• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Symbiotic Asian Bodily Expression: Open Shared Dialogue through Creation

Research Project

Project/Area Number 22H00625
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

北村 明子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (40334875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒谷 大輔  江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 教授 (40406749)
兼古 昭彦  東京家政大学, 家政学部, 教授 (40626636)
村尾 静二  清泉女学院大学, 人間学部, 講師 (90452052)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords舞踊舞台芸術 / コンテンポラリーダンス / 伝統儀礼 / 振付論 / 身体論
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は,東南アジア,フィリピン,インドネシアにおける,踊り,歌,仮面劇,ワヤンクリなどの土地に根付く伝統芸術や,ローカリティーの生活文化を反映する,現代の芸術表現における身体技法について,フィールド調査を行った。フィリピンについては,ルソン島中西部,北部,ビサヤ諸島,ミンダナオ島におけるアニミズム,シャーマニズムに基づく,芸能の様相をフィールド調査し,マニラ市,バギオ市,などの都心部ではコンテンポラリーダンス,音楽の様相について,各振付家,音楽家,研究専門家らを対象にインタビューを実施した。インドネシアはバリ島の舞踊,仮面劇,ワヤン・クリの実践家らの記録映像や,インタビューを実施した。信州大学人文学部と清泉女学院大学との間で,インドネシア,フィリピンについての研究成果報告をオンライン講義・交流会形式にて,学生を交えて実施した。また,国内では,東京,神奈川,長野,福岡,などの,地域共同体の中における,舞踊や身体表現,演劇の作品発表や事業のあり方について,各地域の劇場の年間プラン内容の調査や,地域のニーズ,企画内容のアイデアなどについて,担当者,専門家らのインタビューを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フィリピンの都市部におけるコンテンポラリーダンスのリサーチは,振付家,ダンサーらとの議論やインタビューを得ることができたが,改修工事など,調査期とのタイミングが合わず,劇場との接点を多くは持ち得なかった。しかし,その分,各地域の伝統芸能の様相を,現地専門家らの助力により,予想以上に広範囲の調査を進めることができた。インドネシアの調査との比較により,「伝統芸能・芸術」「民族舞踊・音楽」を捉える視点の違いを掴むことができたことは大きな収穫であった。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の山岳地域のリサーチの成果を踏まえ,2024年度は,山岳地域に近い,都心部バギオ市や,首都マニラの舞踊,音楽について,現代と伝統の融合を図る専門家,芸術家らのリサーチを進める。また,海洋地域であるミンダナオ地域における土地の芸能のフィールド調査や,インドネシアのボルネオ地域における伝統芸能についての国内調査を進める。さらに,地域共同体における芸能の役割や意義を参照にし,劇場における舞台作品発表という形式を超えた,現代の身体芸術表現の動向の可能性について,考察を行う。

Remarks

村尾静二研究報告(フィールドワーク:インドネシアにて学術調査 2022年11月20日-11月29日,インドネシアにて学術調査 2023年2月23日-3月10日)北村明子研究報告(フィリピンにて学術調査3月15日-28日),信州大学人文学部でのオンライン研究報告会・講義・交流会(村尾・北村2022年11月2日)。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of the Philippines Diliman(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      University of the Philippines Diliman
  • [Journal Article] 僕たちは「クソどうでもいい仕事」を根絶できる:哲学者が本気で「新しい国をつくる」仲間を募集2022

    • Author(s)
      荒谷大輔
    • Journal Title

      東洋経済オンライン

      Volume: 1 Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 「本当に「クソどうでもいい仕事」を根絶できるか:斎藤幸平氏と考える「働く人に優しい経済」の形」2022

    • Author(s)
      荒谷大輔
    • Journal Title

      東洋経済オンライン

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] 「「年収」と「貯金」がなくても“幸せな国”が、じつはもうすぐ「実現」しそうなワケ」2022

    • Author(s)
      荒谷大輔
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: 1 Pages: 1-6

    • Open Access
  • [Journal Article] 「カネを稼げ、稼げ、稼げ!」、さもなくば「死を」…! そんな“残酷でつまらない世の中”から抜け出す「すごい方法」があった…!」2022

    • Author(s)
      荒谷大輔
    • Journal Title

      現代ビジネス

      Volume: 1 Pages: 1-7

    • Open Access
  • [Presentation] 「クリエーション&リサーチ」2022

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      京都国際ダンスワークショップフェスティバル2022
    • Invited
  • [Presentation] 武術とダンスの幸せな関係2022

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      ワークショップアラカルト公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団(彩の国さいたま芸術劇場)
    • Invited
  • [Presentation] 「万物は語る」No.6 「身体」2022

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      大小島真木コレスポンダンス関連トークイベント千葉市美術館
    • Invited
  • [Remarks] ワークショップアラカルト〈武術とダンスの幸せな関係〉

    • URL

      https://www.saf.or.jp/arthall/stages/detail/95290/

  • [Remarks] 京都国際ダンスワークショップフェスティバル2022 「クリエーション&リサーチ」

    • URL

      https://kidwsf2022.studio.site/5

  • [Remarks] 「万物は語る」 No.6 「身体」大小島真木 コレスポンダンス 関連トークイベント

    • URL

      https://www.ccma-net.jp/learn/events/lab/2022-1223/

  • [Funded Workshop] Echoes of Calling projectワークショップウズベキスタン州立芸術文化研究所主催2022

  • [Funded Workshop] Echoes of Calling projectワークショップGalway Dance project主催2022

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi