• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Analysis of Frontline Worker Behavior by Policy Domain: Perspectives from Gender and Organizational Management

Research Project

Project/Area Number 22H00805
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

荒見 玲子  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20610330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 基道  獨協大学, 法学部, 教授 (80705939)
清水 麻友美  東北大学, 法学研究科, 助教 (80897992)
白取 耕一郎  環太平洋大学, 経営学部, 講師 (90909946)
鈴木 潔 (鈴木潔)  専修大学, 法学部, 教授 (70726009)
竹内 直人  京都橘大学, 経済学部, 教授 (60803939)
前田 貴洋  琉球大学, 人文社会学部, 講師 (30844790)
松井 望  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70404952)
村上 祐介  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (00423434)
渡辺 恵子  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 部長 (90370105)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords第一線職員 / 人事管理 / ジェンダー / 裁量行動 / 人的資源管理 / インタビュー調査 / 技術職 / 専門職
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「第一線職員の裁量行動には、属性と組織管理がどのように影響を与えるのか」という問いを立て、日常的に市民に接する職員の裁量行動を、ジェンダー及び業種ごとの共通性と差異を析出し、属性(主にジェンダー)と組織管理(人事、財政、法務、専門性、労使関係)による裁量行動の共通性と差異への影響とそのメカニズムを実証的に明らかにすることを目的としている。研究計画の1年目は、キックオフの年であり、研究会を組織することと、それぞれがもつフィールドで、インタビュー調査及び資料調査を行い、各自が担当する第一線業務の裁量行動の特徴を帰納的に把握し、研究会で議論をし、第一線職員の裁量行動の共通性と差異に関わる基本的なパターンを抽出することと、組織における管理とジェンダーが行動のあり方に影響を与えるのかを検討することを予定していた。
2022年度は9月に研究会を1回開催し、それ以外は各自で研究を進めた。研究会では、キックオフ会合として今後の共同研究の進め方および分担者各自の研究計画を報告し、議論を行った。個別には、研究担当業務の予備調査、具体的には、警察の福祉活動のフィールド調査、生活困窮者自立支援制度の就労相談支援員の配置状況、生活保護ケースワーカーにおけるストレスマネジメント、技術職・専門職の人的資源管理、児童相談所における連携及び組織管理、大学職員の人的資源管理の検討、教育委員会や福祉部局に配属された経験のある女性職員のインタビュー調査の分析などが行われた。現時点では各調査結果をすりあわせることができていないものの、これらの研究成果は今後、第一線職員の裁量行動の共通性と差異に関わるパターンの抽出に寄与すると考えられる。現在、本研究課題は中断しているため、再開後、各分担者の研究について報告・議論し、課題全体として研究を進めていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者のライフイベントが研究期間1年目と完全に重なり、体調をはじめ様々な面から研究を進めることが難しかったこと、まだ相対的に動ける時期であった2022年度前半は、新型コロナウィルス感染症第6波・第7波の影響もあり、研究会の開催を始め、計画通りに研究活動ができなかったからである。
ただし、これは代表者が代表として研究を統括するという観点からの全体の進捗状況である。研究分担者はそれぞれ、研究計画で担当となっている若しくは関連する第一線職員の行動に関わる研究を進めており、その点で概ね順調であるといえる。

Strategy for Future Research Activity

現在、研究代表者は産休・育休を取得しており、本研究課題の研究も中断している。2023年度途中から再開し、研究期間を1年延長することで、研究の遅れは解消されると考えている。2023年度は当初の研究計画通り、第一に、研究メンバーが、それぞれがもつフィールドで、インタビュー調査及び資料調査を行い、各自が担当する第一線業務の裁量行動の特徴を帰納的に把握し、研究会で議論をし、第一線職員の裁量行動の共通性と差異に関わる基本的なパターンを抽出する。第二に、代表者が復帰後、研究会を2回ほど行い、当初2023年度研究計画2年目に行う予定だった、グループ間の比較を行うための基準となる、裁量行動を確定し、共通性と差異を判断する基準の検討及び比較分析の理論的枠組の検討を行うところまで進めたいと考えている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 技術職・専門職の確保育成の現状とこれから 専門人材の「共同活用」に向けた自治体間協力の可能性2023

    • Author(s)
      松井望
    • Journal Title

      マッセOSAKA研究紀要

      Volume: No.26 Pages: 41-58

  • [Journal Article] 戦後労働基準監督行政組織の行政組織史―組織的一体性の獲得との功罪―2023

    • Author(s)
      前田貴洋
    • Journal Title

      政策科学・国際関係論集

      Volume: No.24 Pages: 未定

  • [Journal Article] 地方公務員採用試験の現状と課題―採用試験はこのままでよいのか2023

    • Author(s)
      大谷基道
    • Journal Title

      自治体法務研究

      Volume: 72 Pages: 14-18

  • [Journal Article] 支援はなぜ必要な人に届かないのか―コロナ禍対策における行政サービス配送の不均衡2022

    • Author(s)
      荒見玲子
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2022-Ⅰ 73(1) Pages: 119-142

    • DOI

      10.7218/nenpouseijigaku.73.1_119

    • Open Access
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染症防止対策における行政組織間の連携ー冗長性・多機関連携・リーダーシップー2022

    • Author(s)
      鈴木潔
    • Journal Title

      年報行政研究

      Volume: No.57 Pages: 61-83

  • [Journal Article] 政策実施過程における政策知識の創出―児童相談所の児童虐待対応を事例に―2022

    • Author(s)
      鈴木潔
    • Journal Title

      公共政策研究

      Volume: No.22 Pages: 20-32

  • [Journal Article] ぶっくれびゅー:『戦後日本政策過程の原像―計画造船における政党と官僚制』2022

    • Author(s)
      前田貴洋
    • Journal Title

      大東文化

      Volume: 2022年11月号 Pages: 7-7

  • [Journal Article] コロナ禍からみえる地方教育行政制度の課題2022

    • Author(s)
      村上祐介
    • Journal Title

      日本教育行政学会年報

      Volume: 48 Pages: 192-195

  • [Journal Article] 図書紹介・荒井文昭『教育の自律性と教育政治』2022

    • Author(s)
      村上祐介
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 89(2) Pages: 321-322

    • DOI

      10.11555/kyoiku.89.2_321

    • Open Access
  • [Journal Article] 職員半減時代に向けた自治体の人材確保2022

    • Author(s)
      大谷基道
    • Journal Title

      市政

      Volume: 840 Pages: 40-42

  • [Journal Article] 生活保護ケースワーカーに対する組織としての ストレスマネジメント - 分業、異動、人的サポート -2022

    • Author(s)
      白取耕一郎
    • Journal Title

      自治総研

      Volume: 48(8) Pages: 40-62

    • DOI

      10.34559/jichisoken.48.526_40

    • Open Access
  • [Journal Article] 「女性の活躍を阻む日本型雇用制度」2022

    • Author(s)
      竹内直人
    • Journal Title

      クロノス(京都橘大学女性歴史文化研究所)

      Volume: 47 Pages: 2-3

  • [Presentation] 地方分権と地方自治の課題:国・自治体・住民の関係を考える2023

    • Author(s)
      荒見玲子
    • Organizer
      NPO地域と協同の研究センター:シリーズ「2030年をどう迎えるか」
    • Invited
  • [Presentation] 自治体における技術職の確保をめぐる課題と展望2023

    • Author(s)
      前田貴洋
    • Organizer
      第8期特別区制度研究会
    • Invited
  • [Presentation] キャリア教育のアクティブ・ラーニングにおけるPBLの優位性2023

    • Author(s)
      白取耕一郎、塩盛俊明、鈴木真理子、多賀美紀、倉田知秋、本村大輔
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 個人の口述史による自治体行政研究―女性管理職経験者のライフ・ヒストリーを用いた組織行動研究 ―2022

    • Author(s)
      荒見玲子
    • Organizer
      自治体学会
  • [Presentation] ライフヒストリー調査から見た女性職員の昇進とキャリア形成 東京都職員調査をもとに2022

    • Author(s)
      松井望
    • Organizer
      自治体学会
  • [Presentation] 法人化後の国立大学職員のキャリア形成と人的資源管理2022

    • Author(s)
      渡辺恵子
    • Organizer
      茨城大学法人経営人材育成研修
    • Invited
  • [Presentation] 『現代官僚制の解剖』へのご質問2022

    • Author(s)
      前田貴洋
    • Organizer
      先端行政学研究会
    • Invited
  • [Presentation] コミュニティ・ポリシングと警察暴力―ブラジル・サンパウロ州の事例―2022

    • Author(s)
      清水麻友美
    • Organizer
      慶応義塾大学大学院法学研究科
    • Invited
  • [Book] 幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究報告書第1巻-幼児期からの育ち・学びに関する研究2023

    • Author(s)
      渡邊恵子・堀越紀香
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      NA
  • [Book] 幼児期からの育ち・学びとプロセスの質に関する研究報告書第2巻-幼児教育におけるプロセスの質に関する研究2023

    • Author(s)
      渡邊恵子・堀越紀香
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      NA
  • [Book] 教育の行政・政治・経営2023

    • Author(s)
      青木栄一・川上泰彦編著
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 山口やちゑ(元茨城県副知事)インタビュー調査記録2022

    • Author(s)
      荒見玲子, 大谷基道, 松井望
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      NA
  • [Book] 服部和恵(福井県総務副部長)インタビュー調査記録2022

    • Author(s)
      荒見玲子, 大谷基道, 松井望
    • Total Pages
      61
    • Publisher
      NA
  • [Book] 菅沼綾子(元愛知県環境部長)インタビュー記録2022

    • Author(s)
      荒見玲子, 出雲明子, 岩﨑千玲, 大谷基道, 竹内直人, 松井望
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      NA
  • [Book] Civil Service Systems in East and Southeast Asia (分担執筆:大谷担当章「1. Japan」)2022

    • Author(s)
      Chong-Min Park, Yousueng Han and Yongjin Chang (eds)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi