• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study of hydrogen-bonding structure and dynamics at water and ice surfaces, and its application to complicated surfaces and interfaces

Research Project

Project/Area Number 21H01878
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

石山 達也  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10421364)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords分子動力学シミュレーション / 時間分解分光法 / 水界面 / 水素結合
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,水が物質と接触する際の界面における水素結合構造,あるいはそのダイナミクスを分子動力学シミュレーションにより解明することにより,これまで実験だけでは明らかではなかった水の役割を理論的に解明するために成されるものである。本年度は主に,水の表面およびバルクでの水素結合した励起OH振動の緩和ダイナミクスに関する成果が得られた。近年,超高速時間分解ヘテロダイン検出振動和周波分光実験により,水表面での自由OHに対する振動緩和ダイナミクスの詳細な振る舞いが報告された(Armed et al.,Nat.Commn.(2020))。実験では,純水および重水素置換された水が用いられ,pump-probe実験により自由OH振動のpopulation緩和時間(T1時間)がそれぞれの水で測定された。驚くべきことに,純水表面,重水素希釈された水表面のT1時間はほぼ同じ値を示すことが明らかになった。バルクの水素結合OH振動に対しては,純水と重水素希釈された水では,緩和時定数が数倍異なることが既に報告されており,それが分子間カップリングの有無に起因することも議論されているが,自由OHではなぜその違いが観測されないかなど,まだほとんどのことが分かっていなかった。さらに界面で自由OHをもっている水の共役なOHはほとんどの場合水素結合しているが,その振動緩和ダイナミクスはバルクOHの緩和ダイナミクスと同じと考えて良いのかも明らかではなかった。今回,重水素希釈された自由OHにこれまで考慮されて事なかった緩和経路が存在する事,および界面とバルクの水素結合OHの緩和速度が異なることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究計画5年のうち,1年目は水界面の励起自由OHのエネルギー緩和についてのみ研究を進めることができると考えていたが,バルク水の振動緩和,および界面における水素結合OHのエネルギー緩和の問題に対して研究が進み,これらの成果としてJ. Chem. Phys.誌に合計3本の論文を出版することができた。さらに,複雑界面研究への展開への指針となる,高分子/水相互作用に関する論文も出版され,1年目の計画としては予想以上に研究が進展したと言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究はこれまでバルク水,あるいは空気/水界面のOH振動の緩和ダイナミクスを,第一原理分子動力学シミュレーションにより振動の自由度を一部拘束することで緩和経路を限定する方法により決定し成果をあげてきた。今年度は,水の変角振動モードを励起し,その振動緩和ダイナミクスを第一原理分子動力学シミュレーションにより明らかにすることを目的とする。水の変角振動緩和を議論する実験として,これまで赤外pump-probe分光法などが用いられてきた。これまでの研究では,変角振動の緩和経路としては,(1)分子内の回転(libration)運動との非調和カップリングにより緩和するケース,(2)HOH変角振動の倍音とOH振動がカップリングして(Fermi共鳴して)緩和するケース,(3)分子間の変角振動がカップルして緩和するケース,がこれまで主に議論されてきた。Carpenterら[J. Chem. Phys.147,084503(2017)]は,上記の中でも主に(2)や(3)の効果の重要性を主張したのに対し,Yuら[Nat. Commn. 25,5977(2020)]は,(1)の効果が支配的であることを主張した。これまでの研究では,定性的にそれらの緩和経路の重要性がそれぞれ個別に議論されてきたが,励起された変角振動エネルギーがどの程度の割合で(1)~(3)の経路を通って緩和していくのかは議論されてこなかった。本研究では,これら(1)~(3)の緩和エネルギーの割合を第一原理分子動力学シミュレーションにより定量的に評価し,その緩和メカニズムの解明を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「富岳」成果創出加速プログラム「環境適合型機能性化学品」2022

    • Author(s)
      松林 伸幸, 石山 達也, 泰岡 顕治, 尾形 修司, 藤本 和士
    • Journal Title

      分子シミュレーション学会アンサンブル

      Volume: 24 Pages: 22-31

  • [Journal Article] Energy Relaxation Path of Excited Free OH Vibration at an Air/Water Interface Revealed by Nonequilibrium Ab Initio Molecular Dynamics Simulation2021

    • Author(s)
      T. Ishiyama
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 154 Pages: 104708

    • DOI

      10.1063/5.0038709

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ab Initio Molecular Dynamics Study on Energy Relaxation Path of Hydrogen-Bonded OH vibration in Bulk Water2021

    • Author(s)
      T. Ishiyama
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 154 Pages: 204502

    • DOI

      10.1063/5.0050078

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploration of Gas-Liquid Interfaces of Liquid Water and Methanolusing Extreme Ultraviolet Laser Photoemission Spectroscopy2021

    • Author(s)
      Y. Yamamoto, T. Ishiyama, A. Morita, and T. Suzuki
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 125 Pages: 10514-10526

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c04765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stimuli-Responsive Self-Assembly of pi-conjugated Liquids Triggers Circularly Polarized Luminescence2021

    • Author(s)
      A. Ikenaga, Y. Akiyama, T. Ishiyama, M. Gon, K. Tanaka, Y. Chujo, and K. Isoda
    • Journal Title

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      Volume: 13 Pages: 47127-47133

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c04765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy relaxation dynamics of hydrogen-bonded OH vibration conjugated with free OH bond at an air/water interface2021

    • Author(s)
      T. Ishiyama
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 155 Pages: 154703

    • DOI

      10.1063/5.0069618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Structure and Vibrational Spectra of Water Molecules Sorbed in Poly(2-methoxyethylacrylate) Revealed by Molecular Dynamics Simulation2021

    • Author(s)
      N. Yasoshima, T. Ishiyama, M. Gemmei-Ide, and N. Matubayasi
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 125 Pages: 12095-12103

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c07342

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水/氷界面での 非対称水素結合構造2021

    • Author(s)
      石山達也,北中一也
    • Organizer
      第15回 分子科学討論会
  • [Presentation] Recent progress in theoretical studies of structures and vibrational spectra at ice surface2021

    • Author(s)
      Tatsuya Ishiyama
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular dynamics study of transport, structure, and spectroscopy at liquid interfaces2021

    • Author(s)
      Tatsuya Ishiyama
    • Organizer
      IAPWS 2020 Helmholtz Award Lecture
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 高分子表面のからみあい構造に関する分子シミュレーション研究2021

    • Author(s)
      京田奈津実,石山達也
    • Organizer
      第35回分子シミュレーション討論会
  • [Presentation] 空気/エタノール水溶液界面の分子構造の解明2021

    • Author(s)
      廣瀬真由, 八尾春奈, 石山達也
    • Organizer
      第35回分子シミュレーション討論会
  • [Presentation] Polyethyleneの全原子分子動力学シミュレーション:熱物性,からみあい構造の計算2021

    • Author(s)
      京田奈津実,石山達也
    • Organizer
      第67回高分子研究発表会(神戸)
  • [Book] 化学便覧 基礎編 改訂6版2021

    • Author(s)
      公益社団法人 日本化学会
    • Total Pages
      1534
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30521-8
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www3.u-toyama.ac.jp/comp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi