• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical and Empirical Economic Analysis of Social Barriers

Research Project

Project/Area Number 24223002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松井 彰彦  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (30272165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 智  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50285079)
上 昌広  星槎大学, 共生科学部, 客員教授 (50422423)
長瀬 修  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (60345139)
児玉 有子  星槎大学, 共生科学部, 教授 (70336121)
萱場 豊  一橋大学, 社会科学高等研究院, 特任講師 (00708612)
中室 牧子  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (20598403)
川島 聡  岡山理科大学, 経営学部, 准教授 (60447620)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywordsゲーム理論 / 社会的障害 / 被災地医療・教育 / 長期疾病
Outline of Annual Research Achievements

社会的障害の本質とその軽減を目指し、実学志向の研究を行った。研究の遂行にあたり、臼井久実子・大野更紗(渡部沙織)・尾山大輔・金子能宏・加納和子・川島聡・久野研二・熊谷晋一郎・瀬山紀子・田中恵美子・長瀬修・西倉実季・森壮也・両角良子・山下麻衣が連携研究者として研究に参画した。また、川越敏司・栗原房江・星加良司・In-Koo Choを研究協力者とした。また、前川直哉・長江亮・参鍋篤司を特任研究員として雇用した。
「障害班」、「長期疾病班」、「児童班」、「被災地班」の4つの班を横糸とし、理論チームと制度・実証チームを縦糸として活動した。「障害班」は追跡調査を行い、その報告書をまとめた。本追跡調査は、障害種を横断的に調査したもので、ここまで障害種別を追った追跡調査はわが国では例がなく、貴重なデータとなった。その他、障害者権利条約と国内法および国内制度との関連の研究、障害当事者研究、障害者欠格条項の研究等、様々な問題を分析した。
「長期疾病班」は当初の研究目的をほぼ達成しているため、その深化発展を図った。
「被災地班」は「児童班」とも連携し、有機的に活動した。大きな成果は、東日本大震災被災地の福島県において、高校生を対象としたメンタープログラム、および高校生社会活動コンテストを展開し、これらをプロジェクト終了を目途に福島県立福島高校等や県のプロジェクトに昇華させた点である。
理論チームは、とくに松井およびIn-Koo Choによる論文2篇が国際学術誌に掲載されることとなった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (88 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (49 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (28 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 8 results) Book (8 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イリノイ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      イリノイ大学
  • [Journal Article] Search, Adverse Selection, and Market Clearing2018

    • Author(s)
      In-Koo Cho, Akihiko Matsui
    • Journal Title

      International Economic Review

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Foundation of competitive equilibrium with non-transferable utility2017

    • Author(s)
      In-Koo Cho, Akihiko Matsui
    • Journal Title

      Journal of Economic Theory

      Volume: 170 Pages: 227~265

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.jet.2017.05.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 市場と分業、輝ける役割、探るとき2017

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2017年4月29日号 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 小学校の同級生からの言葉2017

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2017年6月8日夕刊号 Pages: 4-4

  • [Journal Article] マイノリティー差別解消へ 覚悟が均衡を破るとき2017

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2017年7月29日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] Disability and Economy: A Game Theoretic Approach2017

    • Author(s)
      Akihiko Matsui
    • Journal Title

      Japanese Economic Review

      Volume: 68(1) Pages: 5-23

    • DOI

      10.1111/jere.12137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Individual external doses below the lowest reference level of 1 mSv per year five years after the 2011 Fukushima nuclear accident among all children in Soma City, Fukushima: A retrospective observational study2017

    • Author(s)
      Tsubokura M, Murakami M, Nomura S, Morita T, Nishikawa Y, Leppold C, Kato S, Kami M
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 12:e0172305 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0172305

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 国際育成会連盟理事・アジア太平洋地域代表を12年間務めて(上)2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      手をつなぐ

      Volume: 733 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 障害者権利委員会第17会期の概要と特徴-カナダの審査2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 32(4) Pages: 38-41

  • [Journal Article] 障害者権利条約と障害者差別解消法2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ID研究

      Volume: 26(1) Pages: 56-63

  • [Journal Article] 追悼 ベンクト・リンクビスト(1936-2016)2017

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 154 Pages: 106-107

  • [Journal Article] 障害学国際セミナー 2016――法的能力(障害者権利条約第 12 条)と成年後見制度2017

    • Author(s)
      長瀬修・桐原尚之・伊東香純(共編著)
    • Journal Title

      生存学研究センター報告

      Volume: 29 Pages: 1-303

  • [Journal Article] Impacts of an ICT-assisted Program on Attitudes and English Communicative Abilities: An experiment in a Japanese high school2017

    • Author(s)
      樋口裕城・佐々木みゆき・中室牧子
    • Journal Title

      RIETI Discussion Paper Series

      Volume: 17-E-029 Pages: 1-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 難治性疾患をめぐる新しい排除と包摂-ジェネティック・シティズンシップ(遺伝学的市民権)と患者の参画2017

    • Author(s)
      大野更紗
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 45(8) Pages: 171-173

  • [Journal Article] 技術革新と人間の未来--豊かな社会、幸せな社会2017

    • Author(s)
      大野更紗・石黒浩
    • Journal Title

      世界思想

      Volume: 44 Pages: 2-14

  • [Journal Article] 国連で問われた日本における障害女性の複合差別2017

    • Author(s)
      瀬山紀子
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 255 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 障害者への配慮2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2016年4月22日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] 司法取引とゲーム理論2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2016年6月23日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] 難病医療 費用捻出へ保険制度見直しを2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2016年8月31日号 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 調剤医療費の削減2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2016年11月2日号 Pages: 15-15

  • [Journal Article] 経済学とは何か2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Journal Title

      朝日新聞

      Volume: 2016年12月15日号 Pages: 17-17

  • [Journal Article] 障害者権利条約と障害者差別解消法、改正障害者雇用促進法2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      作業療法ジャーナル

      Volume: 50(5) Pages: 460-464

  • [Journal Article] NGOレポート作成に向けて2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 32(1) Pages: 22-23

  • [Journal Article] 国際育成会連盟の最近の動き2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      手をつなぐ

      Volume: 723 Pages: 40-41

  • [Journal Article] 障害者権利条約における『言語』の定義の交渉過程2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      リハビリテーション研究

      Volume: 46(1) Pages: 4-9

  • [Journal Article] 知的障害者とセルフアドボケート、障害者と障害当事者2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 151 Pages: 124-125

  • [Journal Article] 障害者権利条約第9回締約国会議ー障害者権利委員会委員選挙20162016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 36(9) Pages: 45-47

  • [Journal Article] 相模原障害者殺傷事件-海外からのメッセージ2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 152 Pages: 118-121

  • [Journal Article] 東アジアの障害学国際セミナー2016-台湾の新たな参加2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      福祉労働

      Volume: 153 Pages: 136-137

  • [Journal Article] イタリアの審査と女性障害者(第6条)2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Journal Title

      DPI

      Volume: 32(3) Pages: 43-45

  • [Journal Article] Japan and the CRPD-achievements and challenges2016

    • Author(s)
      Nagase Osamu
    • Journal Title

      A Chant for Life: Ten Years of the United Nations Convention on the Rights of Persons with Disabilities 2006-2016

      Volume: - Pages: 65-66

  • [Journal Article] How Do People Procrastinate to Meet a Deadline?2016

    • Author(s)
      Yutaka Kayaba
    • Journal Title

      Discussion Paper at HIAS

      Volume: HIAS-E-33 Pages: 1-44

    • Open Access
  • [Journal Article] 成年後見制度利用にかかわる欠格条項2016

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      季刊福祉労働

      Volume: 152 Pages: 69-77

  • [Journal Article] 障害女性の複合差別の実態に関する調査2016

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      ノーマライゼーション

      Volume: 11月号 Pages: 20-21

  • [Journal Article] 日本の法制度と障害女性の複合差別‐障害者権利条約の国内法への要請2016

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      ジェンダー法研究

      Volume: 3 Pages: 153-171

  • [Journal Article] 一問一答その6(私は看護師になれますか?)2016

    • Author(s)
      臼井久実子
    • Journal Title

      DPI日本会議編『知っていますか?障害者の権利一問一答』

      Volume: - Pages: 31-34

  • [Journal Article] 難病対策要綱体制による公費医療の展開:研究医の役割に関する分析2016

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Journal Title

      年報社会学論集

      Volume: 29 Pages: 104-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後日本における「難病」政策の形成2016

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Journal Title

      季刊家計経済研究

      Volume: 110 Pages: 66-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会ゲームにおけるナッシュ均衡の安定性:ポテンシャル・ゲームと完全予見動学2016

    • Author(s)
      尾山大輔
    • Journal Title

      計測と制御

      Volume: 55(4) Pages: 362-367

    • DOI

      https://doi.org/10.11499/sicejl.55.362

  • [Journal Article] 女性障害者は今2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      DPI われら自身の声

      Volume: 32 Pages: 37-37

  • [Journal Article] 森壮也編『アフリカの「障害と開発」 -- SDGs に向けて』2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 249 Pages: 42-42

    • Open Access
  • [Journal Article] アフリカの障害と開発2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      アジ研ワールドトレンド

      Volume: 253 Pages: 14-15

    • Open Access
  • [Journal Article] あべ・やすし『ことばのバリアフリー――情報保障とコミュニケーションの障害学』2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Journal Title

      ことばと社会

      Volume: 18 Pages: 115-118

  • [Journal Article] 「忘れられたがん」と呼ばれる「肉腫(サルコーマ)」との闘い⑮1年を振り返って思うこと2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      ライフライン21 がんの先進医療

      Volume: 21 Pages: 84-85

  • [Journal Article] 「忘れられたがん」と呼ばれる「肉腫(サルコーマ)」との闘い⑯分子標的薬への再挑戦と「いのちの授業」2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      ライフライン21 がんの先進医療

      Volume: 22 Pages: 86-87

  • [Journal Article] <キャンサーギフト~神様からの贈り物>この1年を振り返って2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 4月号 Pages: 36-37

  • [Journal Article] <キャンサーギフト~神様からの贈り物>自分自身の医療環境の見直しを!2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 5月号 Pages: 36-37

  • [Journal Article] <キャンサーギフト~神様からの贈り物>治療再開といのちの授業2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 6月号 Pages: 36-37

  • [Journal Article] <キャンサーギフト~神様からの贈り物>在宅療養とリレーフォーライフ茨城2016

    • Author(s)
      吉野ゆりえ
    • Journal Title

      かまくら春秋

      Volume: 7月号 Pages: 36-37

  • [Presentation] 津久井やまゆり園の出来事を言葉にすること2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      滋賀アメニティーフォーラム21
    • Invited
  • [Presentation] 障害者のリアル×東大生のリアル2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      滋賀アメニティーフォーラム21
    • Invited
  • [Presentation] ぼくの命は言葉とともにある~2020年に向けた心のバリアフリーの推進について~2017

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      東京商工会議所/会頭・副会頭会議
    • Invited
  • [Presentation] 現代の難病医療と社会学的課題--歴史分析からジェネティック・シティズンシップへ2017

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      神奈川県ヘルスケア・ニューフロンティアワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 合理的配慮をめぐるプライバシーの問題2017

    • Author(s)
      西倉実季
    • Organizer
      和歌山弁護士会主催シンポジウム「障害者差別解消法と弁護士の役割」
  • [Presentation] 地域に根差した「福島型サービス・ラーニング」の意義2017

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      ふくしま高校生社会活動発表会
  • [Presentation] 社会的障害の経済研究~ゲーム理論的アプローチ2016

    • Author(s)
      松井彰彦
    • Organizer
      日本経済学会2016年度秋季大会
  • [Presentation] 盲ろう者として生きて2016

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      日本倶楽部講演会
    • Invited
  • [Presentation] 障害学について、コミュニケーション、人との繋がりの大切さ2016

    • Author(s)
      福島智
    • Organizer
      JR東日本「人権セミナー」
    • Invited
  • [Presentation] 障害者権利条約起草者との会話2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      第8回国際障害法サマースクール
  • [Presentation] 家族と障害者権利条約2016

    • Author(s)
      長瀬修
    • Organizer
      台湾社会学会大会
  • [Presentation] Impacts of an ICT-assisted Program on Attitudes and English Communicative Abilities: An experiment in a Japanese high school2016

    • Author(s)
      樋口裕城・佐々木みゆき・中室牧子
    • Organizer
      日本経済学会
  • [Presentation] 障害者にかかわる欠格条項の現状 法令調査結果報告2016

    • Author(s)
      臼井久実子・瀬山紀子
    • Organizer
      障害学会
  • [Presentation] 国連は障害女性の複合差別をどう取り上げたか-女性差別撤廃委員会ロビー活動報告2016

    • Author(s)
      瀬山紀子・河口尚子・佐々木貞子・真下弥生・臼井久実子・藤原久美子・加納恵子
    • Organizer
      障害学会
  • [Presentation] The Creation of Rare Diseases in Japan: Medical professions and their influence on social policy?2016

    • Author(s)
      Saori WATANABE
    • Organizer
      The 8th Meeting of the Asian Society for the History of Medicine, Academia Sinica
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 難病政策の疾患名モデル--国際比較からの考察2016

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      社会政策学会第132回大会
  • [Presentation] 難病性疾患とジェネティック・シティズンシップ2016

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      第13回国際人類遺伝学会
    • Invited
  • [Presentation] 難病政策における疾患名モデルの形成と変容--国際的な三類型の制度分析2016

    • Author(s)
      渡部沙織
    • Organizer
      第105回Social Policy Studies Network 研究会
    • Invited
  • [Presentation] Cosmetic Disfigurement and Japanese Disability Discrimination Laws2016

    • Author(s)
      NISHIKURA Miki & KAWASHIMA Satoshi
    • Organizer
      the Asian Law & Society Association Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 合理的配慮をめぐる「対話」の課題と可能性2016

    • Author(s)
      西倉実季
    • Organizer
      東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター公開シンポジウム「『合理的配慮』を活かすコミュニケーションとは」
  • [Presentation] 合理的配慮とプライバシーの問題2016

    • Author(s)
      西倉実季
    • Organizer
      REASE公開講座「合理的配慮ー対話を開く、対話が拓く」
  • [Presentation] 障害女性や障害児は途上国でどのようにリソースから周縁化されているのか―2016年度フィリピン南部の都市部と農村部における障害女性と障害児のいる家計の生計調査から2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      障害学会第13回大会
  • [Presentation] 開発途上国の障害女性や障害児のいる家計の生計―2016年度フィリピン南部の都市部と農村部における生計調査から―2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      国際開発学会第27回全国大会
  • [Presentation] RS再論のための予備的議論―言語一般における「引用」現象への接近としてのRS―2016

    • Author(s)
      森壮也
    • Organizer
      手話学会第42回大会
  • [Presentation] 東京、福島、双葉郡--「中央/周縁」の非対称な構造という視点から2016

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      第32回日本解放社会学会大会
  • [Presentation] 合理的配慮とは何か2016

    • Author(s)
      川島聡
    • Organizer
      REASE公開講座「合理的配慮ー対話を開く、対話が拓く」
  • [Presentation] 合理的配慮は社会を「歪める」のか?2016

    • Author(s)
      星加良司
    • Organizer
      REASE公開講座「合理的配慮ー対話を開く、対話が拓く」
  • [Presentation] 新しい「学び」とふくしま高校生社会活動コンテスト2016

    • Author(s)
      前川直哉
    • Organizer
      REASE公開講座「福島の高校生が日本を元気にする3」
  • [Book] ふくしま高校生社会活動コンテスト報告書2018

    • Author(s)
      松井彰彦、前川直哉
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      Economy and Disability Press
    • ISBN
      978-4-9906226-2-6
  • [Book] 障害者の日常・経済活動調査(追跡調査)調査報告書2017

    • Author(s)
      松井彰彦、金子能宏、長瀬修、森壮也、長江亮、参鍋篤司
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      Economy and Disability Press
    • ISBN
      978-4-9906226-1-9
  • [Book] 『原因と結果』の経済学:データから真実を見抜く思考法2017

    • Author(s)
      中室牧子・津川友介
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ダイヤモンド社
    • ISBN
      978-4478039472
  • [Book] 生きたかった 相模原障害者殺傷事件が問いかけるもの2016

    • Author(s)
      藤井克典・池上洋通・石川満・井上秀夫・香山リカ・福島智
    • Total Pages
      128(26-43)
    • Publisher
      大月書店
    • ISBN
      978-4272360888
  • [Book] ブレイクスルーへの思考2016

    • Author(s)
      西成活裕・森川博之・児玉龍彦・馬場靖憲・福島智・熊谷晋一郎・西村幸夫・石北央・飯田誠・浜窪隆雄・中村泰信・牧原出
    • Total Pages
      256(91-113)
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-043037-1
  • [Book] 障害者運動のバトンをつなぐ2016

    • Author(s)
      大野更紗、尾上浩二、熊谷晋一郎、小泉浩子、矢吹文敏、渡部啄
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      生活書院
    • ISBN
      978-4865000603
  • [Book] 体験的ライフタイム・ホームズ論 車いすから考える住まいづくり2016

    • Author(s)
      丹羽太一・丹羽菜生・園田眞理子・熊谷晋一郎・小竿顕子
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      彰国社
    • ISBN
      978-4-395-32075-2
  • [Book] 合理的配慮-対話を開く、対話が拓く2016

    • Author(s)
      川島聡・飯野由里子・西倉実季・星加良司
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641174221
  • [Remarks] REASE 社会的障害の経済理論・実証研究

    • URL

      http://www.rease.e.u-tokyo.ac.jp/

  • [Funded Workshop] REASE研究会「中国における障害者の権利-最新動向と将来展望」2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi