• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Planning, operations, and processes for converting public schools and closed schools into community hubs and their evaluation indicators

Research Project

Project/Area Number 22H01662
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小松 尚  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80242840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小篠 隆生  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (00250473)
西澤 泰彦  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80242915)
斎尾 直子  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (80282862)
加藤 悠介  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (80455138)
山出 美弥  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (40735510)
李 燕  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (40943577)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords学校 / 廃校 / コミュニティ・ハブ / 空間 / 運営
Outline of Annual Research Achievements

①他用途との複合型学校施設である松阪市鎌田中学校、東川町東川小学校、陸前高田市気仙小学校(復興小学校)を現地調査し、関係者へのヒアリング調査から建築および運営上の特性を把握した。特に、公民館と複合化し、福祉部局の窓口も併設する鎌田中学校については、利用者評価アンケート及びヒアリング調査を行い、利用者間の比較分析を行った結果を基に、行政、学校、地域関係者と今後の方向性を検討するワークショップを行った。また前年度からの継続研究として、全国の複合型学校施設の相互利用空間と共同活動内容の関係を、現地調査に基づき考察した。
②愛知県豊田市、北海道美瑛町、岩手県奥州市の中山間地域で廃校を地域コミュニティや関連団体が主体的に利活用する事例について、現地でのヒアリング調査を行い、利活用の経緯と既存校舎の転用状況、利活用の成果と課題を把握した。この内、地域の多主体によって利活用が行われている豊田市旭地区の「つくラッセル」については、詳細な調査を行い、廃校利活用における運営者や補助金などのソフト面と、空間構成や規模という学校建築が果たしている役割、そして創発的に新たな活動を生み出すフリースペースの必要性について分析、考察した。また前年度からの継続研究として、廃校利活用における用途と室面積の相互関係、および配置と改修方法の特性に関する研究成果をまとめ、発表した。
③長久手北児童館・北小学校区共生ステーションとNPOが運営するソーネおおぞねでヒアリング調査を行い、行政による、また旧商業施設の改修によるコミュニティ・ハブの開設、運営の実態を調査した。
④上記の研究経過において、複合施設における行政組織のあり方や展開する活動の見える化の重要性が確認できた。そこでこれらを重視した計画、運営が比較的進んでいる国内外の複合型図書館について、関連部署へのヒアリング調査や現地での視認性調査に基づく分析、考察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学校及び廃校をコミュニティ・ハブ(地域拠点)として計画、運営する上での課題や可能性について、「研究実績の概要」で報告したように4点からの現地調査と分析が概ね計画通りに進んでいること、また本研究の進展の伴って着想を得て、関連する公共施設への研究展開に着手できたことから、初年度としては順調に進んでいると判断している。

Strategy for Future Research Activity

①コミュニティ・ハブとしての学校・廃校利活用に関する評価指標として、引き続き公共性(Open, Common, Official)に地域の固有性(Place-based)、市民ニーズへの対応性(Needs-based)、地域関係者の主体(Community-based)を加えた評価指標を開発、適用して分析する。加えて、現存する国内の学校建築の殆どが前後に建てられたRC造建築である特性や、明治以降の学制における学校建築に関する建築史的視点、包括的福祉やwell-beingなど今日的な地域福祉の視点を加えて検討する。そのために、本研究グループメンバーだけでなく、建築史等の研究者を交えたディスカッションの場をつくる予定である。
②2023年度も各地の先進事例の現地調査を行う。特に2023年度は既存公共建築の転用によってコミュニティ・ハブ(地域拠点)を形成し、活動を展開している海外事例を現地調査し、行政や地域コミュニティにおける位置づけ、運営主体や活動、建築空間の特性、改修方法等を把握し、日本の学校建築の転用方法との相違点を分析、考察する予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 8 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] トリノ工科大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      トリノ工科大学
  • [Journal Article] アメリカの公共図書館における戦略的計画に基づく建物更新に関する研究2023

    • Author(s)
      久保 元広, 李 燕, 小松 尚
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 88 Pages: 90 - 101

    • DOI

      10.3130/aija.88.90

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study on the mutual relation between uses and room areas in the conversion of closed schools2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Yamaoka, Hisashi Komatsu
    • Journal Title

      Japan Architectural Review

      Volume: 6 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12330

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国の都市住宅地における高齢者の共用空間利用に影響を与える要因:鄭州市の三つの居住区域で実施したアンケート結果に基づいて2023

    • Author(s)
      エン ロヨウ, 李 燕, 小松 尚
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 88 Pages: 424 - 435

    • DOI

      10.3130/aija.88.424

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地方自治体における公立小中学校施設整備方針の策定実態 -全国の策定状況と静岡県長泉町を対象とした策定プロセス分析-2023

    • Author(s)
      斎尾直子,三溝匠
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 29 Pages: 316-321

    • DOI

      10.3130/aijt.29.316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東川町複合交流施設 せんとぴゅあII2023

    • Author(s)
      小篠隆生,池畠光俊,高橋幸宏,山脇克彦
    • Journal Title

      2023日本建築学会作品選集

      Volume: 2023 Pages: 2-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道大学医学部百年記念館2023

    • Author(s)
      小澤丈夫,小篠隆生,平輝,辻弘明,大江徹,山脇克彦
    • Journal Title

      2023日本建築学会作品選集

      Volume: 2023 Pages: 4-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 廃校利活用における用途と室面積の相互関係に関する研究2022

    • Author(s)
      山岡恭大, 小松尚
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 87 Pages: 680 - 689

    • DOI

      10.3130/aija.87.680

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 保育室に付帯した遊びスペースの空間特性と使われ方、保育者の見守りやすさの相互関係2022

    • Author(s)
      早川亜希, 小松尚
    • Journal Title

      日本建築学会論文集

      Volume: 87 Pages: 831 - 841

    • DOI

      10.3130/aija.87.831

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Think Internationally on Local Issues: A Study through Joint International Workshop for Students of Japan, France, and China2022

    • Author(s)
      Hisashi Komatsu
    • Journal Title

      CONTEMPORARY ARCHITECTURAL EDUCATION - GREEN BUILDING EDUCATION

      Volume: 2 Pages: 67 - 75

  • [Journal Article] 東日本大震災後10年間の公立小中高校の再興プロセスと課題-岩手県沿岸部津波被災地域を対象として-2022

    • Author(s)
      濱本舞, 斎尾直子,梅津綾,大垣宏介
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 797 Pages: 1173-1183

    • DOI

      10.3130/aija.87.1173

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Third Places for Older Adults’ Social Engagement: A Scoping Review and Research Agenda2022

    • Author(s)
      Masaaki Sugiyama, Hing-Wah Chau, Takumi Abe, Yusuke Kato, Elmira Jamei, Piret Veeroja, Kazuhiko Mori, Takemi Sugiyama
    • Journal Title

      Gerontologist

      Volume: - Pages: 1-13

    • DOI

      10.1093/geront/gnac180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 名古屋圏の鉄道駅付近における公共公益施設が核となる再開発事業2022

    • Author(s)
      小松尚
    • Organizer
      2022年度日本建築学会大会(北海道) 建築計画部門 研究協議会
    • Invited
  • [Presentation] An exploration of future-oriented public space2022

    • Author(s)
      Takao OZASA, Hisashi KOMATSU
    • Organizer
      Conversazioni Italia-Giappone su scienza e tecnologia, Biennale Tecnologia 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 公民館等との複合型学校施設における空間および活動の融合化に関する研究2022

    • Author(s)
      熊野拓郎、李燕、小松尚
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Presentation] アンケート調査による公民館との融合型中学校校舎に対する生徒の評価2022

    • Author(s)
      山本さゆり、早川亜希、李燕、小松尚
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Presentation] 中国における農村から都市部への集団転居による住環境と社会交流の変化に関する研究2022

    • Author(s)
      劉金輝、小松尚
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Presentation] 社会教育施設における街路からの視認性に関する研究 その1 アクティビティの可視化に関する設計意図2022

    • Author(s)
      藤本奈々・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 社会教育施設における街路からの視認性に関する研究 その2 設計意図・開口率及び開口部付近の場所特性2022

    • Author(s)
      藤本奈々・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 統合型組織によって運営される複合型公共図書館の複合手法 その1 図書館と他用途との接続方法の特徴2022

    • Author(s)
      米田直泰・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 統合型組織によって運営される複合型公共図書館の複合手法 その2 接続方法と組織体制の関係2022

    • Author(s)
      米田直泰・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 中山間地域における多主体による廃校の利活用に関する研究 その1 豊田市「つくラッセル」の利活用経緯と入居者の分析2022

    • Author(s)
      太田匡哉・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 中山間地域における多主体による廃校の利活用に関する研究 その2 豊田市「つくラッセル」の活動主体と活動内容の分析2022

    • Author(s)
      太田匡哉・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 中学校と公民館の融合型施設における利用者評価 その1 施設の特徴と公民館年利用者の評価2022

    • Author(s)
      山本さゆり・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 中学校と公民館の融合型施設における利用者評価 その2 生徒の評価と公民館利用者との比較2022

    • Author(s)
      山本さゆり・李燕・小松尚
    • Organizer
      日本建築学会東海支部研究集会
  • [Presentation] 公立小中学校における避難所運営時の空間計画 -東日本大震災以降の学校整備を対象として-2022

    • Author(s)
      広島稜悟, 斎尾直子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Presentation] 子どもの読書環境充実に向けたアウトリーチ活動としての移動図書館の役割と価値の再考2022

    • Author(s)
      小田もりか,斎尾直子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演会
  • [Presentation] 場の復権を目指した再開発は可能か2022

    • Author(s)
      小篠隆生
    • Organizer
      2022年日本建築学会大会(北海道)建築計画部門 研究協議会
    • Invited
  • [Presentation] アフターコロナに向けたキャンパス空間整備の方向性 -キャンパス空間・立地特性とキャンパス利用者の意識変容の関連性からみたリビングラボ・デザインの可能性-2022

    • Author(s)
      小篠隆生
    • Organizer
      2022日本建築学会大会(北海道)学術講演発表会オーガナイズドセッション(選抜梗概)
  • [Presentation] 東川町プレーパークリノベーション2022

    • Author(s)
      上木 翔太, 加野 和奏, 佐々木 嵩, 寺嶋 啓介, 小篠 隆生, 山脇 克彦
    • Organizer
      2022日本建築学会大会(北海道)学術講演発表会建築デザイン発表会(テーマ発表)
  • [Book] 建築計画のリベラルアーツ ―社会を読み解く12章―2022

    • Author(s)
      森傑(編著), 岩佐明彦, 野村理恵, 小松尚, 栗山尚子, 松原茂樹(著)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-26650-4

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi