• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Appearance of negative influences of global warming on crop production and measures against it

Research Project

Project/Area Number 21H02330
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

縄田 栄治  京都大学, 国際戦略本部, 特任教授 (30144348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋津 元輝  京都大学, 農学研究科, 教授 (00202531)
白岩 立彦  京都大学, 農学研究科, 教授 (30154363)
梅津 千恵子  京都大学, 農学研究科, 研究員 (40294251)
谷田貝 亜紀代  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60353447)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords作物生産 / 作物モデル / 気象モデル / 地球温暖化 / 環境問題
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、4つの小課題、「1. 地球レベルと地域レベルの作物生産動向解析」、「2. 気象データ・土地資源データを基にした地球温暖化の正負の影響の適正評価」、「3. シミュレーションモデルによる、作物生産に負の影響が顕在化する時期の推定、及びその対策の提示」、「4.地球温暖化の作物生産に対する正の影響が生み出す問題点の抽出と解決策の提示」を実施する。本年度は、主として、1と2を実施した。
1.地球レベルと地域レベルの作物生産動向解析: 対象として選択した4国(日本、台湾、タイ、ザンビア)の農地面積と作物(イネ・ダイズ・トウモロコシ・サトウキビ・キャッサバ)ごとの栽培面積・生産量・単位面積当たりの収量等のデータを収集し、気象データ(気温、日射、降雨の日単位データ)の収集を進めた。特に降雨データについては、データベース化後、研究分担者の谷田貝が開発した Aphrodite により、広域に展開した。また、収集したデータを用いて解析を進めた。その結果、近年の温暖化の進行により、気象イベントの発生頻度が上昇し、各地で作物生産に被害が出ているにもかかわらず、地球全体としては、安定した作物生産がなされていることが明らかとなった。
2.気象データ・土地資源データを基にした地球温暖化の正負の影響の適正評価: データ取得が先行しているタイについて、各作物の潜在収量(生産制限要因は気温と日射量のみ)及び達成可能収量(生産制限要因は気温と日射量と水ストレス)を推定した結果、ともに、ここ近年では、大きな変動は見られないことを確認した。
3.シミュレーションモデルによる、作物生産に負の影響が顕在化する時期の推定、及びその対策の提示: それぞれの作物モデルにサブモデルとして地球温暖化の正の影響を組み込んだ形で、作物モデルを改良する予定であり、今年度は、作物ごとのモデルのパラメータの検証を行い、改良に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度予定してた3つの小課題のうち、主として2つに注力した結果、小課題により、あるいは対象国により、多少の遅滞はあるものの、概ね順調に進んでいる。特に、現地調査は、コロナ禍により大幅に制限されたが、研究協力者と連絡をとり、データの取得を進めた結果、気象データや農業統計の収集については、ほぼ順調に進みつつある。また、一部の対象国では、資源データベース・気象データベースもほぼ完成しつつあるため、長期の作物生産力変動の解析が可能となっている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に続き上記の4小課題のうち、昨年度繰り越した計画を実施後、1・2・3を実施する。
1.地球レベルと地域レベルの作物生産動向解析: 対象として選択した4国(日本、台湾、タイ、ザンビア)の農地面積と作物ごとの栽培面積・生産量・単位面積当たりの収量等のデータの収集・データベース化を継続する。対象作物は、イネ・ダイズ・トウモロコシ・サトウキビ・キャッサバである。同時に、気象データ(気温、日射、降雨の日単位のデータ)の収集・データベース化を継続する。収集したデータを用いて、地球レベル・地域レベルでの作物生産動向を分析し、気象イベント、土地資源との関係を解析する。
2.気象データ・土地資源データを基にした地球温暖化の正負の影響の適正評価: 土地資源データと気象データ及び、シミュレーションモデルを用いた、各作物の潜在収量(生産制限要因は気温と日射量のみ)及び達成可能収量(生産制限要因は気温と日射量と水ストレス)の推定及び気候変動の影響の推定を継続する。また、栽培可能地域の拡大については、熱帯・亜熱帯原産作物であるイネ・トウモロコシ・サトウキビ・キャッサバについて、タイ・台湾・ザンビアで、近年の高標高地域への栽培拡大を検証し、台湾・日本について、高緯度地域への栽培拡大を検証する。
3.シミュレーションモデルによる、作物生産に負の影響が顕在化する時期の推定、及びその対策の提示: それぞれの作物ごとに、小課題2の評価・検証結果をの数量化・モデル化を進め、作物モデルにサブモデルとして地球温暖化の正の影響を組み込んだ形で、作物モデルを改良する。改良した作物モデルをサブモジュールとして、MAPNET型土地生産力モデルに組み込み、地域レベル(国、地方、州・県)の将来の作物生産量を予測することにより、温暖化の負の影響が顕在化し生産量の低下傾向が顕著になる時期を推定して地域ごとに傾向を比較分析する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] カセサート大学/タイ学術局(NRCT)/タイ気象局(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      カセサート大学/タイ学術局(NRCT)/タイ気象局
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学
  • [Int'l Joint Research] ザンビア農業研究所/ザンビア中央統計局/ザンビア大学(ザンビア)

    • Country Name
      ZAMBIA
    • Counterpart Institution
      ザンビア農業研究所/ザンビア中央統計局/ザンビア大学
  • [Journal Article] Building Resilience for Food and Nutrition Security in Africa: Focusing on Small-Scale Farmers2023

    • Author(s)
      Umetsu, C. and K. Miura
    • Journal Title

      J.Rural Problems

      Volume: 59 Pages: 53-59

    • Open Access
  • [Journal Article] Effects of erect panicle genotype and environment interactions on rice yield and yield components2023

    • Author(s)
      WANG Yuan-zheng, Olusegun IDOWU, WANG Yun, HOMMA Koki, NAKAZAKI Tetsuya, ZHENG Wen-jing, XU Zheng-jin, SHIRAIWA Tatsuhiko
    • Journal Title

      J. Integrative Agriculture

      Volume: 22 Pages: 716-726

    • DOI

      10.1016/j.jia.2022.08.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Changes in Paddy Soil Fertility in Thailand in Relation to Total Content of Elements and Micronutrient Status under the Green Revolution from the 1960s to the 2010s2022

    • Author(s)
      Hirose, M. J. Yanai, S. Tanaka, A. Nakao, K. Dejbhimon, A. Sriprachote, P. Kanyawongha, T. Lattirasuvan, S. Abe and E. Nawata
    • Journal Title

      Trop. Agric. Dev.

      Volume: 66 Pages: 33-43

    • DOI

      10.11248/jsta.66.33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Winter Orographic Precipitation and ENSO in Sapporo, Japan2022

    • Author(s)
      Yatagai Akiyo、Kinoshita Chisato
    • Journal Title

      Atmosphere

      Volume: 13 Pages: 1413~1413

    • DOI

      10.3390/atmos13091413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction of erect panicle genotype and nitrogen fertilizer application on the source-sink ratio and nitrogen use efficiency in rice2022

    • Author(s)
      Idowu Olusegun、Wang Yuanzheng、Homma Koki、Nakazaki Tetsuya、Xu Zhengjin、Shiraiwa Tatsuhiko
    • Journal Title

      Field Crops Research

      Volume: 278 Pages: 108430~108430

    • DOI

      10.1016/j.fcr.2022.108430

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「政策理念転換への道:農業政策から食農政策へ」解題2022

    • Author(s)
      秋津 元輝、青柳 みどり
    • Journal Title

      農業経済研究

      Volume: 94 Pages: 86~90

    • DOI

      10.11472/nokei.94.86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重層化する農山村社会のイノベーション-『脱成長』にむけた社会編成原理の転換2022

    • Author(s)
      秋津元輝
    • Journal Title

      秋津元輝・山下良平・靍理恵子(編)『季刊 農業と経済』

      Volume: 2022年夏号 Pages: 11-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 21世紀農山村社会のイノベーションは周縁部から芽生える2022

    • Author(s)
      秋津元輝
    • Journal Title

      地域と農業(一般社団法人 北海道地域農業研究所)

      Volume: 127 Pages: 4-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近年の世界と熱帯地域の野菜・果樹生産について2021

    • Author(s)
      縄田栄治
    • Journal Title

      国際農林業協力

      Volume: 44 Pages: 2-11

  • [Journal Article] ザンビア南部における小規模農家による栄養摂取の検討―食品摂取多様性スコアを用いて―2021

    • Author(s)
      石本雄大・宮嵜英寿・梅津千恵子
    • Journal Title

      農耕の技術と文化

      Volume: 30 Pages: 201-220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Building Resilience for Food and Nutrition Security in Africa: Focusing on Small-Scale Farmers contributed paper2022

    • Author(s)
      Chieko Umetsu and Ken Miura
    • Organizer
      ARAFE International Symposium "Transformation towards Sustainable Agriculture, Rural Communities, and Ecosystems:Reviewing Global Trends and Local Realities based on Inter-disciplinary Approaches"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese winter orographic precipitation and ENSO 8211; Case of Sapporo -2022

    • Author(s)
      Akiyo YATAGAI, Kenji TANAKA, Chisato KINOSHITA
    • Organizer
      日本惑星科学連合大会 (JpGU)
  • [Presentation] Building Resilience of Rural Households and Institutions against Environmental Changes: The case of Asia and Africa2021

    • Author(s)
      Chieko Umetsu
    • Organizer
      KU-NTU Bilateral Symposium On Agri-Environmetal Policies in Developed and Developing Countries
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi