2014 Fiscal Year Annual Research Report
メイラード反応による安全性確保のためのデータベース作製
Project/Area Number |
24240096
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
本間 清一 お茶の水女子大学, 生活科学部, 名誉教授 (50017240)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 敬子 日本女子大学, 家政学部, 助教 (00440074)
松井 芳光 東京農業大学, 応用生物科学部, 助手 (10647845)
大塚 譲 戸板女子短期大学, 食物栄養科, 教授 (20135833)
中西 康博 東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (60246668)
鈴木 恵美子 お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (80154524)
安藤 直子 東洋大学, 理工学部, 准教授 (70360485)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | メイラード反応 / メラノイジン / グリケーション / 糖化反応 / AGEs / CML / MG-H1 |
Outline of Annual Research Achievements |
メラノイジン分解菌の探索により得られた菌株について引き続き性質を明らかにした。菌体抽出液を硫安分画し、メラノイジンを分解したところ硫安30-70%飽和画分に活性が認められた。ラッカーゼ活性を測定したところこれらの菌に活性が認められた。市販のラッカーゼは廃糖蜜や一部のメラノイジンを脱色した。 メイラード反応物質の網羅的分析方法を改良し、非逆相系のカラムを用いると今まで分離が困難であった、CEL、CML、MG-H1などのAGEsが分離できることを明らかにした。このカラムによるLCとQTRAP5500および2000マススペクトルメータを用いてグラディエント溶出による分析法を確立した。HMFはカラメル、コーヒー、コーラから検出された。Pyrはコーヒーで、2-MPyrもコーヒーでのみ検出された。2,3DM-Pyrはコーヒーとコーラで、2,6DM-Pyrはカラメル、コーヒーおよびコーラで検出された。2,3,5TM-Pyrはコーヒーで少量検出された。魚醤と醤油でCELとCMLが、黒糖入り蒸しパンではさらにMG-H1も検出された。 2,3-ジケトグロン酸(DKG)のHepG2細胞に対する毒性を調べた。DKGのポジティブ対照としてメチルグリオキサール(MGO)を選んだ。8,24時間培養ではDKG添加は生存率を低下させなかったが、MGOでは添加濃度2mM以上で生存率が低下した。48時間培養ではMGO、DKGともに添加濃度が増加すると生存率が低下した。添加濃度5mMの場合、MGO添加の方がDKG添加よりも生存率は低かった。DKGの細胞毒性はMGOよりも低いと考えられる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Pregelatinized brown rice ameliorates hepatic disorder and pancreatitis in obese model rats2015
Author(s)
Yamagishi A, Maeda Y, Ito A, Yamada C, Majima S, Nagashima M, Tsujii Y, Suzuki T, Kobayashi K, Takano K, Yamamoto Y1
Organizer
ACN 2015-第12回アジア栄養学会議
Place of Presentation
パシフィコ横浜、横浜市、神奈川県
Year and Date
2015-05-14 – 2015-05-18
-
-
-
-
-
[Presentation] インスリンシグナルを制御する新規化合物の探索2014
Author(s)
田中 友理, 中山 佳織, 高杉 実里, 大久保 由香, 根橋 里, 大沼 鈴奈, 吉沼 咲枝, 菅原 二三男, 竹本 健二, 紙透 伸治, 鈴木 司, 小林 謙一, 山本 祐司
Organizer
第37回日本分子生物学会年会
Place of Presentation
パシフィコ横浜、横浜市、神奈川
Year and Date
2014-11-25 – 2014-11-27
-
-
-
-
-
-
[Presentation] トリプトファン代謝の代謝産物であるキノリン酸が赤血球産生機構に及ぼす影響2014
Author(s)
後藤 圭太, 伊勢 瑛, 武藤 真悠, 瀬崎 沙織, 宮原 麻美, 松本 雄宇, 武井 史郎, 福岡 伸一, 佐々木 隆造, 柴田 克己, 鈴木 司, 小林 謙一, 山本 祐司
Organizer
第87回日本生化学会大会
Place of Presentation
京都国際会議場、京都市、京都
Year and Date
2014-10-18
-
-
-
-
-
[Presentation] アスコルビン醸酸化生成物が生体に及ぼす影響の検討2014
Author(s)
宮川春菜、西村千紗、橋本侑子、小暮真由子、重森美里、村井南、伊坂亜友美、三宅紀子、倉田忠男、本間清一、 鈴木恵美子
Organizer
第36回日本臨床栄養学会総会・第35回日本臨床栄養協会総会第12回大連合
Place of Presentation
JPタワー ホール&カンファレンス、千代田区、東京都
Year and Date
2014-10-04 – 2014-10-05
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Renal accumulation of Quinolinic Acid induces renal fibrosis and decreases erythropoietin expression2014
Author(s)
Keita Goto, Akira Ise, Saori Sezaki, Asami Miyahara, Yu Matsumoto, Shiro Takei, Shin-Ichi Fukuoka, Ryuzo Sasaki, Katsumi Shibata, Yuji Yamamoto, Ken-Ichi Kobayashi
Organizer
14th Asian Pacific Congress of Nephrology (APCN2014)
Place of Presentation
品川プリンスホテル、東京、日本
Year and Date
2014-05-14 – 2014-05-17
-
-
[Presentation] Imaging of Fluorescently labeled Olive Polyphenol Hydroxytyrosol in Caco-2 Cells2014
Author(s)
Ken-Ichi Kobayashi, Yuki Mogi, Fumika Saito, Takahiro Shiga, Shiro Takei, Minh Huynh, Delfine Cheng, Tsukasa Suzuki, Filip Braet, Yuji Yamamoto
Organizer
Focus on Microscopy 2014
Place of Presentation
The University of Sydney, Sydney, Australia
Year and Date
2014-04-13 – 2014-04-16
-