• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

中性子星の磁気圏物理から迫る Repeating FRB の解明

Research Project

Project/Area Number 22H01267
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木坂 将大  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (10639107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本間 希樹  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 教授 (20332166)
榎戸 輝揚  京都大学, 理学研究科, 准教授 (20748123)
新納 悠  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (50632163)
村田 泰宏  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (70249936)
三澤 浩昭  東北大学, 理学研究科, 准教授 (90219618)
米倉 覚則  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (90305665)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsパルサー / マグネター / 電波天文学 / 中性子星磁気圏 / 高速電波バースト
Outline of Annual Research Achievements

電波帯域でミリ秒だけ光る新しい突発天体、高速電波バースト(FRB)の起源は依然として未解明である。本研究では、高速電波バースト(FRB)、巨大電波パルス(GRP)、マグネター電波バースト(MRB)の長期電波観測とその比較研究によりこれら3つの関係の有無を明らかにし、また得られた観測的制限に基づいて中性子星磁気圏の数値シミュレーションを実行することで、中性子星磁気圏の物理の枠組みに基づいてFRBの起源の解明を目指す。
1. 日本の電波観測として初めてFRBを検出し、そのデータの解析を行った。このFRBはリピーターであるが、検出した2GHz帯はこのFRBに対してはこれまでに検出されていない高周波帯域であり、また強度の下限 189 Jy もこのFRBに対して過去最高であった。結果から、それ以前に行われていた「繰り返すFRB解放エネルギーの解放エネルギーは、1発だけのFRBに比べ小さい」とする議論の反例を示したことになり、FRB起源の解明の手掛かりを与えた。
2. 飯舘、水沢、臼田電波観測所において、電波観測後速やかに分散遅延解析結果を得るためのGPUを用いたPCを導入し、観測データの高速解析処理を可能とした。
3. CMOSセンサーを用いた可視光観測装置であるTomo-e Gozen(東京大学木曽観測所)やTriCCS(京都大学岡山天文台)によってリピーターFRBを観測し、可視光高速撮像データを取得した。
4. NICER を用いたX線でのマグネターの観測的研究を進めた。
5. 2次元プラズマ粒子シミュレーションを用いて、突発的な粒子生成が起きた時のパルサー磁気圏の振る舞いを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

高速電波バーストを日本の電波望遠鏡で初めて検出することは本研究課題の目標の一つであり、これを早期に達成できてFRBの理解を進展させたことは大きな進展である。また、飯舘、臼田、水沢に電波観測後速やかに分散遅延解析結果を得るためのGPUを用いたPCを導入して観測データの高速解析処理を可能としたことで、観測体制を順調に整えることができた。プラズマ粒子シミュレーションも実行可能なコードを開発できた。ただし、2022年7月に発生した飯舘電波望遠鏡駆動系故障のため、実施出来なかった観測があった。

Strategy for Future Research Activity

臼田電波望遠鏡で2周波帯域で両偏波観測のための改修を完了させ、また日立電波望遠鏡でも電波観測データの高速処理を可能にするGPUを導入することで、観測体制を整える。また、かにパルサーからの巨大電波パルスの長期観測、近傍の高速電波バースト、マグネターからの電波バーストが活性化するタイミングでの電波観測を行う。理論研究面では、粒子生成領域をパラメータとして中性子星磁気圏に対する数値シミュレーション結果の解析を行う。これまで得られた結果を広く公表し、また最新の観測結果などの情報収集のため、中性子星をテーマとした研究会を主催する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] NASA Goddard Space Flight Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NASA Goddard Space Flight Center
  • [Journal Article] Detection of a bright burst from the repeating fast radio burst 20201124A at 2 GHz2023

    • Author(s)
      Ikebe Sota、Takefuji Kazuhiro、Terasawa Toshio、Eie Sujin、Akahori Takuya、Murata Yasuhiro、Hashimoto Tetsuya、Kisaka Shota、Honma Mareki、Yoshiura Shintaro、Suzuki Syunsaku、Oyama Tomoaki、Sekido Mamoru、Niinuma Kotaro、Takeuchi Hiroshi、Yonekura Yoshinori、Enoto Teruaki
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: 199~207

    • DOI

      10.1093/pasj/psac101

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evolutionary Deformation toward the Elastic Limit by a Magnetic Field Confined in the Neutron-star Crust2023

    • Author(s)
      Kojima Yasufumi、Kisaka Shota、Fujisawa Kotaro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 946 Pages: 75~75

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acc06b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnetically confined mountains on accreting neutron stars with multipole magnetic fields2022

    • Author(s)
      Fujisawa Kotaro、Kisaka Shota、Kojima Yasufumi
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 516 Pages: 5196~5208

    • DOI

      10.1093/mnras/stac2585

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Strong toroidal magnetic fields sustained by the elastic crust in a neutron star2022

    • Author(s)
      Fujisawa Kotaro、Kojima Yasufumi、Kisaka Shota
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 519 Pages: 3776~3784

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3750

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中性子星の磁気圏活動から探るFast Radio Burst2022

    • Author(s)
      榎戸輝揚, 木坂 将大, 寺澤敏夫
    • Journal Title

      天文月報

      Volume: 115(9) Pages: 574~584

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] X-Ray Burst and Persistent Emission Properties of the Magnetar SGR 1830-0645 in Outburst2022

    • Author(s)
      Younes George、Hu Chin-Ping、Bansal Karishma、Ray Paul S.、Pearlman Aaron B.、Kirsten Franz、Wadiasingh Zorawar、Gogus Ersin、Baring Matthew G.、Enoto Teruaki et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 924 Pages: 136~136

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac3756

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pulse Peak Migration during the Outburst Decay of the Magnetar SGR 1830-0645: Crustal Motion and Magnetospheric Untwisting2022

    • Author(s)
      Younes George、Lander Samuel K、Baring Matthew G.、Enoto Teruaki、Kouveliotou Chryssa、Wadiasingh Zorawar、Ho Wynn C. G.、Harding Alice K.、Arzoumanian Zaven、Gendreau Keith、Guver Tolga、Hu Chin-Ping、Malacaria Christian、Ray Paul S.、Strohmayer Tod E.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 924 Pages: L27~L27

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac4700

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] パルサー磁気圏のグローバル粒子シミュレーション2023

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      2023年冬季「中性子星・超新星残骸及び関連天体」研究会
  • [Presentation] マグネターにおける磁場と弾性力2023

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
    • Invited
  • [Presentation] X-ray and radio collaborations for studies of pulsars, magnetars, and fast radio bursts2023

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      Black hole astrophysics with VLBI 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Theoretical study for experimental verification of conditions of coherent radiation and stimulated emission for understanding of Fast Radio Bursts2022

    • Author(s)
      Shota Kisaka
    • Organizer
      光・量子ビーム科学合同シンポジウム2022
  • [Presentation] パルサー・マグネターの磁気圏現象と中性子星内部構造2022

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      RCNP研究会「低エネルギー核物理と高エネルギー天文学で読み解く中性子星」
    • Invited
  • [Presentation] パルサー磁気圏のグローバル粒子シミュレーション2022

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学研究会2022
  • [Presentation] Power of agile and flexible observations of the large effective area NICER telescope - Examples of magnetars and transients2022

    • Author(s)
      Teruaki Enoto
    • Organizer
      NICER Summer 2022 Science Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中性子星の観測的研究の進展2022

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      基研研究会「熱場の量子論とその応用」
    • Invited
  • [Presentation] 電波とX線の同時観測によるパルサー・マグネター研究2022

    • Author(s)
      榎戸輝揚
    • Organizer
      「福井工業大10mアンテナを用いたセンチ波観測で展開するサイエンスの検討」研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi