• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

社会的障害の経済理論・実証研究

Research Project

Project/Area Number 24223002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 彰彦  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30272165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 智  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50285079)
上 昌広  星槎大学, 共生科学部, 客員教授 (50422423)
長瀬 修  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (60345139)
児玉 有子  星槎大学, 教育学研究科, 准教授 (70336121)
萱場 豊  一橋大学, その他部局等, 特任講師 (00708612)
中室 牧子  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (20598403)
川島 聡  岡山理科大学, 総合情報学部, 准教授 (60447620)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywordsゲーム理論 / 社会的障害 / 被災地医療・教育 / 長期疾病 / 難病 / サーチ理論 / 障害者権利条約
Outline of Annual Research Achievements

本研究の遂行にあたり、連携研究者、研究協力者、学術支援専門職員、特任研究員に加え、参鍋篤司を統計調査の分析と報告書作成のため、特任研究員として研究組織に加えた。希少がんの当事者研究を行っていた吉野ゆりえは闘病生活を終え、安らかな眠りについた。
障害班では、長瀬、川島は国連の障害者権利条約の分析を行った。加納・松井は障害者就労の研究に取り組み、星加は障害の社会モデルを発展させた。田中(恵)は身体障害者、河村は発達障害の研究を行った。臼井・瀬山は障害女性の経済状況および障害者欠格条項の研究を行った。金子および長江は障害者制度の経済的側面の研究を行った。森は開発途上国における障害の問題に、久野は障害者平等研修の研究に、熊谷は当事者研究に取り組んだ。最大の共同作業は追跡調査であり、調査票のデータ入力、分析、および報告書の作成を行った。
長期疾病班では、上・児玉は長期疾病の医療経済問題、大野は難病問題、栗原は障害のある医療者の研究に取り組んだ。児童養護班では、田中(知)、萱場はe-learningの教育効果に関する計量分析を行った。被災地班では、上は被災地の医療経済問題に取り組み、松井および前川は教育問題に関するフィールド実験を行った。
理論・実験チームは、動学ゲーム、帰納論的ゲーム理論、サーチ理論、行動経済学を総合的に研究・発展させ、サーチ理論に係る著名な研究者を招聘し、セミナーを行った。尾山、川越、田中(知)、松井、Choは経済学最先端の研究を続けた。制度・事例チームは、各班において制度の現状と課題、および事例について調査・研究し、その結果を研究会で共有している。福島は盲ろう等重複障害者の実態をコミュニケーションの観点から、西倉は顔にあざ等のある人が直面する社会的障害を研究し、山下は社会的障害の歴史研究に取り組んだ。これらの成果は様々な形で社会への発信を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

障害班は、国連の障害者権利条約の分析、障害者雇用率の分析、障害者就労の研究、障害の社会モデルの研究、身体障害者・発達障害の研究、障害女性の経済状況および障害者欠格条項の研究、障害者制度の経済的側面の研究、開発途上国における障害の問題の研究、障害者平等研修の研究、および当事者研究に取り組み、最大の共同作業である追跡調査では、調査票のデータ入力、クリーンアップ、分析、および報告書の作成を行った。
長期疾病班は、長期疾病の医療経済問題、難病問題、障害のある医療者の研究に取り組んだ。児童養護班は、e-learningの教育効果に関する計量分析および貧困家庭の子供に対する教育機会提供の効果に関する調査・分析を行った。被災地班は、被災地の医療経済問題に取り組み、また教育問題に関するフィールド実験を行った。
理論・実験チームは、経済学最先端の研究を続け、動学ゲーム、帰納論的ゲーム理論、サーチ理論、行動経済学を総合的に研究・発展させ、サーチ理論に係る著名な研究者であるRuilin Zhouを招聘し、セミナーを行った。
制度・事例チームは、各班において制度の現状と課題、および事例について調査・研究し、その結果を研究会で共有した。また盲ろう等重複障害者の実態のコミュニケーションの観点からの研究、顔にあざ等のある人が直面する社会的障害の研究、社会的障害の歴史研究等に取り組み、成果を様々な形で社会へ発信した。
上記のとおり研究実施計画とほぼ同様の内容を達成したため。

Strategy for Future Research Activity

本年度に構築した研究組織に従い、研究を推進する。
被災地班は、引き続き、上昌広の長屋プロジェクトを通じた高齢障害者のQOLの増進及び松井彰彦と前川直哉のメンタープロジェクトを通じた被災地高校生の学力向上を図り、学問の実践と定性的・定量的な結果の測定を行っていく。
障害班は追跡調査の分析をさらに進める。このため長江・参鍋を雇用し、その任に当たらせる。福島智は盲ろう等重複障害者の実態のコミュニケーションの観点からの研究、長瀬修と川島聡は障害者権利条約の国内法や制度との関連の研究、熊谷晋一郎は当事者研究、臼井久実子と瀬山紀子は障害者欠格条項の研究、西倉実季は顔にあざがある人が直面する社会的障害の研究、山下麻衣が社会的障害の歴史研究、久野研二が障害者平等研修に係る研究をそれぞれ行う。
長期疾病班は予定の研究目的はほぼ達成しているが、児玉有子、大野更紗、栗原房江が引き続き研究を深化発展させていく。
児童班は引き続き萱場豊がビッグデータを用いた研究を深化発展させ、また中室牧子は引き続き、学校外クーポンが認知・非認知能力、加えて学校外教育の選択や進路選択にどのような影響を与えるかのランダム化比較試験の設計による調査・分析を行う。
理論チームは、松井及びIn-Koo Choによりサーチ理論の理論的な構築を行う。松井は別途マッチングの理論モデルを構築する。制度・事例チームは各班において制度の現状と課題、及び事例について調査・研究を引き続き行い、その結果を研究会で共有していく。

  • Research Products

    (94 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (52 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (31 results) (of which Invited: 15 results) Book (7 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イリノイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イリノイ大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] SMAPと小林幸子2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2016年2月18日号 Pages: 19-19

  • [Journal Article] 医療保険制度、混合診療のあり方について国民的な議論を!2016

    • Author(s)
      上昌広
    • Journal Title

      保険診療

      Volume: 71(1) Pages: 26-29

  • [Journal Article] 官から公への医療改革実践 福島原発事故被災者とともに5年間2016

    • Author(s)
      上昌広
    • Journal Title

      SciencePortal

      Volume: 2016年3月7日 Pages: -

  • [Journal Article] 顧客としての障害者と合理的配慮2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      銀行実務

      Volume: 46(2) Pages: 7-7

  • [Journal Article] 「合理的配慮」を促す障害者差別解消法 4月施行前に-展望と課題- 共に働き、生きる社会は建設的対話が第一歩2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      公明

      Volume: 123 Pages: 50-55

  • [Journal Article] 持続可能な開発目標(SDGs)と障害-第54会期社会開発委員会パネル2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 150 Pages: 88-89

  • [Journal Article] 第4回「障害者権利条約の国内的実施と障害者政策委員会」2016

    • Author(s)
      川島聡
    • Journal Title

      インクルーシブ社会研究

      Volume: 11 Pages: 5-38

  • [Journal Article] 障害者にかかわる欠格条項とは2016

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      月刊ヒューマンライツ

      Volume: 335 Pages: 2-10

  • [Journal Article] 障害のある女性の複合差別2016

    • Author(s)
      瀬山紀子・臼井久実子
    • Journal Title

      賃金と社会保障

      Volume: 1630 Pages: 51-59

  • [Journal Article] 障害女性の複合差別の視点から対応要領・指針案を読む2016

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 149 Pages: 92-99

  • [Journal Article] 「忘れられたがん」と呼ばれる「肉腫(サルコーマ)」との闘い⑭ 初めての抗がん剤治療を決意した理由2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      ライフライン21がんの先進医療

      Volume: 21 Pages: 84-85

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「無気肺のゆくえ」2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 549 Pages: 36-37

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「がんとの共存~ 抗がん剤治療を決意した理由(上)」2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 550 Pages: 36-37

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「がんとの共存~ 抗がん剤治療を決意した理由(下)」2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 551 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 福島第一原発事故と歴史教育:授業「双葉郡の戦後社会史」の実践報告を中心に2016

    • Author(s)
      前川直哉
    • Journal Title

      桜の聖母短期大学紀要

      Volume: 40 Pages: 179-194

  • [Journal Article] 転職市場、パワハラ避ける鍵2015

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2015年4月14日号 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 2人の泰斗の死2015

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2015年7月24日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] 少数者のための制度とは2015

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2015年9月16日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] 支援「される側」が「する側」へ2015

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2015年11月11日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] 盲ろう者が見る世界-情報のインフラからコミュニケーションのインフラへ2015

    • Author(s)
      福島智・坊農真弓
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 56(6) Pages: 550-554

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 障害者権利条約「言葉」考「情報の利用」2015

    • Author(s)
      福島智
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 35(10) Pages: 54-54

  • [Journal Article] 聴覚障害児における早期教育のクリティカルパス研究(3)2015

    • Author(s)
      大沼直紀・児玉眞美・広津侑実子・福島智
    • Journal Title

      聴覚障害

      Volume: 70(春) Pages: 20-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 手話・聴覚口話・人口内耳の多様性をもった早期教育を目指す東京都立大塚ろう学校2015

    • Author(s)
      児玉眞美・広津侑実子・大沼直紀・福島智
    • Journal Title

      聴覚障害

      Volume: 70(秋) Pages: 14-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聴覚障害児の早期教育の包括的なまとめ2015

    • Author(s)
      児玉眞美・広津侑実子・大沼直紀・福島智
    • Journal Title

      聴覚障害

      Volume: 70(冬) Pages: 18-24

  • [Journal Article] 医療が崩壊の危機に瀕している 食い止めるには、国民が当事者として考えるしかない2015

    • Author(s)
      上昌広
    • Journal Title

      ライフライン21がんの先進医療

      Volume: 19 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 絶望の医療 希望の医療「東京の医療が崩壊の瀬戸際 看護師不足、病院赤字で報酬カット・・・医療事故増加の懸念」2015

    • Author(s)
      上昌広
    • Journal Title

      Business Journal

      Volume: 2015年10月10日 Pages: -

  • [Journal Article] 絶望の医療 希望の医療「首都圏の医療が崩壊の危機 医師不足深刻で中東並み 解消と逆行する厚労省の詭弁」2015

    • Author(s)
      上昌広
    • Journal Title

      Business Journal

      Volume: 2015年11月1日 Pages: -

  • [Journal Article] 被後見人の選挙権回復が表彰-ウイーンでのゼロプロジェクト2015会議2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 35(5) Pages: 52-54

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 障害者『安楽死』計画の記憶-新たな記念碑2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 147 Pages: 114-115

  • [Journal Article] 障害者権利条約第8回締約国会議2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 35(8) Pages: 46-48

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 合理的配慮、公民権運動、アフリカ諸国の独立-キング、ムボヤ、オバマ2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 148 Pages: 108-111

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 第14会期障害者権利委員会(上)-ケニアの審査を中心に2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 31(3) Pages: 37-39

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 障害者権利委員会選挙-第9回締約国会議2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 149 Pages: 136-137

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 第14会期障害者権利委員会(下)-ケニアへの総括所見を中心に2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 31(4) Pages: 41-43

  • [Journal Article] 障害女性と貧困の現状2015

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Journal Title

      α-Synodos

      Volume: 169 Pages: -

  • [Journal Article] 障害がある女性にとっての複合差別2015

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Journal Title

      IMADR-JC通信

      Volume: 181 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 公/私の境界を引き直す---個人的な経験を排除しない「障害の社会モデル」であるために2015

    • Author(s)
      西倉実季
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 7 Pages: 58-65

  • [Journal Article] Income Disparity among Persons with Disabilities, Assessed by Education and Sex: Accentuated Gender Difference Found in Metro Manila the Philippines2015

    • Author(s)
      Jose Ramon ALBERT, Soya MORI, Celia REYES, Aubrey D. TABUGA, and Tatsufumi YAMAGATA
    • Journal Title

      The Developing Economies

      Volume: 53(4) Pages: 289-302

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「忘れられたがん」と呼ばれる「肉腫(サルコーマ)」との闘い⑪ 「10年生存達成」に想う2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      ライフライン21がんの先進医療

      Volume: 17 Pages: 86-87

  • [Journal Article] 「忘れられたがん」と呼ばれる「肉腫(サルコーマ)」との闘い⑫ ブラインドダンス 10周年記念イベント2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      ライフライン21がんの先進医療

      Volume: 18 Pages: 88-89

  • [Journal Article] 「忘れられたがん」と呼ばれる「肉腫(サルコーマ)」との闘い⑬ 優先席でお互いの勇気と思いやりを2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      ライフライン21がんの先進医療

      Volume: 19 Pages: 92-93

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「新連載と河津桜に寄せる想い」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 540 Pages: 34-35

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「『一〇年生存達成』パーティー」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 541 Pages: 34-35

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「『ブラインドダンス』一〇周年記念イベント」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 542 Pages: 34-35

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「がん患者支援イベント『リレーフォーライフ』」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 543 Pages: 34-35

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「初めての抗がん剤治療(一)」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 544 Pages: 34-37

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「初めての抗がん剤治療(二)」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 545 Pages: 34-37

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「初めての抗がん剤治療(三)夜明け前」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 546 Pages: 34-37

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「初めての抗がん剤治療(四)抗がん剤投与」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 547 Pages: 34-35

  • [Journal Article] キャンサーギフト~神様からの贈り物 「がんとの共存~通勤と優先席」2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 548 Pages: 34-35

  • [Journal Article] この秋、優先席に押し寄せ始めた携帯ユーザーへお願い ヘルプマークを見つけたら席を譲る勇気を2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      JBPress

      Volume: 2015年9月30日 Pages: -

  • [Journal Article] 抗がん剤を10年拒否し続けた私がついに決意したわけ がんとの共存を考える~優先順位をはっきり決める2015

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      JBPress

      Volume: 2015年12月1日 Pages: -

  • [Presentation] ぼくの命は言葉とともにある2016

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      JR東日本/第32回JEPSマネジメントセミナー
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • Invited
  • [Presentation] Mean-Field Approximation of Foward-Loo2016

    • Author(s)
      Daisuke Oyama
    • Organizer
      ゲーム理論ワークショップ2016
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-07
  • [Presentation] 障害者権利条約の実施の国際的課題と東アジア2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      REASE公開講座「東アジアにおける障害者権利条約の実施と市民社会」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] 社会とバリアフリー2016

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      平成27年度判事任官者実務研究会
    • Place of Presentation
      司法研修所(埼玉県・和光市)
    • Year and Date
      2016-02-19 – 2016-02-19
    • Invited
  • [Presentation] ぼくの命は言葉とともにある2016

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      滋賀アメニティフォーラム20
    • Place of Presentation
      大津プリンスホテルコンベンションホール淡海(滋賀県・大津市)
    • Year and Date
      2016-02-07 – 2016-02-07
    • Invited
  • [Presentation] 福島県の高校生の先進的な社会活動と課題解決学習2016

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      REASE公開講座「福島県の高校生が日本を元気にする2」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-01-23 – 2016-01-23
  • [Presentation] Effects of the Japanese disability employment policy on shareholder wealth2016

    • Author(s)
      Akira Nagae
    • Organizer
      WEA(Western Economic Association) 12th International Conference
    • Place of Presentation
      Singapore (Singapore)
    • Year and Date
      2016-01-10 – 2016-01-10
    • Invited
  • [Presentation] 難病の発祥が所得及び医療費に与える影響の量的ケーススタディ2016

    • Author(s)
      渡部沙織・安藤道人
    • Organizer
      厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業難治性疾患等政策研究事業『難病罹患者への支援体制に関する研究』平成27年度班会議
    • Place of Presentation
      JA共済ビルカンファレンスホール(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [Presentation] 国際的視点と経験-障害者権利条約と日本の国内措置2015

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      障害者権利条約国際会議
    • Place of Presentation
      台北市(台湾)
    • Year and Date
      2015-12-17 – 2015-12-17
  • [Presentation] 私たち当事者団体のチャレンジ2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      情報アクセシビリティ・フォーラム
    • Place of Presentation
      秋葉原コンベンションホール(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-12-12 – 2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] FSLは、どのようにASLと異なるか?--強調形に見る音韻の違いから見た考察2015

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      日本手話学会第41回大会
    • Place of Presentation
      タワーホール(東京都・江戸川区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
  • [Presentation] ぼくの命は言葉とともにある2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      CSR monthスペシャルイベント
    • Place of Presentation
      東京海上日動火災保険㈱(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-25 – 2015-11-25
    • Invited
  • [Presentation] ゲーム理論がおもしろい2015

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      なんよう未来塾第1回
    • Place of Presentation
      南陽市赤湯公民館(山形県・南陽市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-17
    • Invited
  • [Presentation] 媒介者としての貨幣・言語・慣習:経済学からのメッセージ2015

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      東京大学朝日講座第4回
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-10-05 – 2015-10-05
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約12条における自律と差別2015

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      日本弁護士連合会第58回人権擁護大会シンポジウム第2分科会「『成年後見制度』から『意思決定支援制度』へ~認知症や障害のある人の自己決定権の実現を目指して~」
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2015-10-01 – 2015-10-01
    • Invited
  • [Presentation] 難病対策要綱体制における疾患名モデル――日本型難病政策に関する歴史分析2015

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      日本社会学会第88回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] How do poeple procrastinate to meet a deadline?2015

    • Author(s)
      萱場豊
    • Organizer
      労働コンファレンス
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [Presentation] How do people procrastinate to meet a deadline?2015

    • Author(s)
      萱場豊
    • Organizer
      行動経済学・行動ファイナンスのフロンティア
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-11
  • [Presentation] 社会とバリアフリー2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      平成27年度中堅判事研究会
    • Place of Presentation
      司法研修所(埼玉県・和光市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-07
    • Invited
  • [Presentation] 盲ろう者の視点で考える情報技術への期待2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティシンポジウム
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約と難病者の人権について2015

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      日本弁護士連合会・シンポジウム『難病者の人権の確立を考える』
    • Place of Presentation
      弁護士会館(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • Invited
  • [Presentation] Diversity of Universalism for the Deaf?2015

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      WFD第17回世界ろう者会議
    • Place of Presentation
      イスタンブール(トルコ)
    • Year and Date
      2015-07-29 – 2015-07-29
  • [Presentation] 講話2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      各省庁事務次官対象ランチタイム勉強会
    • Place of Presentation
      文部科学省(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-09
    • Invited
  • [Presentation] 盲ろうとバリアフリー社会2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      第16回共用品推進機構活動報告会
    • Place of Presentation
      東京ドームホテル(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-06
    • Invited
  • [Presentation] Two Equality Models and the Japanese Disability Discrimination Act2015

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      Disability and Disciplines: The International Conference on Educational, Cultural, and Disability Studies
    • Place of Presentation
      リバプール(英国)
    • Year and Date
      2015-07-02 – 2015-07-02
  • [Presentation] アフリカの障害と開発2015

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      国際開発学会第16回春季大会
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-07
  • [Presentation] 社会とバリアフリー2015

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      平成27年度判事補基礎研究会
    • Place of Presentation
      司法研修所(埼玉県・和光市)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-05
    • Invited
  • [Presentation] ALS患者遺族の調査2015

    • Author(s)
      田中恵美子
    • Organizer
      日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-21
  • [Presentation] 自立しているけどひとりぼっちじゃない2015

    • Author(s)
      長瀬修、アナ・マコーリー、コリー・アール
    • Organizer
      第31回環太平洋障害と多様性国際会議
    • Place of Presentation
      ホノルル市(米国)
    • Year and Date
      2015-05-19 – 2015-05-19
  • [Presentation] 難病対策要綱体制による難病医療費助成――研究医の役割に関する歴史分析2015

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      日本保健医療社会学会第41回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都・荒川区)
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-17
  • [Presentation] Personal Assisant System in Japan Nordic Network on Disability Research2015

    • Author(s)
      Emiko Tanaka
    • Organizer
      NNDR 13th Research Conference
    • Place of Presentation
      Bergen(Norway)
    • Year and Date
      2015-05-07 – 2015-05-07
  • [Book] 生存学の企て---障老病異と共に暮らす世界へ2016

    • Author(s)
      立岩真也、村上潔、有吉玲子、定藤邦子、渋谷光美、長瀬修、他
    • Total Pages
      141-142(272)
    • Publisher
      生活書院
  • [Book] 合理的配慮、差別的取扱いとは何か 障害者差別解消法・雇用促進法の使い方2016

    • Author(s)
      崔栄繁、尾上浩二、野村茂樹、大谷恭子、今村登、石川准、青木志帆、池原毅和、辻川圭乃、平野みどり、臼井久実子、他
    • Total Pages
      88-91(245)
    • Publisher
      解放出版社
  • [Book] アフリカの「障害と開発」2016

    • Author(s)
      森壮也・小林昌之・宮本律子・戸田美佳子・牧野久実子
    • Total Pages
      3-52、275-289(295)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 途上国の障害女性・障害児の貧困削減2016

    • Author(s)
      森壮也・小林昌之・山形辰史・東方孝之・太田仁志・辻田祐子
    • Total Pages
      1-10(99)
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] きいてみよう 障がいってなに?1 そもそも障がいってどういうこと2015

    • Author(s)
      福島智・中邑賢龍他
    • Total Pages
      6-19(55)
    • Publisher
      ポプラ社
  • [Book] ぼくの命は言葉とともにある2015

    • Author(s)
      福島智
    • Total Pages
      267
    • Publisher
      致知出版社
  • [Book] 発達障害白書2016年版2015

    • Author(s)
      長瀬修、日本発達障害連盟、他
    • Total Pages
      164-164(200)
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] REASE 社会的障害の経済理論・実証研究

    • URL

      http://www.rease.e.u-tokyo.ac.jp/

  • [Funded Workshop] REASE公開講座「東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会2016

    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi