2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24240085
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山本 裕二 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30191456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 憲政 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (00210469)
木島 章文 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10389083)
山際 伸一 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (10574725)
工藤 和俊 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30302813)
宮崎 真 山口大学, 時間学研究所, 教授 (30392202)
平川 武仁 南山大学, 人文学部, 准教授 (50404942)
門田 浩二 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50557220)
平田 智秋 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80438895)
奥村 基生 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
横山 慶子 工学院大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30722102)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2016-03-31
|
Keywords | スポーツ科学 / 対人・集団ダイナミクス |
Outline of Annual Research Achievements |
競創ダイナミクスの解明のため,以下の研究を行った. 卓球の連続打動作において,打球間間隔を操作することと,送球方向を操作することによって,熟練者の特徴を検討した.その結果,熟練者は送球方向を乱順に切り替え,打球間間隔が短縮されても打球動作パターンを保持できたが,初級者は,送球方向の乱順な切替により,打球動作パターンを保持できなかった.つまり,打球動作パターンの切替が要求される際には,打球間間隔が熟練の程度を浮き彫りにすること,言いかえれば,時間圧が高く,複数の運動パターンの切替が要求される状況において,熟練者と初級者の違いが顕著になることが明らかになった. また,三者の連携において,新たな実験課題を開発し,空間移動を三者が共有する際の学習過程の検討を開始した.つまり,バスケットボールやサッカーなどのように,複数の選手がある重要な位置を交互に移動しながら攻撃あるいは守備する際の意図の共有を実験的に検討する課題である.予備実験が終了し,その結果を解析しながら,本実験の実験計画を立てている段階である. さらに,超小型モーションセンサのデータを携帯端末で知的情報処理を加え,技能を即時に評価しフィードバックできるシステムを開発し,今年度は,スキーのパラレルターンに適用し,その有効性を検証した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
競創ダイナミクスの統合的理解のため,二者間競合,集団内協調と集団間競合の例として,卓球,剣道とサッカーを対象に実験,解析を行い,その成果を国際学術雑誌に掲載することができた.また,超小型モーションセンサと携帯端末を用いて技能を評価するシステムも開発できたとともに,これらに共通するのは変化に寄り添う仕組みであるという仮説を得,その解明の必要性が明確になった.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,三者の連携の学習過程の検討とともに,その獲得のための練習用具の開発,さらには変化に寄り添う仕組みの解明に向け,社会的ネットワークの観点からチームの形成過程にも着目していく予定である.
|
Research Products
(13 results)