• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

初期ヤマト政権の地域統合原理の解明と比較考古学的手法によるその人類史的評価

Research Project

Project/Area Number 22H00714
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

福永 伸哉  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50189958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 照彦  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (10249906)
門林 理恵子  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (70358886)
高田 健一  鳥取大学, 地域学部, 教授 (70403368)
上田 直弥  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 助教 (70823780)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords古墳時代 / ヤマト政権 / 地理情報 / 比較考古学 / 愛宕山古墳
Outline of Annual Research Achievements

研究1年目の2022年度は、目的に示した2つのテーマに沿って、基礎資料の集成、フィールド調査、研究ミーティングを主要な作業の柱として、以下の研究を実施した。
[テーマ1]の初期ヤマト政権段階の地域統合の原理と構造の解明に関しては、(1)古墳時代前期前半(前方後円墳集成編年1・2期)の全国の首長古墳の情報収集、(2)古墳文化南北縁辺地域の集落・墳墓遺跡の情報収集、(3)列島各地の古墳築造及び出土資料の情報収集、(4)フィールド調査として畿内北部猪名川流域及び播磨加古川流域の前期古墳の踏査・発掘調査・出土資料調査等を実施した。2023年2月~3月にかけて実施した三木市愛宕山古墳の発掘調査では、コロナ禍中での作業のために掘削面積は予定より狭まったものの、墳丘基底部外側の礫敷斜面・後円部後方の「陸橋部」・突帯に押圧刻みを有する異例の埴輪などを検出し、築造時期も調査前に想定されていた4世紀後葉よりも半世紀程度遡る可能性が推定されるなど、重要な新知見を得た。以上の検討状況については、6月(オンライン)と2月(対面)に実施した研究ミーティングで共有し、第2年目に向けての課題を整理した。
[テーマ2]の比較考古学的解明に関しては、中欧ハルシュタット期及び朝鮮半島三国期の墳丘墓について調査情報の収集を行った。コロナ禍による制約はあったが、とくに後者については10月に韓国において研究発表を行うとともに、現地研究者とともに関係遺跡を踏査し、多くの新出情報を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者・分担者各人の役割分担に沿って、おおむね予定の作業を進めた。コロナ渦で危惧された三木市愛宕山古墳の発掘調査も、2023年2月~3月に実施することができ、墳丘構造や築造時期について予想外の成果を得て、加古川を介した初期ヤマト政権期の南北古墳ネットワークを考える新たな糸口をつかんだ。比較考古学的考察の面では、とくに韓国三国期との比較作業が順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度には、コロナ感染状況が落ち着くことを前提に、研究ミーティングの回数を増やして、研究組織内での議論を深める。作業の大きな柱となるフィールド調査に関しては、三木市愛宕山古墳において発掘調査面積を増やして、新たな遺構・遺物の情報を増やすとともに、研究代表者の機関で保管する猪名川流域前期古墳出土資料の分析を進め、畿内北部における初期古墳文化の面的広がりの実態及びその歴史的評価を追求する。比較考古学的考察の面では、2023年度はハルシュタット期との比較検討に力点を置き、9月に開催される第3回欧州アジア美術考古学会(於:スロベニア)で研究発表を行い、各地の研究者と議論を行うと同時に、その機会に集中的な情報交換につとめる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 長尾山丘陵における前方後円墳の調査2023

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      わがまちの景観を織りなす歴史

      Volume: ― Pages: 13-18

  • [Journal Article] 海又1号墳について2023

    • Author(s)
      髙田健一
    • Journal Title

      倉吉文化財だより

      Volume: 84 Pages: 1-4

  • [Journal Article] ヤマト政権成立期における畿内地域の円丘墓と方丘墓2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      纒向学研究

      Volume: 10 Pages: 357-366

    • Open Access
  • [Journal Article] 古代日本の喪葬儀礼と前方後円墳2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      古代東アジアの喪葬儀礼

      Volume: ― Pages: 65-115

  • [Journal Article] 三島における葬制の展開と長持形石棺2022

    • Author(s)
      上田直弥
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 別冊39 Pages: 68-77

  • [Journal Article] 北摂における古墳築造の画期2022

    • Author(s)
      上田直弥
    • Journal Title

      つどい

      Volume: 409 Pages: 1-14

  • [Presentation] 古代日本の喪葬儀礼と前方後円墳2022

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Organizer
      国立公州博物館国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 武寧王陵と朝鮮半島の前方後円墳2022

    • Author(s)
      高橋照彦
    • Organizer
      懐徳堂記念会古典講座
    • Invited
  • [Presentation] 埋葬施設からみた古墳時代前期・中期の首長墓系譜2022

    • Author(s)
      上田直弥
    • Organizer
      古代学研究会2022年度拡大例会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 古墳時代の葬制秩序と政治権力2022

    • Author(s)
      上田直弥
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      大阪大学出版会
    • ISBN
      978-4872597653
  • [Remarks] 愛宕山古墳発掘調査の成果

    • URL

      https://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi