• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生存戦略としての体内時計システムの分子解剖

Research Project

Project/Area Number 24227001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

深田 吉孝  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80165258)

Project Period (FY) 2012-10-26 – 2017-03-31
Keywords体内時計 / サーカディアンリズム / シグナル伝達 / 脳・神経 / 光生物 / 長期記憶 / 転写因子 / 遺伝子改変マウス
Research Abstract

《1》入力系: 哺乳類の概日光受容は網膜の光感受性神経節細胞ipRGCが担うが、本研究により、ipRGCの光受容蛋白質OPN4が新たなシグナル伝達経路を駆動する可能性が浮かび上がってきた。RNAiを用いた機能阻害実験の結果、三量体G蛋白質の一つのサブタイプがこの新規OPN4シグナル経路に必要であることが示唆された。
《2》脳機能: 記憶効率の概日変動におけるSCOPの重要性を明らかにするため、SCOP-ノックアウト(KO)マウスを作成した。このSCOP-KOマウスを用いて記憶形成効率の時刻依存性を解析したところ、野生型でみられる長期記憶の形成効率の概日変動が消失したが、短期記憶の形成効率はSCOP-KOにより影響されないことを見出した。
《3》分子時計: CRYをユビキチン化して分解に導くF-box型E3リガーゼFbxl3と、これと相同性が高いFbxl21に着目し、そのKOマウスの輪回し行動リズムを解析した。Fbxl3-KOマウスでは行動リズムの周期が著しく延長した。この周期延長効果はFbxl3とFbxl21のダブルKOマウスにおいて緩和されたが、一部のダブルKOマウスは行動リズムが消失するという顕著なリズム異常を示した。機能解析から、FBXL21はCRYをユビキチン化して安定化することを見出した。以上の成果をまとめた論文はCell誌に掲載された。これと並行して、転写因子CLOCKのDNA結合領域を決定するために、自作抗体を用いたChIP-Seq解析を行った。さらに新たなバイオインフォマティクス技術MOCCSを開発し、CLOCKのDNA認識配列を網羅的に抽出した。またRNA-Seqとsmall RNA-Seq解析を行い、CLOCKの時刻特異的なDNA結合が転写リズムを生み出すネットワーク機構を明らかにした。以上の成果をまとめた論文はMol.Cell.Biol.誌に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

分子時計に関する研究において、CRY蛋白質の安定化制御、およびCLOCKのDNA結合が生み出す転写リズムという、2つのテーマにおいて大きな成果を上げることができた。CRY の安定化に関しては、時計蛋白質CRYをユビキチン化するE3リガーゼFBXL3とFBXL21がCRY蛋白質の安定性を制御する分子機構の解明に取り組んだ。計画通り研究を進め、KOマウスの行動リズム解析や分子生物学的解析から、FBXL3はCRYをユビキチン化して不安定化し、FBXL21はCRYをユビキチン化することにより逆に安定化することを見出した。転写因子CLOCKに関しては、結合領域の情報から分子時計による遺伝子出力の制御を明らかにするため、自作抗体を用いたChIP-Seq解析を行った。さらに新たなバイオインフォマティクス技術MOCCSの開発に成功し、CLOCKのDNA認識配列を網羅的に抽出することができた。またRNA-Seqとsmall RNA-Seq解析を行い、CLOCKの時刻特異的なDNA結合が転写リズムを生み出すネットワーク機構を明らかにした。これら2つの分子時計に関する研究は当初の計画以上に進展し、CRYのユビキチン化に関する成果をまとめた原著論文はCell誌に、CLOCK の結合領域に関する原著論文は、Mol.Cell.Biol.誌に掲載された。
一方、入力系の研究では、OPN4が三量体G蛋白質の一つのサブタイプを活性化し概日光受容の新たなシグナル伝達経路を担うことを示唆できた。
脳機能に関する研究では、SCOP-KOマウスを作成し、記憶形成効率の概日変動への影響を調べる事により、SCOPが概日時計機構と長期記憶形成機構とを繋ぐ因子である可能性を強く示唆する事ができた。

Strategy for Future Research Activity

入力系:光受容蛋白質OPN4がcAMPの濃度制御を行う可能性があるため、cAMP合成系に関わるGsαサブユニット遺伝子をipRGC選択的に欠失する変異マウスを作製し、ipRGCの光応答解析を行う。また、cAMP合成酵素ACのサブタイプ9種類のうち、ipRGCに発現するサブタイプを同定したい。
脳機能:SCOP が概日時計と記憶機能を結ぶ因子である可能性が示唆されたため、海馬初代培養神経細胞を用いて、記憶形成効率がリズムを示す分子メカニズムの本質に迫る。SCOP が存在するラフトの破壊やSCOP の機能阻害条件下で、細胞刺激に伴うERKとCREBの活性化がどのように影響を受けるのか検討する。また、行動リズムを生み出すニューステロイドとして7αOH-プレグネノロン(7αOH-Preg)に注目している。HPLCを用いたマウス脳内の微量7αOH-Pregの検出系を構築すると共に、関連ニューロステロイドも含めて、広くニューロステロイドの動態に迫りたい。
分子時計:CLOCK-BMAL1複合体がリズミックなDNA結合リズムを生み出す分子基盤に迫るべく 、生化学的な研究を展開する。時計タンパク質と結合する分子をインタラクトーム解析により網羅的に同定する。さらに、時計タンパク質そのものの質量分析データから、新しい翻訳後修飾と修飾部位、ならびにその生理的役割を探りたい。本研究で得られたオミクスデータを切り口に分子時計の振動メカニズムにアプローチする。

  • Research Products

    (30 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] New biosynthesis and biological actions of avian neurosteroids.2013

    • Author(s)
      Kazuyoshi Tsutsui, Shogo Haraguchi, Kazuhiko Inoue, Hitomi Miyabara, Takayoshi Ubuka, Megumi Hatori, Tsuyoshi Hirota and Yoshitaka Fukada.
    • Journal Title

      J. Exp. Neurosci.

      Volume: 7 Pages: 15-29

    • DOI

      10.4137/JEN.S11148.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Brain and pineal 7alpha-hydroxypregnenolone stimulating locomotor activity: Identification, mode of action and regulation of biosynthesis.2013

    • Author(s)
      Kazuyoshi Tsutsui, Shogo Haraguchi, Yoshitaka Fukada and Hubert Vaudry.
    • Journal Title

      Front. Neuroendocrinol.

      Volume: 34 Pages: 179-189

    • DOI

      10.1016/j.yfrne.2013.05.002.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Biosynthesis and biological actions of pineal neurosteroids in domestic birds.2013

    • Author(s)
      Kazuyoshi Tsutsui, Shogo Haraguchia Megumi Hatori, Tsuyoshi Hirota and Yoshitaka Fukada
    • Journal Title

      Neuroendocrinol.

      Volume: 98 Pages: 97-105

    • DOI

      10.1159/000353782.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] FBXL21 regulates oscillation of the circadian clock through ubiquitination and stabilization of cryptochromes.2013

    • Author(s)
      Arisa Hirano, Kanae Yumimoto, Ryosuke Tsunematsu, Masaki Matsumoto, Masaaki Oyama, Hiroko Kozuka-Hata, Tomoki Nakagawa, Darin Lanjakornsiripan, Keiichi I. Nakayama# and Yoshitaka Fukada#. (#corresponding authors)
    • Journal Title

      Cell

      Volume: 152 Pages: 1106-1118

    • DOI

      10.1016/j.cell.2013.01.054.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of non-visual photomotor response cells in the vertebrate hindbrain.2013

    • Author(s)
      David Kokel, Timothy W. Dunn, Misha B. Ahrens, Rudiger Alshut, Chung Yan J. Cheung, Louis Saint-Amant, Giancarlo Bruni, Rita Mateus, Tjakko van Ham, Tomoya Shiraki, Yoshitaka Fukada, Daisuke Kojima, Jing-Ruey J. Yeh, Ralf Mikut, Johannes von Lintig, Florian Engert and Randall Peterson.
    • Journal Title

      J. Neurosci.

      Volume: 33 Pages: 3834-3843

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3689-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reexamine the functional roles of E4bp4 in the mammalian circadian clock.2013

    • Author(s)
      Aya Sagami, Hikari Yoshitane,Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      Gordon Research Conferences
    • Place of Presentation
      サルブ レジーナ大学(米国 ロードアイランド州 ニューポート市)
    • Year and Date
      20130716-20130717
  • [Presentation] CLOCK ChIP-Seq and Circadian Transcriptome in the Mouse Liver.2013

    • Author(s)
      Hikari Yoshitane,Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      Gordon Research Conferences
    • Place of Presentation
      サルブ レジーナ大学(米国 ロードアイランド州 ニューポート市)
    • Year and Date
      20130716-20130717
  • [Presentation] Reexamine the functional roles of E4bp4 in the mammalian circadian clock.2013

    • Author(s)
      Aya Sagami, Hikari Yoshitane,Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      Gordon Research Seminars
    • Place of Presentation
      サルブ レジーナ大学(米国 ロードアイランド州 ニューポート市)
    • Year and Date
      20130713-20130714
  • [Presentation] Spectral sensitivity of light-induced body color change in larval zebrafish.2013

    • Author(s)
      Daisuke Kojima, Ikuko Sumikawa, Sho Matsumoto, Tomoya Shiraki1, Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      イーグレひめじ(兵庫県)
    • Year and Date
      20130713-20130714
  • [Presentation] 時計タンパク質CLOCKのChIP-Seq解析と概日性トランスクリプトーム解析.

    • Author(s)
      吉種 光, 尾崎 遼, 寺嶋 秀騎, ズ ゴク・ヒエン, 岩崎 渉, 鈴木 穣, 深田 吉孝
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
  • [Presentation] F-boxタンパク質によるユビキチン化を介したCRYタンパク質の安定性制御

    • Author(s)
      平野 有沙、恒松 良佑、松本 雅記、尾山 大明、秦 裕子、ランジャコーンシリパン ダーリン、中山 敬一、深田 吉孝
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
  • [Presentation] Transcriptional profiles of ciliary photoreceptor neurons in zebrafish.

    • Author(s)
      Tomoya Shiraki, Daisuke Kojima and Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡県)
  • [Presentation] 時計タンパク質CLOCKのChIP-Seq解析と概日性トランスクリプトーム解析.

    • Author(s)
      吉種 光, 尾崎 遼, 寺嶋 秀騎, ズ ゴク・ヒエン, 岩崎 渉, 鈴木 穣, 深田 吉孝
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
  • [Presentation] リン酸化を起点とした時計タンパク質分解調節と体内時計の制御.

    • Author(s)
      深田 吉孝
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
    • Invited
  • [Presentation] 時計タンパク質CRYの安定化を担う新規ユビキチンリガーゼの同定

    • Author(s)
      平野有沙、恒松 良佑、松本 雅記、尾山 大明、秦 裕子、ランジャコーンシリパン ダーリン、中山 敬一、深田 吉孝
    • Organizer
      第85回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県)
  • [Presentation] 概日時計による情動制御機構の解明に向けて.

    • Author(s)
      中野 純、深田 吉孝
    • Organizer
      時間生物フォーラム東京2 0 1 3
    • Place of Presentation
      早稲田東京女子医大先端生命医科学センター(東京都)
  • [Presentation] ユビキチン化による時計分子の安定制御と行動リズム

    • Author(s)
      深田 吉孝
    • Organizer
      記念シンポジウム「転写因子による生体機能の制御と疾患」
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Invited
  • [Presentation] CRY タンパク質 の安定性制御を介した分子時計の発振維持機構.

    • Author(s)
      深田 吉孝
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] Color sensitivity of light-induced body color change in larval zebrafish.

    • Author(s)
      Daisuke Kojima, Ikuko Sumikawa, Sho Matsumoto, Tomoya Shiraki, Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      FASEB:Biology and Chemistry of Vision
    • Place of Presentation
      スチームボートグランドホテル(米国コロラド州スチームボートスプリング市)
  • [Presentation] Molecular mechanism of SCOP-related circadian memory formation for novel objects.)

    • Author(s)
      Kimiko Shimizu, Yodai Kobayashi, Erika Nakatsuji and Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      Neuro2013(第36回日本神経科学大会, 第56回日本神経化学会大会, 第23回日本神経回路学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
  • [Presentation] 哺乳類のUV光センサー蛋白質OPN5の機能解析.

    • Author(s)
      小島大輔・森卓・鳥居雅樹・深田吉孝
    • Organizer
      Neuro2013(第36回日本神経科学大会, 第56回日本神経化学会大会, 第23回日本神経回路学会大会 合同大会)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
  • [Presentation] CLOCK-controlled multiple regulations of circadian rhythms through canonical and noncanonical E-boxes.

    • Author(s)
      Hideki Trajima, Hikari Yoshitane, Haruka Ozaki, Ngoc-Hien Du, Yutaka Suzuki,Taihei Fujimori, Wataru Iwasaki and Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      XIII congress of the EBRS
    • Place of Presentation
      Medical School of the Ludwig-Maximilians-University(ドイツ ミュンヘン市)
  • [Presentation] E4bp4-mediated phase-resetting signals to the circadian clock in mice.

    • Author(s)
      佐上 彩,吉種 光,岡村 均,深田 吉孝
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] CLOCK-ChIP-Seq and Circadian Transcriptome in the Mouse Liver.

    • Author(s)
      Hideki Terajima, Hikari Yoshitane, Haruka Ozaki, Ngoc-Hien Du, Yutaka Suzuki, Shigeki Shimba, Taihei Fujimori, Sumio Sugano, Toshihisa Takagi, Wataru Iwasaki, and Yoshitaka Fukada
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] Clock protein complex that regulates the circadian transcriptional cycle in mouse liver.

    • Author(s)
      広瀬健太郎、杉山康憲、吉種光、深田吉孝
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] 哺乳類において網膜と耳に発現するUV光受容体OPN5の生理機能解析.

    • Author(s)
      森 卓、鳥居 雅樹、小島 大輔、深田 吉孝
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] Proteomics Approaches to Understand Molecular Basis of Mammalian Circadian Clock.

    • Author(s)
      広瀬健太郎、杉山康憲、吉種光、深田吉孝
    • Organizer
      HUPO 2013(12th Human Proteome Organization Congress )
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [Presentation] ニホンザルOPN5 遺伝子の発現パターン.

    • Author(s)
      小島 大輔、今井 啓雄、森 卓、深田 吉孝
    • Organizer
      日本動物学会第84回岡山大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津山キャンパス(岡山県)
  • [Presentation] 退色しないロドプシンから体色などを制御する非視覚性オプシンへ.

    • Author(s)
      深田 吉孝
    • Organizer
      第51回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Invited
  • [Remarks] 深研究室

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/index-j.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi