• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

聴覚障害幼児に対する「読み聞かせ」の指導スキル確立に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21H00883
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

左藤 敦子  筑波大学, 人間系, 准教授 (90503699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 庄司 和史  信州大学, 教職支援センター, 特任教授 (20528640)
武居 渡  金沢大学, 学校教育系, 教授 (70322112)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords聴覚障害幼児 / 絵本の読み聞かせ / 相互作用 / 指導スキル / 読み方のスタイル / 視線行動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、効果的な読み聞かせ活動の指導スキルをエビデンス化し、言語発達初期段階にある聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせ活動の特徴を実証することを目的としている。
昨年度の予備調査をもとに、読み聞かせ活動を行っている読み手の発話の特徴と視線行動について分析を行った。絵本の表現にそって読み聞かせを行った5歳児の活動では、絵本に対する停留回数と停留時間が長い傾向にあった。一方、絵本の内容をわかりやすく表現を変え、やりとりを楽しみながら読み聞かせを行った4歳児の活動では、聞き手の聴覚障害幼児に対する停留回数と停留時間が長い傾向にあった。また、5歳児では、活動の導入の「表紙の絵」をもとにしたやりとりで絵本の内容への興味関心を高め、読後の「物語の振返り」によって絵本の世界観と子ども個々の実体験を結びつけ、理解を深めていく様子がうかがえた。本分析でとりあげた活動の特徴の差違は、絵本の読み聞かせ活動を行う上でのねらいに起因するものと考えられ、絵本の読み聞かせの目的や聞き手である聴覚障害幼児の発達段階など様々な要因が読み方のスタイルに影響を及ぼすことも示唆された。
さらに、聴覚障害(幼稚部)を担当している教員を対象としたインタビューの予備調査を行った。聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの配慮に関して、3歳児では絵本を介したやりとりを楽しむことや、内容理解を深めるためのことばや表現への配慮、ペープサートの活用などが挙げられたが、5歳児では絵本の表現をそのまま読むように意識されていることが示唆された。さらに、選書の基準についても、3歳児段階では、読み手とのやりとりが活発となるような選書(単純でわかりやすいストーリー、オノマトペ、文表現が単純で短い等)をしているのに対して、4歳児および5歳児段階ではストーリー性や挿し絵の使い方などを意識した選書が行われていることがうかがえた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

令和3年度および4年度に実施予定であった特別支援学校(聴覚障害)における実地調査を令和5年度に行ったが、予備調査の段階にとどまり、本調査の実施ができなった。

Strategy for Future Research Activity

探索的調査で示された指摘をふまえて、聴覚障害(幼稚部)を担当している教員を対象とするインタビュー調査および質問調査を実施する予定である。特に、聴覚障害幼児に対する読み聞かせの特徴が明確になるように、特別支援学校幼稚部の教員とともに、幼稚園および保育所の教員も対象として調査を実施する予定である。
また、読み聞かせ活動を行うねらいの違いにより、教員がどのように読み聞かせを行うのかについて、相互作用および視線行動の分析を進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ことばを育てるための指導(その2) -話し合い活動について-2024

    • Author(s)
      庄司和史
    • Journal Title

      聴覚障害

      Volume: 796 Pages: 14-19

  • [Journal Article] 難聴のある子どものことばの指導に関する様々なこと2023

    • Author(s)
      庄司和史
    • Journal Title

      教職研究

      Volume: 14 Pages: 1-18

  • [Journal Article] ことばを育てるための指導(その1) -話しかけのポイントなど-2023

    • Author(s)
      庄司和史
    • Journal Title

      聴覚障害

      Volume: 795 Pages: 14-19

  • [Presentation] 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における絵本活用 -幼稚部教員への面接調査による予備的検討-2024

    • Author(s)
      榎戸里佳・左藤敦子
    • Organizer
      障害科学学会 2023年度大会
  • [Presentation] 聴覚障害幼児に対する絵本読み聞かせの意義 -経験豊富な教員の視点から-2023

    • Author(s)
      左藤敦子・庄司和史・手塚清・菅原充範・山中健二
    • Organizer
      日本特殊教育学会 第61回大会 自主シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi