• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

社会的障害の経済理論・実証研究

Research Project

Project/Area Number 24223002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 彰彦  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30272165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 智  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50285079)
上 昌広  東京大学, 医科学研究所, 教授 (50422423)
長瀬 修  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (60345139)
児玉 有子  東京大学, 医科学研究所, 研究員 (70336121)
萱場 豊  一橋大学, 社会科学高等研究院, 特任講師 (00708612)
中室 牧子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 准教授 (20598403)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywordsゲーム理論 / 社会的障害 / 児童養護 / 被災地医療・教育 / 長期疾病
Outline of Annual Research Achievements

本研究の遂行にあたり、今年度の交付申請書に記載した連携研究者、研究協力者、学術支援専門職員、特任研究員に加え、26年8月より中室牧子(貧困家庭の子供に対する教育機会提供の効果に関する調査・分析)を研究分担者として研究組織に加えた。
障害班では、長瀬、川島は国連の障害者権利条約の分析を行った。川島・松井は障害者雇用率を分析した。加納・松井は障害者就労の研究に取り組み、星加は障害の社会モデルを発展させた。田中(恵)は身体障害者、河村は発達障害の研究を行った。臼井・瀬山は障害女性の経済状況および障害者欠格条項の研究を行った。金子および長江は障害者制度の経済的側面の研究を行った。森は開発途上国における障害の問題に、久野は障害者平等研修の研究に、熊谷は当事者研究に取り組んだ。最大の共同作業は追跡調査であり、調査票を作成し配布・回収を行った。
長期疾病班では、上・児玉は長期疾病の医療経済問題、吉野と大野は難病問題、栗原は障害のある医療者の研究に取り組んだ。児童養護班では、田中(知)、萱場はe-learningの教育効果に関する計量分析を行った。被災地班では、上は被災地の医療経済問題に取り組み、松井および前川は教育問題に関するフィールド実験を行った。
理論・実験チームは、動学ゲーム、帰納論的ゲーム理論、サーチ理論、行動経済学を総合的に研究・発展させ、ミクロ経済学に係る著名な研究者を招聘し、サマーコンファレンスを行った。尾山、川越、田中(知)、松井、Choは経済学最先端の研究を続けた。制度・事例チームは、各班において制度の現状と課題、および事例について調査・研究し、その結果を研究会で共有している。福島は盲ろう等重複障害者の実態をコミュニケーションの観点から、西倉は顔にあざ等のある人が直面する社会的障害を研究し、山下は社会的障害の歴史研究に取り組んだ。これらの成果は様々な形で社会への発信を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

障害班は、国連の障害者権利条約の分析、障害者雇用率の分析、障害者就労の研究、障害の社会モデルの研究、身体障害者・発達障害の研究、障害女性の経済状況および障害者欠格条項の研究、障害者制度の経済的側面の研究、開発途上国における障害の問題の研究、障害者平等研修の研究、および当事者研究に取り組み、最大の共同作業である追跡調査の調査票を作成し、配布・回収を行った。
長期疾病班は、長期疾病の医療経済問題、難病問題、障害のある医療者の研究に取り組んだ。児童養護班は、e-learningの教育効果に関する計量分析および貧困家庭の子供に対する教育機会提供の効果に関する調査・分析を行った。被災地班は、被災地の医療経済問題に取り組み、また教育問題に関するフィールド実験を行った。
理論・実験チームは、経済学最先端の研究を続け、動学ゲーム、帰納論的ゲーム理論、サーチ理論、行動経済学を総合的に研究・発展させ、2015年8月にはミクロ経済学に係る著名な研究者を招聘し、サマーコンファレンスを行った。
制度・事例チームは、各班において制度の現状と課題、および事例について調査・研究し、その結果を研究会で共有した。また盲ろう等重複障害者の実態のコミュニケーションの観点からの研究、顔にあざ等のある人が直面する社会的障害の研究、社会的障害の歴史研究等に取り組み、成果を様々な形で社会へ発信した。
上記のとおり研究実施計画とほぼ同様の内容を達成したため。

Strategy for Future Research Activity

本年度に構築した研究組織に従い、研究を推進する。
被災地班は、引き続き、上昌広の長屋プロジェクトを通じた高齢障害者のQOLの増進及び松井彰彦と前川直哉のメンタープロジェクトを通じた被災地高校生の学力向上を図り、学問の実践と定性的・定量的な結果の測定を行っていく。
障害班の最大の計画は昨年度実施した追跡調査の分析と報告書の作成である。このため長江・参鍋を雇用し、その任に当たらせる。福島智は盲ろう等重複障害者の実態のコミュニケーションの観点からの研究、長瀬修と川島聡は障害者権利条約の国内法や制度との関連の研究、熊谷晋一郎は当事者研究、臼井久実子と瀬山紀子は障害者欠格条項の研究、西倉実季は顔にあざがある人が直面する社会的障害の研究、山下麻衣が社会的障害の歴史研究、久野研二が障害者平等研修に係る研究をそれぞれ行う。
長期疾病班は予定の研究目的はほぼ達成しているが、児玉有子、大野更紗、栗原房江、吉野ゆりえが引き続き研究を深化発展させていく。
児童班は引き続き萱場豊がビッグデータを用いた研究を深化発展させ、また中室牧子は引き続き、東日本大震災の被災地で貧困世帯の中・高生に学校外教育クーポンを提供している「チャンス・フォー・チルドレン」と協働し、学校外クーポンが認知・非認知能力、加えて学校外教育の選択や進路選択にどのような影響を与えるかのランダム化比較試験の設計による調査・分析を行う。
理論チームは、松井及びIn-Koo Choによりサーチ理論の理論的な構築で3篇の論文が完成し、4篇目の研究を引き続き行う。制度・事例チームは各班において制度の現状と課題、及び事例について調査・研究を引き続き行い、その結果を研究会で共有していく。

  • Research Products

    (129 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (66 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (46 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 19 results) Book (13 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] イリノイ大学/世界銀行(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イリノイ大学/世界銀行
  • [Journal Article] Sampling Best Response Dynamics and Deterministic Equilibrium Selection2015

    • Author(s)
      Daisuke Oyama, William H. Sandholm, Olivier Tercieux
    • Journal Title

      Theoretical Economics

      Volume: 10 Pages: 243-281

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Contagion and Uninvadability in Local Interaction Games: The Bilingual Game and General Supermodular Games2015

    • Author(s)
      Daisuke Oyama, Satoru Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Economic Theory

      Volume: 157 Pages: 100-127

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 我々の生活に身近な宇宙 宇宙への夢と最新スピンオフ事例2015

    • Author(s)
      福島智、八木陽平
    • Journal Title

      福祉介護テクノプラス

      Volume: 8 Pages: 30-34

  • [Journal Article] 障害者権利条約の具現化に向けて2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      理学療法ジャーナル

      Volume: 49 Pages: 109-115

  • [Journal Article] 南相馬「名もなき赤髭」物語2015

    • Author(s)
      上昌広
    • Journal Title

      FACTA

      Volume: 107 Pages: 40-42

  • [Journal Article] 障害者権利条約実施 批准後の課題2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      部落解放・人権入門 2015

      Volume: 704 Pages: 87-95

  • [Journal Article] 自分を変えずできることを探そう2015

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      PHP

      Volume: 2 Pages: 24-26

  • [Journal Article] ライフストーリー研究における対話ーそれは誰と誰のあいだの対話なのか?2015

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      ナラティブとケア

      Volume: 6 Pages: 54-61

  • [Journal Article] 「10年生存達成」を迎えて2015

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      がんの先進医療

      Volume: 16 Pages: 86-87

  • [Journal Article] 「いのちの授業」と当事者研究2015

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 538 Pages: 34-37

  • [Journal Article] サルコーマセンター誕生と「五年生存達成」2015

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 537 Pages: 54-57

  • [Journal Article] Tojisha-Kenkyu of Autism Spectrum Disorders2014

    • Author(s)
      Shinichiro Kumagaya
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 29 Pages: 25-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissociation in accessing space and number representations in pathologic pain patients2014

    • Author(s)
      Shinichiro Kumagaya
    • Journal Title

      Brain and Cognition

      Volume: 90 Pages: 151-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害者の『結婚生活』における経験と支援-生活構造論と生活の資源の枠組みを用いて-2014

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Journal Title

      障害学研究

      Volume: 10 Pages: 86-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 障害女性の複合差別の課題化はどこまで進んだか 障害者権利条約批准に向けた障害者基本法改正の議論を中心に2014

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Journal Title

      国際女性

      Volume: 28 Pages: 11-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明晴学園における早期教育の考察2014

    • Author(s)
      広津侑実子、大沼直紀、福島智、児玉眞美
    • Journal Title

      聴覚障害

      Volume: 69 Pages: 16-21

  • [Journal Article] 障害者権利条約批准とわが国の盲ろう者施策の展望2014

    • Author(s)
      福島智
    • Journal Title

      コミュニカ

      Volume: 49 Pages: 18-24

  • [Journal Article] 竜頭蛇尾、戻れない道-中国での障害者権利条約実施2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 145 Pages: 122-124

  • [Journal Article] 障害者権利条約実施の課題2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      手話通訳問題研究

      Volume: 129 Pages: 47-54

  • [Journal Article] テレジア・デゲナー-障害の人権モデルへ2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 144 Pages: 82-83

  • [Journal Article] 障害者権利条約第7回締約国会議 日本は初めて締約国として参加2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 42-44

  • [Journal Article] 差別禁止・合理的配慮とアクセシビリティー-障害者権利条約から2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉のまちづくり研究

      Volume: 16 Pages: 1-5

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 自立しているけど、一人ぼっちじゃない:決める権利に関するグローバルレポート2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 30 Pages: 37-39

  • [Journal Article] 障害者権利条約と法的能力-中国の審査から2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 143 Pages: 106-107

  • [Journal Article] 障害者の権利に関する委員会(障害者権利委員会)2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 30 Pages: 38-40

  • [Journal Article] 就学援助だけでは負の世代間連鎖は断ち切れない2014

    • Author(s)
      中室牧子
    • Journal Title

      シノドス

      Volume: 2014年7月11日 Pages: -

  • [Journal Article] 障害のある女性の複合差別-実態と法制度の課題について2014

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 14-16

  • [Journal Article] 医療従事者と障害者欠格条項2014

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      リハビリテーション研究

      Volume: 160 Pages: 31-34

  • [Journal Article] 権利条約『言葉』考ー複合的な差別2014

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 39-39

  • [Journal Article] 自治体の障害者職員採用試験を調査して-受験資格制限と合理的配慮想定の現状と課題-2014

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      労働法律旬報

      Volume: 1824 Pages: 40-49

  • [Journal Article] 自治体の障害者対象採用試験の現状と課題-中核市以上の調査から2014

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      賃金と社会保障

      Volume: 1620 Pages: 31-40

  • [Journal Article] 日本残疾人福利政策的结构和效果2014

    • Author(s)
      金子能宏
    • Journal Title

      社会保障研究(中国人民大学中国社会保障研究中心)

      Volume: 19 Pages: 173-189

  • [Journal Article] 障害者権利条約の批准と課題2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      心と社会

      Volume: 45 Pages: 54-59

  • [Journal Article] 障害者権利条約12条の解釈に関する一考察2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      実践成年後見

      Volume: 51 Pages: 71-77

  • [Journal Article] 障害者の権利条約をめぐる若干の論点2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      MIMI

      Volume: 143 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 無差別2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 47-47

  • [Journal Article] 障害平等研修(DET)体験セミナーと日本での展開2014

    • Author(s)
      久野研二
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 54-56

  • [Journal Article] 「障害平等研修」って何?2014

    • Author(s)
      久野研二
    • Journal Title

      週刊金曜日

      Volume: 991 Pages: 50-51

  • [Journal Article] 家族をめぐる言葉‘自立’2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      かぞく

      Volume: 1 Pages: 32-33

  • [Journal Article] 発達障害当事者研究ー当事者のサポーターの視点から2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      臨床心理学

      Volume: 14 Pages: 806-812

  • [Journal Article] 当事者研究の可能性ー聴覚過敏を例に2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      教育オーディオロジー研究

      Volume: 8 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症と痛み2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      Practice of Pain Management

      Volume: 5 Pages: 232-235

  • [Journal Article] 安心感と挑戦2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      かけはし

      Volume: 11 Pages: 3-3

  • [Journal Article] 床から眺める壁2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Journal Title

      學燈

      Volume: 111 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 美醜評価の中を生き抜くためにー美醜ハラスメント被害とその対処方法2014

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      女性学

      Volume: 21 Pages: 44-56

  • [Journal Article] 書評 『私的』な経験を切り捨てない社会モデルに向けて2014

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      支援

      Volume: 4 Pages: 303-309

  • [Journal Article] 書評 森壮也・山形辰史著『障害と開発の実証分析ー社会モデルの観点からー』2014

    • Author(s)
      長江亮
    • Journal Title

      海外社会保障研究

      Volume: 188 Pages: 53-57

  • [Journal Article] 開発問題としての障害児教育ー増幅されるアクセシビリティ問題ー2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 230 Pages: 24-25

  • [Journal Article] 障害者の能力及び貢献2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 52-52

  • [Journal Article] 障害と開発に関する国連総会ハイレベル会合2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 224 Pages: 36-39

  • [Journal Article] 世界を読む 障害者も開発のプレーヤーに2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      国際開発ジャーナル

      Volume: 691 Pages: 44-45

  • [Journal Article] 開発途上国におけるろう教育の状況ーアジアの小国で、ろう学校消滅の危機2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 34 Pages: 50-53

  • [Journal Article] 書評 川越・川島・星加編『障害学のリハビリテーションー障害の社会モデル その射程と限界』2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      社会福祉研究

      Volume: 120 Pages: 50-53

  • [Journal Article] カミングアウトと「サルコーマセンター」2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 536 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 私の表彰式2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 535 Pages: 38-41

  • [Journal Article] いのちを懸けたブラインドダンス(4)2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      がんの先進医療

      Volume: 15 Pages: 82-83

  • [Journal Article] 「幻の手術」とやっておきたいこと2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 534 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 手術延期と世界初の選手権2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 533 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 八王子盲学校との出合いと再々発2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 532 Pages: 38-41

  • [Journal Article] いのちを懸けたブラインドダンス(3)2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      がんの先進医療

      Volume: 14 Pages: 82-83

  • [Journal Article] ブラインドダンス誕生と競技会決定2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 531 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 人生を謳歌するために享けた生2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 530 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 再発手術と「五年生存率七%」2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 529 Pages: 38-41

  • [Journal Article] 自分の人生は自分が決める!2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 528 Pages: 40-43

  • [Journal Article] いのちを懸けたブラインドダンス(2)2014

    • Author(s)
      吉野由起恵
    • Journal Title

      がんの先進医療

      Volume: 13 Pages: 100-101

  • [Journal Article] イケメン学の幕ひらくとき:「社会のイケメン化」をめぐる現代史2014

    • Author(s)
      前川直哉
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 46 Pages: 26-34

  • [Presentation] 法とバリアフリー2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      判事任官者実務研究会
    • Place of Presentation
      最高裁判所司法研修所(埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2015-01-30 – 2015-01-30
  • [Presentation] 原発事故後の高齢化問題2015

    • Author(s)
      上昌広
    • Organizer
      中日災害、衛生に関する学術検討会
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
    • Invited
  • [Presentation] Procrastination problem in meeting homework deadlines -Evidence from quasi-experiment2014

    • Author(s)
      萱場豊
    • Organizer
      教育経済・教育政策研究コンフェレンス
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] The self, collective situated knowledge and recovery –introduction to Tojisha-Kenkyu. Integrated Human Sciences Program for Cultural Diversity2014

    • Author(s)
      Shinichiro Kumagaya
    • Organizer
      東京大学博士課程教育リーディングプログラム「多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約と知的障害者ー世界、アジア太平洋2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      障害者権利条約とわかりやすい情報セミナー
    • Place of Presentation
      台北市(台湾)
    • Year and Date
      2014-12-18 – 2014-12-18
    • Invited
  • [Presentation] クラウドソーシングによるアレルギー・リスク推定~仮説形成から実験までの研究を半自動で行う試み2014

    • Author(s)
      27.荒牧英治・四方朱子・渡部恵理子・宮部真衣・臼田泰如・綾屋紗月・熊谷晋一郎
    • Organizer
      第6回集合知シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-12-16 – 2014-12-16
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者の自伝的記憶の語りの言語処理2014

    • Author(s)
      28.荒牧英治・四方朱子・宮部真衣・臼田泰如・浅田晃佑・綾屋紗月・熊谷晋一郎
    • Organizer
      情報処理学会第219回自然言語処理研究会(SIG-NL)
    • Place of Presentation
      東京工業大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-12-16 – 2014-12-16
  • [Presentation] 痛み・自己・コミュニケーション2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第3回『トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性』
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約と本人活動、法人能力、地域生活2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      障害者権利条約ワークショップ
    • Place of Presentation
      モンゴル(ウランバートル市)
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-08
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約の目的、原則、義務2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      障害者権利条約ワークショップ
    • Place of Presentation
      ウランバートル市(モンゴル))
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-08
    • Invited
  • [Presentation] Procrastination problem in meeting homework deadlines -Evidence from quasi-experiment-2014

    • Author(s)
      萱場豊
    • Organizer
      行動経済学会第8回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] 障害者差別解消法と合理的配慮2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      平成26年度HATOプロジェクト先導的実践プログラム部門の「特別支援教育の多面的・総合的支援プロジェクト」シンポジウム
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-11-30
  • [Presentation] フィリピンにおける「ジェンダーと障害」-忘れられ、無視されてきた障害女性ー2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      国際開発学会第25回全国大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] (パネルディスカッション指定討論者)2014

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      バリアフリー支援室10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] 障害者権利条約と障害のモデル2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      障害学会第11回大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市)
    • Year and Date
      2014-11-09 – 2014-11-09
  • [Presentation] 地方公共団体の障害者職員採用試験調査からー受験資格と合理的配慮の想定について2014

    • Author(s)
      臼井久実子、瀬山紀子
    • Organizer
      第11回障害学会大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] Procrastination problem in meeting homework deadlines -Evidence from quasi-experiment-2014

    • Author(s)
      萱場豊
    • Organizer
      小樽商科大学土曜研究会
    • Place of Presentation
      小樽商科大学(北海道・小樽市)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-05
    • Invited
  • [Presentation] 日本における障害者法制の課題2014

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      法学研究所国際人権センター主催シンポジウム「障害者権利条約と日本ー条約は日本社会を変えるか?」
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [Presentation] 当事者研究について2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第14回日本認知療法学会第18回日本摂食障害学会学術集会合同学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-14 – 2014-09-14
    • Invited
  • [Presentation] ほんとうに人間はいいものかしら2014

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      こどもーる特別講演会
    • Place of Presentation
      こどもーる(宮崎県・延岡市)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] Effects of the Japanese disability employment policy on the adjustment cost of the labor2014

    • Author(s)
      長江亮
    • Organizer
      第17回労働経済学コンファレンス
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] 自伝的物語における解釈発展性と視点多様性の定量化手法ー自閉症当事者と定型発達者における記憶想起パターン抽出2014

    • Author(s)
      上出寛子・浅田晃佑・綾屋紗月・熊谷晋一郎
    • Organizer
      第78回日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] 法とバリアフリー2014

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      中堅判事研究会
    • Place of Presentation
      最高裁判所司法研修所(埼玉県・和光市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-10
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約を国内で実施することの意味とは!2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      第57回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム
    • Place of Presentation
      弁護士会館(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-04
    • Invited
  • [Presentation] omparative Analysis of Basic Word Orders in Japanese Sign Langauge and Kenyan Sign Language2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      NTID/Rochester Institute of Technology 講演会
    • Place of Presentation
      ロチェスター(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-22
    • Invited
  • [Presentation] Poverty Reduction of the Disabled: Livelihood of Persons with Disabilities in the Philippines2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      NTID/Rochester Institute of Technology 講演会
    • Place of Presentation
      ロチェスター(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-08-21 – 2014-08-21
    • Invited
  • [Presentation] Grass-Roots Healthcare Reforms: Collaboration Between Patient Support Groups and Medical Professionals2014

    • Author(s)
      Miwako HOSODA, Mieko SHINOHARA , Yurie YOSHINO
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "A Study about the Experiences and Support for Couples with Intellectual Disabilities in Japan2014

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Organizer
      the 4th IASSIDD( Internation Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities) Europe Congress in Vienna
    • Place of Presentation
      ウイーン(オーストリア)
    • Year and Date
      2014-07-14 – 2014-07-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An Ethnomethodological Explication of the Usage of Diagnostic Categories: On the Relation Between Diagnosis of Autism Spectrum Disorder and Self-Identity (2)2014

    • Author(s)
      Shigeru URANO, Satsuki AYAYA , Shinichiro KUMAGAYA
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-14 – 2014-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Diagnostic Categories Influence the Self-Description of Person with a Diagnosis: On the Relation Between Diagnosis of Autism Spectrum Disorder and Self-Identity (1)2014

    • Author(s)
      Shigeru URANO, Satsuki AYAYA , Shinichiro KUMAGAYA
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-07-14 – 2014-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害者権利条約の批准から見る障害者福祉施策の方向性2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      平成26年度全国社会就労センター総合研究大会(新潟大会)
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル新潟(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2014-07-11 – 2014-07-11
  • [Presentation] 障害・人権・幸福2014

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      熊本学園大学社会福祉学部ゲスト講義
    • Place of Presentation
      熊本学園(熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-05
  • [Presentation] ブックトーク・著者が語る『障害と開発の実証分析』:障害当事者を開発のプレーヤーに2014

    • Author(s)
      森壮也・山形辰史
    • Organizer
      アジア経済研究所&一橋大学附属図書館共同利用制度開始記念講演会
    • Place of Presentation
      一橋大学附属図書館(東京都・国立市)
    • Year and Date
      2014-06-23 – 2014-06-23
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約批准後の課題2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      第32回要約筆記問題研究集会
    • Place of Presentation
      松任文化会館(石川県・白山市)
    • Year and Date
      2014-06-21 – 2014-06-21
    • Invited
  • [Presentation] 法とバリアフリー2014

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      判事補基礎研究会
    • Place of Presentation
      最高裁判所司法研修所(埼玉県・和光市)
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-06
    • Invited
  • [Presentation] Pain as a loss of collective predictions2014

    • Author(s)
      Shinichiro Kumagaya
    • Organizer
      The 2nd International Deleuze Studies in Asia Conference 2014
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フィリピン障害者の生計と彼らを取り巻く社会:ルソン島の都市/農村部の個人データによる経済分析2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      京都大学東南アジア研究所アジア経済発展論研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-05
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約の成り立ちと位置づけ2014

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      立命館大学生存学研究センター連続セミナー
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-23
  • [Presentation] 予期の破綻ー心の痛み、体の痛み、アディクション、発達障害をつなぐこころみ2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第13回日本トラウマティック・ストレス学会
    • Place of Presentation
      ホテル福島グリーンパレス(福島県・福島市)
    • Year and Date
      2014-05-18 – 2014-05-18
  • [Presentation] 被災地での医療人材の育成2014

    • Author(s)
      上昌広
    • Organizer
      日本保険医療社会学会大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2014-05-17 – 2014-05-17
    • Invited
  • [Presentation] Development of Pragmatic Language Understanding in Children with Autism Spectrum Disorder2014

    • Author(s)
      K. Asada, S. Itakura, M. Okanda, Y. Moriguchi, K. Yokawa, K. Konishi, S. Kumagaya and Y. Konishi
    • Organizer
      2014 International Meeting for Autism Research
    • Place of Presentation
      アトランタ市(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発達障害者の感覚過敏要因収集のためのスマートフォンアプリケーションの開発2014

    • Author(s)
      田沢奈緒, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 森田昌彦, 田中文英
    • Organizer
      2014年度人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県・松山市)
    • Year and Date
      2014-05-13 – 2014-05-13
  • [Presentation] ASD者の身体性に基づく社会と言語のデザインー当事者研究という取り組み2014

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      日本語用論学会公開講演会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2014-05-06 – 2014-05-06
    • Invited
  • [Presentation] (長期療養者の実態、高額療養費制度の実態の専門家として研究の内容について報告)2014

    • Author(s)
      児玉有子
    • Organizer
      参議院厚生労働委員会調査室事務局の勉強会
    • Place of Presentation
      参議院厚生労働委員会(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-05-01 – 2015-03-31
  • [Presentation] 障害と経済開発2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      世界銀行 東京開発ラーニングセンタービデオ講義
    • Place of Presentation
      世界銀行 東京開発ラーニングセンター (TDLC) (東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-04-01 – 2014-04-30
  • [Presentation] 障害とアクセシビリティー2014

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      世界銀行 東京開発ラーニングセンタービデオ講義
    • Place of Presentation
      世界銀行 東京開発ラーニングセンター(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2014-04-01 – 2014-04-30
  • [Book] テキストブック開発経済学 第3版2015

    • Author(s)
      黒岩郁雄、高橋和志、山形辰史、高橋和志、寳劔久俊、山形辰史、伊藤成朗、石戸光、田中清泰、鍋嶋郁、猪俣哲史、孟渤、湊一樹、塚田和也、国宗浩三、黒岩郁雄、小島道一、森壮也
    • Total Pages
      304(253-267)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] アジアの障害者教育法制ーインクルーシブ教育実現の課題2015

    • Author(s)
      小林昌之、崔栄繁、西澤希久男、森壮也、川島聡、黒田学、浅野宜之
    • Total Pages
      228(111-162)
    • Publisher
      ジェトロ・アジア経済研究所
  • [Book] ライフストーリー研究に何ができるか2015

    • Author(s)
      石川良子・西倉実季・桜井厚・青山陽子・張嵐・八木良広・矢吹康・倉石一郎
    • Total Pages
      266(49-74)
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 発達障害白書2015年版2014

    • Author(s)
      川島聡、長瀬修、石川准、湯汲英史、青山新吾 ほか
    • Total Pages
      200(3-7、127-127)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] セクシュアリティの戦後史2014

    • Author(s)
      小山静子、斎藤光、今田絵里香、 中山良子、田中亜以子、赤枝香奈子、菅野優香、石田仁、前川直哉、日高利泰、桑原桃音、トジラカーン・マシマ、一宮真佐子
    • Total Pages
      358(197-217)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 現代人の伝記42014

    • Author(s)
      中丸三千繪、辻口博啓、小林郁子、福島智、小川与志和、上山博康、小川三夫、八杉康夫
    • Total Pages
      94(41-51)
    • Publisher
      致知出版社
  • [Book] 分けないから普通学級のない学校-カナダBC州のインクルーシブ教育2014

    • Author(s)
      一木玲子, 長瀬修
    • Total Pages
      78(59-72)
    • Publisher
      アドバンテージサーバー
  • [Book] Crises, Conflict and Disability-Ensuring Equality2014

    • Author(s)
      Osamu Nagase, Marcie Roth, Saima Wazed Hossain
    • Total Pages
      260(142-146)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 法律文化社2014

    • Author(s)
      川崎和代、井上英夫、小田中聰樹、小池公夫、小池 桂、小池のり子、安藤友人、赤尾万作、下村次弘、大脇三千代、小林 武、岡田正則、川島 聡、植木 淳、竹下義樹、中谷雄二、梅尾朱美、宇佐美昭夫
    • Total Pages
      217(94-109)
    • Publisher
      代読裁判ー声をなくした議員の闘い
  • [Book] 発達障害の「本当の理解」とは2014

    • Author(s)
      市川宏伸、佐々木康栄、宇野洋太、内山登紀夫、千住淳、明翫光宜、熊谷晋一郎、長崎勤、阿部利彦、山本純一郎、綾屋紗月、藤堂栄子、尾崎ミオ、木谷秀勝
    • Total Pages
      112(38-46)
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 「存在を肯定する」作業療法へのまなざし―なぜ「作業は人を元気にする!」のか2014

    • Author(s)
      田島 明子 , 熊谷 晋一郎 , 立岩 真也 , 港 美雪 , 田中 順子, 玉地 雅浩
    • Total Pages
      162(16-35)
    • Publisher
      三輪書店
  • [Book] Poverty Reduction of the Disabled  —Livelihood of Persons with Disabilities in the Philippines—2014

    • Author(s)
      Soya Mori ,Celia M. Reyes, Aubrey Duldulao Tabuga, Christian D. Mina, Tatsufumi Yamagata , Celia M. Reyes
    • Total Pages
      206(3-14、153-156)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] ナーシンググラフィカ 健康支援と社会保障③ 社会福祉と社会保障2014

    • Author(s)
      増田雅暢・島田 美喜・田中恵美子
    • Total Pages
      240(226-232)
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Remarks] REASE 社会的障害の経済理論・実証研究

    • URL

      http://www.rease.e.u-tokyo.ac.jp/index.html

  • [Funded Workshop] 第11回障害学会沖縄大会プレ企画セミナー 「東アジアの障害学の展望―中国・沖縄・日本」2014

    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県・宜野湾市)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Funded Workshop] Summer Conference2014

    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2014-08-03 – 2014-08-07

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi