• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An analysis of the content composition principle of "Nature of Science" and curriculum development in science education

Research Project

Project/Area Number 21H00916
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

鈴木 宏昭  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90581843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大高 泉  常磐大学, 人間科学部, 教授 (70176907)
内ノ倉 真吾  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70512531)
大嶌 竜午  千葉大学, 教育学部, 助教 (40700414)
石崎 友規  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (60747020)
遠藤 優介  筑波大学, 人間系, 助教 (80759051)
後藤 みな  山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (10817711)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsNature of Science / 理科教育 / カリキュラム開発 / 内容構成原理
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまでに日本の教育内容として等閑視されてきた、科学の営みをメタ的に思考するというNOSを、日本の児童・生徒に学習内容の一つとして直接教授するための理科カリキュラム(教授・学習プログラムの開発を含む)を開発するための構成原理を解明することである。本研究を通して、米国、英国等の理科教育におけるNOSを導入した理科カリキュラムに関する基本的な枠組み等々を解明し、日本の教育事情に応じて再構築することによって、日本の理科教育においてNOSに関するカリキュラムモデルを開発することを目的とする。
2021年度(1年目)は以下のことに取り組んだ。まず第1に、アメリカ・イギリス等の理科カリキュラムに関する基本的枠組みの解明(文献調査)するため、アメリカ・イギリス等における理科カリキュラムの構成原理およびNOSの教授・学習に関する基本的枠組み(教材・教授法)に関する文献調査を行った。具体的には、米国・英国・ドイツの教員養成に関する文献、科学論に関する文献、授業教材(指導書・ワークシート)等を対象とした。その結果、NOSの基本的性格(概念と基本的性格)、米国の次世代科学スタンダード(NGSS)におけるNOSの内容構成、米国科学教科書(初等教育段階)の内容構成、NOSの教授アプローチの特質を整理した。
第2に、日本の理科カリキュラムに関する基礎調査(カリキュラム分析、及び問題点の把握)を実施するため、日本の児童のNOSに関する理解状況などを、質問紙調査によって解明し、その特質を明らかにした。具体的には、日本の小学校4年生を対象に、NOSに関する質問紙調査を実施し、その結果をこれまでの先行研究の結果と比較・検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの感染症拡大の影響により、当初計画にて実施予定であった欧米諸国におけるNOSの教授・学習に関して理科(科学)授業を参観することや、現地教員や研究者との研究協議といったフィールド調査を実施することが実質的に困難となったため。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの感染症拡大の影響により、当初計画にて実施予定であった海外調査が実施できなかった。そのため、文献調査およびオンライン調査に切り替えた。海外調査の実施および国際学会等への参加については、研究の展開を踏まえつつ、代替措置を検討しながら令和4年度以降に実施する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ドイツ科学教育におけるプロジェクト授業の歴史的展開2021

    • Author(s)
      大川 翔平、大髙 泉
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 62巻 Pages: 377-387

    • DOI

      10.11639/sjst.20047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学生における霧箱実験及び実験操作の意味の理解の実態と霧箱実験実施への示唆2021

    • Author(s)
      森 孝行、大髙 泉
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 62巻 Pages: 485-495

    • DOI

      10.11639/sjst.21005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 実験方法に目を向けさせる-実験計画で生徒に何を求めるのか-2021

    • Author(s)
      大嶌竜午
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 70 Pages: 748-749

  • [Journal Article] 幼児期における科学的探究能力の構成要素と領域「環境」の指導 -米国ヘッドスタート・プログラムにおけるフレームワークを手がかりに-2021

    • Author(s)
      石﨑友規
    • Journal Title

      常磐大学教職センター紀要『教職実践研究』

      Volume: 6 Pages: 27-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「学び続ける主体」を育む理科教育に向けて2021

    • Author(s)
      遠藤優介
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1248 Pages: 14-21

  • [Presentation] Japan’s lower secondary school science practices: A Filipino science teacher’s viewpoints2021

    • Author(s)
      Rogelio, B. Lacorte, Ryugo Oshima & Haruno Iwasaki
    • Organizer
      The International Conference of East-Asia Association for Science Education
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 初等理科教育(新・教職課程演習)2021

    • Author(s)
      鈴木宏昭(分担執筆)、大嶌竜午(分担執筆):片平克弘・木下博義編
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003556
  • [Book] 中等理科教育(新・教職課程演習)2021

    • Author(s)
      鈴木宏昭(分担執筆)、大嶌竜午(分担執筆):山本容子・松浦拓也編
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319003617

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi