルツェルン宣言』を読み 解く(43-49))2024

    • Author(s)
      湯本浩之・西岡尚也・黛京子編著,分担執筆 大西宏治
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      9784762032684
  • [Book] 社会科・地理教育実践学の探求-教職大学院で教科教育を学ぶ-2023

    • Author(s)
      志村喬(編著)
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759924817
  • [Book] Bildung als (De-) Zentrierung- (De-) Zentrierung der Bildung,Education in an Eccentric World from a Kantian Perspective: Respecting the Space of the Actual Geographical World (33-50)2023

    • Author(s)
      Marvin Giehl, Ruprecht Mattig (eds.), Yuzo Hirose,
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      Juventa Verlag GmbH
    • ISBN
      3779970686
  • [Book] 世界の今がわかる「地理」の本2023

    • Author(s)
      井田仁康(編)
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      三笠書房
    • ISBN
      978-4-8379-2951-2
  • [Funded Workshop] 日本地理学会2024年春季学術大会公開シンポジウム「国際地理教育界におけるカリキュラムとペダゴジーをめぐる研究動向の展望-「ジオ・ケイパビリティズ」プロジェクトを基軸に-」2024

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi