• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the diagnosis and prevention of Sarcopenia

Research Project

Project/Area Number 22H03535
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

阪上 浩  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (60372645)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 雅士  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (00803579)
堤 理恵  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 講師 (80510172)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsサルコペニア / タイチン / バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは、敗血症患者の発症初期段階において、蛋白質分解酵素であるカルパインの活性化とそれに伴うタイチン分解および尿中への放出が生じていること、さらには尿中タイチン濃度上昇が骨格筋萎縮の早期バイオマーカーになることを見出した。生活習慣病によるサルコペニア予防に対する革新的な技術開発を目的に、異化亢進に応答した代謝制御メカニズムを明らかにするため、本年度は(1)から(4)の研究の課題に課題に取り組み、研究成果は以下の通りである。(1)骨格筋萎縮における代謝変動とカルパイン活性・骨格筋タイチン分解機構の解明:敗血症モデルマウスや筋萎縮モデルマウスや糖尿病モデルマウスにおいても筋萎縮誘導後の経時的な代謝産物の変動の解析を血液、骨格筋、肝臓、脂肪組織の代謝関連組織において実施し、時間的経過を加味した侵襲時代謝マップを作成した。さらにカルパインノックアウトマウスにおいて、カルパイン活性の抑制と骨格筋分解により放出されるタイチンとの関連を明らかとした。(2)筋蛋白質異化と代謝産物の意義およびこれに制御する機序の解明:侵襲時にPDK4が活性化され、これによってPDHが抑制され、Acetyl-CoA以下のATP産生機構が抑制されること、代謝変動として解糖系の亢進とTCA回路の抑制、乳酸値の上昇と低酸素シグナルの関連を明らかとした。(3)各種病態における代謝変動関連機構が生命維持機構に与える臨床的意義の検証:重症患者や糖尿病患者、高齢者などの血液・尿を用いたメタボローム解析、尿中のタイチンの解析のためのデータ収集を完了した。(4)各種病態における代謝産物誘導による介入効果の検証:マウスへのロイシン投与が敗血症誘導時の代謝変動や骨格筋萎縮に有効であること、侵襲時にスレオニン投与が骨格筋萎縮や腸管免疫を改善することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

侵襲時代謝マップを作成、カルパインノックアウトマウスを用いたカルパイン活性の抑制と骨格筋分解により放出されるタイチンとの関連、重症患者や糖尿病患者、高齢者などの血液・尿を用いたメタボローム解析、尿中のタイチン解析のためのデータ収集、敗血症誘導マウスへのロイシン投与の有効性の確認、さらにスレオニン投与が骨格筋萎縮や腸管免疫を改善することの発見により、本年度予定された研究計画がほぼ実施され、かつ新たな知見が獲得されたことにより当初の計画通りに進行していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り研究計画を推進する。すなわち、骨格筋萎縮における代謝変動とカルパイン活性・骨格筋タイチン分解機構の解明に関しては、敗血症患者の尿試料を用いて骨格筋分解により放出されるタイチンを測定し、CT撮像により評価する筋蛋白異化との関連を明らかにする。また、代謝変動との関連について多変量・層別解析を行う。さらに、各種モデルマウスにおいてカルパイン活性、骨格筋タイチン、尿中タイチンと各臓器の代謝産物との関連について解析する。筋蛋白質異化と代謝産物の意義およびこれに制御する機序の解明に関しては、HIF1αとmTOR経路の関連の明確化を行う。特にmTOR誘導性オートファジーと代謝産物としてのアミノ酸との関連を解析する。これにより、アミノ酸センサーであるmTORが代謝調節において中心的な役割を担っていることを検証し、基礎的および臨床的にオートファジーによる生命維持機構を解明する。各種病態における代謝変動関連機構が生命維持機構に与える臨床的意義の検証に関しては、重症患者や糖尿病患者、高齢者などの血液・尿の採取、血液を用いた解析データ数を増やし、AIを活用して新しい代謝の模型図を作成し、生命維持に関わる機構を明確にする。各種病態における代謝産物誘導による介入効果の検証に関しては、ロイシンまたはスレオニン製剤のプロトタイプを作成し、安全性を検討した後に臨床的に効果を検討する。
新たに加わった研究分担者・野村とは、研究代表者・阪上と既に多くの研究を共同で実施しており、さらに臨床研究についても豊富な経験をもつことから侵襲時の代謝マップの作成について問題はない。また、新たな研究分担者・和泉は研究代表者のもとで遺伝子組換え動物を用いて学位を取得したものであることから、研究内容や役割に関しても昨年から打ち合わせを済ませており研究推進に特に問題はない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Karolinska Institutet(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      Karolinska Institutet
  • [Journal Article] Osteoblast/osteocyte-derived interleukin-11 regulates osteogenesis and systemic adipogenesis2022

    • Author(s)
      Dong Bingzi、Hiasa Masahiro、Higa Yoshiki、Ohnishi Yukiyo、Endo Itsuro、Kondo Takeshi、Takashi Yuichi、Tsoumpra Maria、Kainuma Risa、Sawatsubashi Shun、Kiyonari Hiroshi、Shioi Go、Sakaue Hiroshi、Nakashima Tomoki、Kato Shigeaki、Abe Masahiro、Fukumoto Seiji、Matsumoto Toshio
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 7194-7194

    • DOI

      10.1038/s41467-022-34869-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Brown-fat-mediated tumour suppression by cold-altered global metabolism2022

    • Author(s)
      Seki Takahiro、Yang Yunlong、Sun Xiaoting、Lim Sharon、Xie Sisi、Guo Ziheng、Xiong Wenjing、Kuroda Masashi、Sakaue Hiroshi、Hosaka Kayoko、Jing Xu、Yoshihara Masahito、Qu Lili、Li Xin、Chen Yuguo、Cao Yihai
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 608 Pages: 421~428

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05030-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Accuracy of an Artificial Intelligence?Based Model for Estimating Leftover Liquid Food in Hospitals: Validation Study2022

    • Author(s)
      Tagi Masato、Tajiri Mari、Hamada Yasuhiro、Wakata Yoshifumi、Shan Xiao、Ozaki Kazumi、Kubota Masanori、Amano Sosuke、Sakaue Hiroshi、Suzuki Yoshiko、Hirose Jun
    • Journal Title

      JMIR Formative Research

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.2196/35991

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Necessity of daily 1000-IU vitamin D supplementation for maintaining a sufficient vitamin D status2022

    • Author(s)
      Ikezumi Yuya、Matsuura Yasushi、Morishita Teruhiro、Ide Noriko、Kitada Isao、Katayama Takafumi、Tsutsumi Rie、Sakaue Hiroshi、Taketani Yutaka、Sairyo Koichi、Takeda Eiji
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation

      Volume: 69 Pages: 135~140

    • DOI

      10.2152/jmi.69.135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Taste receptor gene expression is associated with decreased eGFR in patients with diabetes2022

    • Author(s)
      Beppu Kana、Kawakami Ayuka、Mishima Yuna、Tsutsumi Rie、Kuroda Masashi、Mori Hiroyasu、Kuroda Akio、Matsuhisa Munehisa、Sakaue Hiroshi
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation

      Volume: 69 Pages: 120~126

    • DOI

      10.2152/jmi.69.120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Randomized, double-blind, crossover, placebo-controlled clinical trial to evaluate the effects of chicken hot water extract on insulin secretion.2022

    • Author(s)
      Fujimoto K, Fujii K, Kanamori T, Murai K, Tomura T, Tsutsumi R, Teramoto T, Nonaka Y, Sakaue H, Matsuo Y, Murayama N.
    • Journal Title

      Eur Rev Med Pharmacol Sci.

      Volume: 26 Pages: 2422-2430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a screening system for agents that modulate taste receptor expression with the CRISPR-Cas9 system in medaka2022

    • Author(s)
      Beppu Kana、Tsutsumi Rie、Ansai Satoshi、Ochiai Nana、Terakawa Mai、Mori Marie、Kuroda Masashi、Horikawa Kazuki、Tomoi Takumi、Sakamoto Joe、Kamei Yasuhiro、Naruse Kiyoshi、Sakaue Hiroshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 601 Pages: 65~72

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.02.082

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] TGF‐β‐activated kinase‐1 inhibitor LL‐Z1640‐2 reduces joint inflammation and bone destruction in mouse models of rheumatoid arthritis by inhibiting NLRP3 inflammasome, TACE, TNF‐α and RANKL expression2022

    • Author(s)
      Tenshin Hirofumi、Teramachi Jumpei、Ashtar Mohannad、Hiasa Masahiro、Inoue Yusuke、Oda Asuka、Tanimoto Kotaro、Shimizu So、Higa Yoshiki、Harada Takeshi、Oura Masahiro、Sogabe Kimiko、Hara Tomoyo、Sumitani Ryohei、Maruhashi Tomoko、Sebe Mayu、Tsutsumi Rie、Sakaue Hiroshi、Endo Itsuro、Matsumoto Toshio、et al.
    • Journal Title

      Clinical Translational Immunology

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1002/cti2.1371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 急性心筋梗塞診断における尿中タイチンの有用性評価2022

    • Author(s)
      荒瀬 美晴, 中西 信人, 堤 理恵, 待田 京香, 新井 悠太, 阪上 浩, 大藤 純
    • Organizer
      日本集中治療医学会
  • [Presentation] 脂肪組織由来MFG-E8はNASHでの肝慢性炎症・線維化を促進する2022

    • Author(s)
      和田 安純, 黒田 雅士, 田村 優実, 茶本 凜, 富永 玲奈, 小林 久呂枝, 松村 英里佳, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 堤 理恵, 阪上 浩
    • Organizer
      日本肥満学会
  • [Presentation] 転写因子IRF7によるエネルギー代謝調節機構の解明2022

    • Author(s)
      松村 英里佳, 黒田 雅士, 富永 玲奈, 田村 優実, 茶本 凜, 小林 久呂枝, 和田 安純, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 志内 哲也, 堤 理恵, 阪上 浩
    • Organizer
      日本肥満学会
  • [Presentation] 飽和脂肪酸の過剰摂取は疾患性サルコペニア発症のリスクとなる2022

    • Author(s)
      堤 理恵, 瀬部 真由, 黒田 雅士, 阪上 浩
    • Organizer
      日本肥満学会
  • [Presentation] 徳島県民が知っておくべき予防医学~病気にならないための秘訣~ 肥満から読み解く高齢者の栄養の問題点と管理2022

    • Author(s)
      阪上 浩, 黒田 雅士, 堤 理恵
    • Organizer
      徳島医学会
    • Invited
  • [Presentation] γ-synucleinは微小管重合を介して脂肪酸輸送を制御する2022

    • Author(s)
      藤田 めい, 黒田 雅士, 田村 優実, 富永 玲奈, 茶本 凛, 松村 英里佳, 小林 久呂枝, 和田 安純, 瀧下 美由紀, 堤 理恵, 阪上 浩
    • Organizer
      日本糖尿病学会
  • [Presentation] 極長鎖一価不飽和脂肪酸はEPAの抗動脈硬化作用を増強させる2022

    • Author(s)
      米田 祥広, 堤 理恵, 植松 美侑, 三島 優奈, 黒田 雅士, 阪上 浩
    • Organizer
      日本糖尿病学会
  • [Presentation] 高脂肪食が脳機能に与える影響とそのメカニズムの解明2022

    • Author(s)
      田中 杏奈, 堤 理恵, 中川 琴海, 三島 優奈, 黒田 雅士, 阪上 浩
    • Organizer
      日本糖尿病学会
  • [Presentation] 骨格筋不動化モデルにおける体温維持機構の解明2022

    • Author(s)
      三島 優奈, 堤 理恵, 藤本 紗織, 志内 哲也, 岡松 優子, 黒田 雅士, 阪上 浩
    • Organizer
      日本糖尿病学会
  • [Presentation] 廃用性筋萎縮モデルにおける多臓器代謝動態の連関の意義2022

    • Author(s)
      藤本 紗織, 堤 理恵, 三島 優奈, 志内 哲也, 岡松 優子, 黒田 雅士, 阪上 浩
    • Organizer
      日本糖尿病学会
  • [Presentation] 転写因子IRF7によるエネルギー代謝調節機構の解明2022

    • Author(s)
      小林 久呂枝, 黒田 雅士, 富永 玲奈, 田村 優実, 茶本 凛, 松村 英里佳, 和田 安純, 瀧下 美由紀, 藤田 めい, 志内 哲也, 堤 理恵, 阪上 浩
    • Organizer
      日本糖尿病学会
  • [Book] 月刊糖尿病第141号2022

    • Author(s)
      阪上浩
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      医学出版
  • [Remarks] 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 代謝栄養学分野ホームページ

    • URL

      https://taishaeiyo.jimdofree.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi