2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24240085
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山本 裕二 名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30191456)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 憲政 中京大学, スポーツ科学部, 教授 (00210469)
木島 章文 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (10389083)
山際 伸一 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 准教授 (10574725)
工藤 和俊 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30302813)
横山 慶子 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 講師 (30722102)
平川 武仁 南山大学, 人文学部, 准教授 (50404942)
門田 浩二 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50557220)
平田 智秋 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 准教授 (80438895)
奥村 基生 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2016-03-31
|
Keywords | 力学系理論 / 二者間攻防 / 集団ダイナミクス / 三者連携 / モーションセンサ |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は以下の研究成果を上げた. 1) 時間的制約によって運動パターンは熟達にかかわらず,秩序あるフラクタル構造から無秩序に近い構造に変化することを明らかにした.しかしながら,無秩序に近い構造に切り替わる時間的制約は熟達によって異なり,より高い時間的制約下で秩序あるフラクタル構造を維持することが熟達であることを明らかにした.2) ジャグリングの熟達において,複数のアトラクタ(リズム)があり,それはファレー数列から予測されるリズムと一致した.またこのリズムは,学習初期に獲得され,それがその後も維持されることを明らかにした.3) 二者間の攻防を,動きにくさを考慮したモデルによってシミュレーションを行い,自分は居つかず,相手が居ついた瞬間を狙うことによって攻防を制することができることを明らかにした.4) 二者間攻防の熟達差は,身体能力・認知能力を含めた危機回避能力の違いであることを明らかにした.5) 三者の連携における見えない力を,自己駆動粒子モデルを援用して,空間,相手,味方との連携の三種類の力であることを,シミュレーションから明らかにした.6) 三者の連携においては,空間対称性の違いによって連携パターンが異なることを明らかにし,この背後にある意図の共有が示唆された.7) 二者間,および集団での攻防は,離散力学系と連続力学系の混合力学系としてとらえることによって,競い合うことによって新たな動きが生まれる競創ダイナミクスを解明できる可能性を示唆した.8) 小型モーションセンサを用いて,スキースラロームの技能評価を携帯端末でできるシステムを開発した.9) これらの成果を国際シンポジウムを開催して,公表した. これらの結果から,個の運動学習,二者間の攻防,集団の攻防に潜むダイナミクスに共通した規則性があることが示唆された.
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)