• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Can the water carried into the Earth's interior by plate subduction return to its surface by earthquakes?

Research Project

Project/Area Number 21H01187
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 愛幸  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90508350)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsスロー地震 / 水 / 重力 / プレート沈み込み帯 / 地殻流体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、スロー地震等の地震活動に伴う重力異常の観測を目的とし、これまでの観測手法では困難だった、より短い継続時間をもつスロー地震に伴う重力異常の検出を目指している。新たな観測手法は、既存手法と連続観測を組み合わせたハイブリッド手法である。2023年度は、南海トラフのスロースリップ発生域において既存手法による重力観測を実施し、長期トレンドの評価に用いるデータを蓄積した。東海地方では、3観測地点の観測結果から、重力変化に位相差が存在し、北西に変化が伝播するように見えることを発見した。本研究計画で取得した連続観測可能な重力計の長期安定性の評価を終えた。さらに、重力計の短期的精度を検証するための観測を他のプロジェクトと共同で実施した。その結果、短期的なシグナルである潮汐が引き起こす重力変化が、ノイズの大きい観測地点においても十分な精度で観測できることが確認できた。巨大地震後に生じる余効変動を再現するための球体地球モデルの構築を進めた。具体的には、地球構造の水平不均質や非線形レオロジーをモデルに取り入れるとともに、地震時断層すべりを球体地球モデルで高精度に求めた。また、モデルの比較対象とする衛星重力データの解析に着手した。流体移動に関わるモデル開発として、断層の開口成分に伴う重力変化をモデル化するとともに、スロースリップ域において流体が供給される場合の潮汐に対するすべり応答の定式化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

精度評価を行った重力計の南海トラフ域への移設は2023度中に行う予定であったが、2024年度に延期した。これは、重力計を購入する際に経費を合算したプロジェクトにおいて、2023年度に重力計を利用する必要性が生じたためである。そこで、重力計の精度評価をより詳細に行うとともに、モデル開発、データ解析を先行して行った。以上から全体としてはおおむね予定通り進んだ。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、スロー地震等の地震活動に伴う重力異常の観測を目的とし、これまでの観測手法では困難だった、より短い継続時間をもつスロー地震に伴う重力異常の検出を目指している。今年度は、昨年度までに引き続き南海トラフのスロー地震発生域で既存手法による重力観測を継続する。併せて、既存の観測手法による南海トラフ域での重力データを用いて、各スロー地震発生域における重力異常の長期トレンドを求め、結果をスロー地震発生域間で比較する。さらに、昨年度までに精度評価を行った連続観測可能な上記の重力計と、既存の重力計とを組み合わせたハイブリッド重力観測を、短期・長期スロースリップの両方が生じている東海地方で開始する。得られた重力データを解釈するための理論開発を継続する。東海地方では、2011年東北地震の余効変動により、2011年以降のデータの解釈の際にこの影響を除去する必要がある。そこで、これまでに開発した球体モデルにより余効変動の寄与を見積もる。また、スロー地震発生域における水の移動を定量的に記述するため、間隙弾性体理論に基づく定式化を行うとともに、数値シミュレーションによる、スロー地震に伴う水の移動の再現を試みる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] GFZ(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      GFZ
  • [Int'l Joint Research] DIAS(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      DIAS
  • [Int'l Joint Research] NIMS(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      NIMS
  • [Int'l Joint Research] University of Calgary(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Calgary
  • [Journal Article] An Estimate of the Effect of 3D Heterogeneous Density Distribution on Coseismic Deformation Using a Spectral Finite-Element Approach2023

    • Author(s)
      Tanaka Yoshiyuki, Klemann Volker, Martinec Zdenek
    • Journal Title

      International Association of Geodesy Symposia

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/1345_2023_236

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gravity anomaly in the slow slip area along the southern Ryukyu subduction zone captured by continuous parallel observation using two gPhoneX gravimeters2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki Tanaka, Yuichi Hiramatsu, Hiromu Sakaue, Akio Kobayashi and Tadahiro Tsuyuki
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a viscoelastic postseismic deformation theory based on nonlinear rheology for advanced satellite gravity missions2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki TANAKA, Kazuma Nakakoji, Meike Meike Bagge, Henryk Dobslaw, Volker Klemann and Zdenek Martinec
    • Organizer
      ESA & NASA MAGIC Science and Applications Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Terrestrial and satellite gravity observations of earthquake-related phenomena -an overview2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki Tanak
    • Organizer
      1st Workshop on Earthquake Early Detection using Superconducting Gravimetry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地殻変動モデリングにおけるGreen関数の比較(Ⅱ)2023

    • Author(s)
      高田大成,田中愛幸
    • Organizer
      日本測地学会第140回講演会
  • [Presentation] 体積膨張に伴う地殻変動における自己重力の影響の見積もり2023

    • Author(s)
      金子直樹,田中愛幸
    • Organizer
      日本火山学会2023年度秋季大会
  • [Presentation] A theoretical estimation of the effects of self-gravitation on posteruptive viscoelastic deformation2023

    • Author(s)
      Yoshiyuki Tanaka, Naoki Kaneko, Volker Klemann, and Zdenek Martinec
    • Organizer
      28th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地殻変動モデリングにおけるGreen関数の比較と2011年東北地方太平洋沖地震の地震時断層すべり推定への適用2023

    • Author(s)
      高田大成,田中愛幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi