• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Corporate Governance Reform, Restructuring and Managerial Biases

Research Project

Project/Area Number 22H00863
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

胥 鵬  法政大学, 経済学部, 教授 (60247111)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 亘  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00282533)
松井 建二  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (20345474)
森田 果  東北大学, 法学研究科, 教授 (40292817)
蟻川 靖浩  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 准教授 (90308156)
高橋 秀朋  法政大学, 経済学部, 教授 (90583659)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords取締役会多様性 / 女性取締役 / 証券損害訴訟 / イベントスタディ / 市場買付 / 指名委員会等設置会社
Outline of Annual Research Achievements

行動コーポレートファイナンスの視点から、赤字衰退事業が復活すると信じる行動バイアス(behavioral biases)がゾンビ投資につながると考えられる。だとすれば、企業統治への重要な課題は、経営者の行動バイアスの悪影響をどのように抑えるかということになる。具体的には、経営者指名選任プロセスの改良、経営改革の設計と実施、経営者インセンティブだけでなく、経営者の行動バイアスを考慮した企業統治の再構築などが挙げられる。本研究の目的は、事業再編、雇用調整、投資、研究開発、人的資本投資及び企業統治の経営者行動バイアスとの相互作用を明らかにすることである。2022年度の研究実績は以下のとおりである。
まず、代表者・胥と分担者・高橋は、ほとんどの上場企業が2名以上の社外取締役を任命するようになってから、海外機関投資家が新たに取締役会の多様性、すなわち、女性社外取締役の任命を要求する動きと2019年以降の女性社外取締役の急増との関連を明らかにし、女性社外取締役の人材不足や業績や株価に対する取締役会の多様性の効果を分析した。分担者・森田は、ファイナンスのイベントスタディ手法を証券損害訴訟の損害算定に応用した分析とクラウドファンディング法制度について単著と国際共著の論文を発表した。分担者・田中は、企業買収の要となる市場買付の問題点やコーポレートガバナンスのモニタリングモデルの指名委員会等設置会社について、それぞれ論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

行動ファイナンスの先行研究で、自信過剰などに基づく経営者予想は投資や資金調達などの企業の意思決定に大きな影響を及ぼすことが知られている。客観的に経営者の自信過剰に基づく偏った判断に異論を唱える独立社外取締役が自信過剰の経営者に敬遠されると考えられる。取締役会の独立性や多様性を高める一連の企業統治改革が経営者行動バイアスを抑えるかどうかを検証するために、経営者指名、報酬設計、助言監督などを通じて経営者の行動バイアスを抑える取締役会のメカニズムを探らなければならない。
2022年度の一連の研究は、取締役会多様性、情報不正開示と株価及びコーポレートガバナンスのモニタリングモデルに関する研究実績は、取締役会構成の経営者行動バイアス、経営者の学習とバイアスの修正に与える企業統治改革の影響及び産業全体の業績に対する効果を明らかにする本研究に欠かせない基礎だといえよう。また、経営者経歴、取締役会構成、吸収合併、雇用調整と事業再編などのデータベースは順調に構築した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、経営者経歴やコーポレートガバナンス構造のデータベースに加えて、吸収合併や雇用調整などの事業再編データベースもアップデートしつつ、2ヶ月に1回程度の会合(Web会議を含む)を行い、構築された経営者予想・経営者の経歴・経験データベースなどを用いて、文献レビューを参考に、整理された論点に基づいて分析を進め、研究成果を学会で発表し、雑誌に投稿する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 公開買付規制の改正の論点――市場買付けの問題を中心に――2023

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      MARR(マール)

      Volume: 341 Pages: 47-50

  • [Journal Article] マーケットモデルとイベントスタディ~虚偽記載事例を題材に〔実務法曹のための分析手法の基礎知識 第2回 証券訴訟における損害算定〕2022

    • Author(s)
      森田果
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1578 Pages: 50-55

  • [Journal Article] モニタリングモデルと指名委員会等設置会社2022

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      コーポレートガバナンス

      Volume: 11 Pages: 20-25

  • [Journal Article] スタートアップ投資と株主間契約2022

    • Author(s)
      田中亘
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1576 Pages: 43-48

  • [Presentation] Women on Boards : International Institutional Investors Press for Gender Diversity at Corporate Japan2023

    • Author(s)
      胥鵬・高橋秀朋・松中学
    • Organizer
      アジア経済シンポジウム
    • Invited
  • [Book] Law and Practice of Crowdfunding and P2P Lending in Japan", Law and Practice of Crowdfunding and Peer-to-Peer Lending in Australia, China and Japan2022

    • Author(s)
      Pelma Rajapakse, Yinxu Huang, and Hatsuru Morita
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-19-3833-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi