• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Transfer of innovative artistic concepts between Moscow and Berlin: with a focus on Sergei Tretyakov

Research Project

Project/Area Number 22H00650
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

増本 浩子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10199713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Grecko Valerij  東京大学, 教養学部, 特任准教授 (50437456)
八木 君人  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (50453999)
楯岡 求美  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (60324894)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsアヴァンギャルド芸術 / ドイツ・ロシア芸術交流 / セルゲイ・トレチャコフ / ベルトルト・ブレヒト / セルゲイ・エイゼンシュテイン / ヴィクトル・シクロフスキー
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、2023年度もトレチャコフ自身の著作および、トレチャコフと交流のあったロシアとドイツの芸術家たち(メイエルホリド、エイゼンシュテイン、シクロフスキー、ブレヒト、ベンヤミン)の著作を分析するとともに、ドイツのアーカイブなどに残されているロシア・ドイツ芸術家交流に関する歴史的資料を調査した。2023年度は特に、シクロフスキーの「異化」の概念に注目し、ブレヒトがどのようにこの概念を受容して、彼独自の「異化効果」という考え方に発展させたかについて考察した。また、トレチャコフの脚本で製作された映画作品『スヴァネティの塩』についても分析を行った。
9月に神戸で開催された国際会議で、Kim Soo Hwan教授(韓国外国語大学校)、亀田真澄講師(中京大学)、古宮路子助教(東京大学)の協力を得て、「Sergei Tretyakov and Soviet Literary Criticism」のテーマでパネルを組んだ。また、この会議に参加していたHenrieke Stahl教授(トリーア大学)を中心に、名古屋でワークショップ「International Avant-Garde: Poetics, Language and Taste」を開催した。11月には台北で開催された国際会議で、研究代表者の増本と研究分担者のグレチュコがそれぞれブレヒトとシクロフスキーに関する研究発表を行った。この国際会議をきっかけに台湾の研究者と共同研究を進めることになり、2024年1月にHusiung Tsung-Huei准教授(国立台湾大学)、Yen Ting Chia准教授(国立政治大学)、Chiang Chieh Han講師(国立政治大学)を神戸に招き、ワークショップ「Russian Modernism in the European Context」を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

トレチャコフと交流のあったロシアとドイツの芸術家たち(特にシクロフスキーとブレヒト)の著作を分析する作業が順調に進み、その成果を国際会議等で発表することができた。また、11月に台北で開催された国際会議での研究発表を機に、台湾の研究者とも共同研究を行うことになり、2024年1月に神戸でワークショップを開催することができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究は当初の計画ではロシアでのアーカイブ調査を予定していたが、2023年度に引き続き2024年度もロシアによるウクライナへの軍事侵攻の影響が懸念される。ロシアでの調査が困難な場合は、ロシア以外の国(たとえばトレチャコフの出身地であるラトヴィアや、具体的な芸術家交流の場となったドイツ)でも入手・閲覧可能な著作と歴史的資料の調査・分析を行う。主な対象となるのはトレチャコフ自身に関する資料の他、彼と親交の深かったメイエルホリド、エイゼンシュテイン、シクロフスキー、ブレヒト、ベンヤミンに関する資料である。国内でも、ロシア文学・芸術関係の資料を多く有する早稲田大学で資料を収集し、分析を行う。対面またはオンラインで定期的に研究会を開催し、研究チーム内での情報の共有を図るとともに、資料調査に関する意見交換を行う。また、ロシア・アヴァンギャルドの専門家コルネリヤ・イーチン教授(ベオグラード大学)など、海外の研究協力者とも意見交換を行い、台湾の研究者との共同研究も進める。
ロシア・ドイツ間の芸術家交流の事実関係を確認する作業と並行して、ロシア・アヴァンギャルド芸術理論、特にシクロフスキーの「異化」の概念がブレヒトによってどのように受容・展開されたかについてさらに考察するとともに、トレチャコフの「事実の文学」のコンセプトの展開と、このコンセプトがドイツの芸術家に与えた影響に関する分析を行う。研究成果は国際シンポジウムや学会等で発表し、論文にまとめる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ベオグラード大学(セルビア)

    • Country Name
      SERBIA
    • Counterpart Institution
      ベオグラード大学
  • [Int'l Joint Research] 国立台湾大学/国立政治大学(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立台湾大学/国立政治大学
  • [Int'l Joint Research] トリーア大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      トリーア大学
  • [Journal Article] The Problem of “Knowledge” in LEF and A. Voronsky’s Literary Controversy2024

    • Author(s)
      Michiko Komiya
    • Journal Title

      INTERFACE. Journal of European Languages and Literatures

      Volume: 23 Pages: 5-15

    • DOI

      10.6667/interface.23.2024.221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Vladivostok as a Meeting Point between West and East at the Beginning of the 20th Century2023

    • Author(s)
      Kumi Tateoka
    • Journal Title

      Shin’ichi Murata, Stefano Aloe (eds.), The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East, Firenze University Press

      Volume: 論文集 Pages: 173-184

    • DOI

      10.36253/979-12-215-0238-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Boris Arvatov Revisited: Hito Steyerl’s Reinvention of Circulationism2023

    • Author(s)
      Kim Soo Hwan
    • Organizer
      INTERFACEing 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social Heaviness of Emotions: Tretyakov and Triaging Other’s Feelings2023

    • Author(s)
      Masumi Kameda
    • Organizer
      INTERFACEing 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Problem of “Knowledge” in LEF and A. Voronsky’s Literary Controversy2023

    • Author(s)
      Michiko Komiya
    • Organizer
      INTERFACEing 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Остраняя необычное: книга В. Шкловского "Горная Грузия"2023

    • Author(s)
      Валерий Гречко
    • Organizer
      9th International Conference on Slavic Languages, Literatures and Cultures: Form and Meaning.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reception and Transformation of the Concept “Ostranenie” in Brecht’s Work2023

    • Author(s)
      Hiroko Masumoto
    • Organizer
      9th International Conference on Slavic Languages, Literatures and Cultures: Form and Meaning
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] INTERFACEing 20232023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi