2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new education system based on the practical nursing clinical pharmacology education model (iDrug)
Project/Area Number |
21H03223
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
柳田 俊彦 宮崎大学, 医学部, 教授 (60295227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
礒濱 洋一郎 東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (10240920)
茂木 正樹 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20363236)
木下 由美子 宮崎大学, 医学部, 教授 (30432925)
野間口 千香穂 宮崎大学, 医学部, 教授 (40237871)
杉田 由加里 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50344974)
池田 龍二 宮崎大学, 医学部, 教授 (50398278)
金岡 麻希 宮崎大学, 医学部, 准教授 (50507796)
斉藤 しのぶ 千葉大学, 大学院看護学研究院, 准教授 (90292680)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 与薬 / 与薬エラー / 与薬のしおり / integrated Drug (iDrug) |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、実践的看護臨床薬理学教育『integrated Drug (iDrug)』を活用し、看護の臨床薬理学教育を学士教育から継続教育までシームレスにつなぐ新たな教育システムを開発する。臨床の現場における頻用薬Top30に関して、看護師-薬剤師-医師の連携のもと、与薬の実践に必要な事項を看護チームで必須かつ共有す べき知識として能動的に学習し、質の高い安全な看護の提供を目指すものである。 そのために、下記の3点を実施した。(1) 処方薬Top30の資料作成 (iDrug シート:看護師のための与薬のしおり) :病棟薬剤師との連携のもとに、各病棟における 処方薬Top30 を明らかにする。与薬に必要な様々な情報について、写真やイラストを活用した資料「与薬のしおり」を作成する。 (2) iDrug「与薬のしおり」の 活用1:実践的シナリオ教材の作成と演習での活用:看護の視点から重要な代表的症例(Paper Patient)に、iDrugに基づいて頻用薬の情報を追加し、看護と薬物治療 を包括的に学習可能な実践的シナリオ教材を作成する。演習で活用し、臨床に即した薬物治療・与薬の実践、看護援助を学習する。(3)iDrug「与薬のしおり」の 活用2:看護学生の実習教育での活用ならびに病棟薬剤師による病棟看護師教育での活用:「与薬のしおり」を病棟薬剤師による病棟看護師教育や 病棟実習時の看護学生への教育に活用する。さらに、本研究から派生したテーマとして、インスリンの投与時にみられるインスリンボールに看護の視点からフォーカスをあてたスコーピングレビューを行った。上記の成果は、国内学会でのシンポジウム発表(1件)、論文(4報)において報告を行った。また、iDrugを反映した看護師向けの薬理学の教材開発(教科書2冊)を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在、本邦において臨床において用いられている薬価収載の医薬品は、およそ13000品目である。宮崎大学医学部附属病院において、各病棟ごとに処方の多い医薬品を分析し、処方頻度の高い順30品目が、各病棟においてどれくらいの処方率を占めるかを分析した。さらに、その30品目の知識を持った看護師が他の病棟に異動した際に、その知識がどれくらい有効であるかを詳細に分析し、極めて有益な知見を得た。次年度は、その成果に基づいて研究を展開予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に基づいて、下記の4項目について研究を進める。 (1) 処方薬Top30の資料作成 (iDrug シート:看護師のための与薬のしおり) :病棟薬剤師との連携のもとに、各病棟における処方薬Top30 を明らかにする。与薬に 必要な様々な情報について、写真やイラストを活用した資料「与薬のしおり」を作成する。 (2) iDrug「与薬のしおり」の活用1:実践的シナリオ教材の作成と演習での活用:看護の視点から重要な代表的症例(Paper Patient)に、iDrugに基づいて頻用薬の 情報を追加し、看護と薬物治療を包括的に学習可能な実践的シナリオ教材を作成する。演習で活用し、臨床に即した薬物治療・与薬の実践、看護援助を学習する。 (3)iDrug「与薬のしおり」の活用2:看護学生の実習教育での活用ならびに病棟薬剤師による病棟看護師教育での活用:「与薬のしおり」を病棟薬剤師による 病棟看 護師教育に活用する。 病棟実習時の看護学生への教育に活用する。 (4) 看護における薬理学教育の実態把握のための調査とフィードバック :看護における薬理学教育は、殆どが外部講師(医師/薬剤師)に委ねられているため、現在 の教育内容について実態調査を行い、看護実践と臨床薬理学の双方の観点から検証する。 iDrug シートのコンセプトに基づいた看護師向けの教科書を2冊作成中であり、今後はそれを本研究に活用しながら、研究を推進する。
|