• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of data-driven AI-assisted fascinating health instruction system for preventing severe diabetes

Research Project

Project/Area Number 22H03421
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

坂下 玲子  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40221999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 雅和  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (10305683)
笹嶋 宗彦  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 教授 (80402999)
新居 学  兵庫県立大学, 工学研究科, 准教授 (80336833)
中西 永子  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (10843013)
塩見 美抄  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10362766)
眞鍋 雅史  嘉悦大学, 経営経済学部, 教授 (20537071)
小野 博史  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (70707687)
川田 美和  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70364049)
片岡 千明 (近藤千明)  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (40336839)
西池 絵衣子  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (90559527)
濱上 亜希子  兵庫県立大学, 看護学部, 講師 (70780485)
木村 ちぐさ  兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (00803991)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords保健指導 / 糖尿病 / ICT / 行動変容 / アプリ開発
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下のことを明らかにした。1.AI支援型保健指導に関する文献レビューを実施した結果,9つの参考となる先行例を抽出した。また,AIを活用し健診結果を予測するモデルは,複数開発されているが,精度の点で課題があることが明らかとなった。2.インサイト調査においては,生活環境の観点から地域住民や企業従業者の健康行動について検討した。現役世代は,仕事中心の生活をしているため時間がないことや,仕事や職場からの精神的な負担から,効率的な健康活動を求め取り組んでいた。高齢者世代は,身体の衰えや疾病予防への不安から,無理なく実施できる健康活動に取り組んでいた。 3.ビッグデータを活用し糖尿病重症化予測を行い,対象者ひとりひとりに対しオーダーメイド健康レポートを作成した。保健師より表面妥当性についての評価を受け改変し,約60名の特定保健指導参加者に施行した。4.糖尿病健康サポートアプリのプロトタイプを開発した。5.これまでに開発してきた特定保健指導新プログラムを試行した。このプログラムは,健診結果の説明と健康づくりの方法,食事,運動と活動,血液検査,セミナーの振り返りと今後の目標設定の計5回から成っている。このプログラムを実装し,194名の参加者を対象に評価した。結果として、参加者の満足度は高く,参加者の約80%が,本プログラムの特徴である自身の強みに気づいたり、自身の身体に関心を持つことができたと回答し肯定的な評価を得たが,継続参加の効果は明らかではなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初計画していた事業計画はどれも目的を達成できた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究結果を活用するとともにさらに調査研究を重ね以下のことを実施する。
1.インサイト分析:これまで,特定保健指導対象者が抱える健康ニーズの構造について行動経済学の視点を取り入れ明らかにしてきたが,再分析を行い保健行動を起こすインサイトについて整理する。また,新たに質問紙調査を実施し,明らかとなっったインサイト要因と実際の健康行動との関連について検討する。
2.オーダーメイド健康レポートの実装と評価:糖尿病重症化を予測したオーダーメイド健康レポートを多数の対象者に実施し,保健行動への動機付けについて評価する質問紙調査を実施する。
3.AI 支援型チャットアプリの精錬:2023年度に作成したAI 支援型チャットアプリについて,実運用に耐えうる商品に精錬し,実装してユーザビリティの評価を行う。
4.特定保健指導プログラムの評価と精錬:これまで実装した保健指導プログラムを評価し,1~3を包含した特定保健指導システムへと精錬する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 2型糖尿病疑いの有無による生活習慣の比較2023

    • Author(s)
      中出 麻紀子・森本 雅和・新居 学, 中西 永子, 笹嶋 宗彦, 小野 博史, 河野 孝典, 谷田 恵子, 坂下 玲子
    • Journal Title

      Phenomena in Nursing

      Volume: 7 Pages: R10-R19

    • DOI

      10.24640/purs.7.1_R10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Health guidance program for preventing severe diabetes mellitus by utilizing personal strengths2024

    • Author(s)
      Nishiike E, Kawada M, Hamaue A, Kataoka C.
    • Organizer
      The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of actual health behaviors of pre-diabetic residents in terms of their life circumstances2024

    • Author(s)
      Kimura, C., Ono H., Fujiwara, F., Kataoka, C., Sakashita, R.
    • Organizer
      The 27th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療診断データからのTransformerを用いた疾患予測の検討2023

    • Author(s)
      寒風朋也, 新居学, 中西永子
    • Organizer
      第39回ファジィシステムシンポジウム
  • [Presentation] キャラクター性を持ったチャットボットが保健行動へ及ぼす影響2023

    • Author(s)
      中嶋 翼,木村 拳己,出原 直也,笹嶋 宗彦
    • Organizer
      人工知能学会全国大会JSAI2023
  • [Presentation] チャットボットを利用した糖尿病予備軍の日常的健康の維持と促進についての基礎的検討2023

    • Author(s)
      木村 拳己,中嶋 翼,出原 直也,笹嶋 宗彦
    • Organizer
      人工知能学会全国大会JSAI2023
  • [Remarks] 糖尿病重症化予防のためのAI 支援型「人々を惹きつける」特定保健指導システムの開発

    • URL

      http://okuchigenki.com/results/index.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi