• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

事故・災害と安全基準構築に関する比較科学技術史的研究

Research Project

Project/Area Number 24240106
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋本 毅彦  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90237941)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶 雅範  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (00211839)
岡本 拓司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30262421)
金 凡性  広島工業大学, 環境学部, 准教授 (30419337)
柿原 泰  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (60345402)
鈴木 淳  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80242048)
鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80296730)
廣野 喜幸  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90302819)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学史 / 技術史
Research Abstract

平成25年度もそれぞれの事例研究(原発・放射線、航空・宇宙開発、機械・船舶、地震・水害、環境、過失事故)における文献調査を継続した。文献調査に関しては、橋本がイギリスの公文書館において航空関係の国際標準の制定に関して資料を調査した。飛行船の不時着事故により航空機の国際規格の必要性が強く認識され、第一次世界大戦後に国際的な各種の航空規格の体系が策定されていった様子を追いかけた。
また研究分担者、研究協力者および外部の研究者と連携して研究の活性化を図るため、平成25年度には9月に2回、3月に1回、計3回の研究会を開催した。9月7日の第四回研究会では元ISO会長田中正躬氏(現日本規格協会標準化研究センター長)を講演者に迎え、「EUの規制に見る現代の国際標準」というタイトルでISOをはじめとする現代の国際標準機関の役割について講演していただいた。
9月28日の第五回研究会では、中村晋一郎氏(東京大学生産技術研究所)より「日本における基本高水算定手法の変遷」というタイトルで、また研究分担者の鈴木晃仁氏(慶応大学経済学部)より「PTSDと近代社会の<層>について―日本における鉄道・戦争・災害神経症について」というタイトルで、それぞれ水害およびヒューマンファクターの安全基準にかかわるテーマで発表していただいた。
3月15日の第六回研究会では、研究分担者の鈴木淳氏(東京大学人文社会系研究科)より「明治の火災予防・消防規則」というタイトルで、また関澤愛(東京理科大学国際火災科学研究科)より「火災と消防に関する防火の課題・基準・体制の現代史」というタイトルで、近現代の火災と消防に関する基準の歴史について発表していただいた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年は計三回の研究会を開催して知識を得るとともに、メンバー相互の理解も深めることができた。田中正躬氏には旧通商産業省ならびに国際標準化機構での実務を担当された経験から内外の標準化の諸活動と制度に関して貴重な知見を提供していただくことができた。また中村晋一郎氏には日本の戦後の治水技術の歴史的発展に関する博士研究についてご発表いただき、知見や情報の交換を行うことができた。鈴木晃仁氏には第二次世界大戦以前の日本における戦争神経症について現在進行中の研究から労働安全について興味深い視点を提供していただいた。鈴木淳氏、関澤愛氏には歴史的、および防災科学的観点から防火と消防に関する知見をいただいた。

Strategy for Future Research Activity

今年度もそれぞれの分野の文献調査を継続しつつ、7月、9月、3月にそれぞれ一回ずつ研究会を開催する予定である。
7月には児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術センター)および研究分担者の柿原泰氏(東京海洋大学)より放射線被爆の安全基準について、9月には研究分担者金凡性氏(広島工業大学)および研究協力者Gregory Clancey氏(シンガポール大学)より地震強度の制定、耐震基準の構築などに関して発表していただく予定である。また9月には、それとともに、鉄道の安全性、安全基準についても詳しい渡邉朝紀東京工業大学特任教に講演頂く予定である。3月の会合については未定であるが、テーマを早急に決定していこうと考えている。また、交通関係では航空とともに、鉄道とともに船舶をめぐる安全基準に関しても可能であれば調査を進めたいと考えている。
海外調査については、代表者の橋本がイギリスあるいは米国の調査を引き続き行い、分担者の金がマレーシアに渡航して研究シンポジウムに参加する予定である。

  • Research Products

    (22 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 科学的発見から技術絵tき応用までの過程2014

    • Author(s)
      橋本毅彦
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 52(2) Pages: 52-53

  • [Journal Article] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相(第18回)第二次大戦下の物理学者(1)アメリカでの一断面2014

    • Author(s)
      岡本拓司
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 52(2) Pages: 65-72

  • [Journal Article] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相(第19回)第二次大戦下の物理学者(2)日本の動向2014

    • Author(s)
      岡本拓司
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 52(3) Pages: 60-67

  • [Journal Article] 昭和戦前期精神病院の症例誌について2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Journal Title

      アーカイブズ学研究

      Volume: 18 Pages: 23-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジョン・ミルンと地震研究ネットワーク(韓国語)2013

    • Author(s)
      金凡性
    • Journal Title

      韓国科学史学会誌

      Volume: 35 Pages: 189-201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 今村明恒(1870-1948)の語られ方2013

    • Author(s)
      金凡性
    • Organizer
      第17回科学史西日本研究大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      20131214-20131214
  • [Presentation] 日本精神医学の近代化モデルの再考2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      日本科学哲学会シンポジウム「精神医学の哲学:精神疾患概念の再検討に向けて」
    • Place of Presentation
      法政大学(東京都千代田区)
    • Year and Date
      20131123-20131123
  • [Presentation] 「精神醫學在東亞世界的差異性」2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      工作坊
    • Place of Presentation
      Academia Sinica (台北、台湾)
    • Year and Date
      20131122-20131122
  • [Presentation] The Role of Scientific Advisory Committees in Japan: Empirical Research from 1973 to 20132013

    • Author(s)
      関谷翔、廣野喜幸、田中丹史、森脇江介
    • Organizer
      Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      Town and Country Resort and Convention Center (San Diego, US)
    • Year and Date
      20131012-20131012
  • [Presentation] Historical Analysis of Advisory Committees on Medical Policies in Japan: Expert Knowledge and Medical Officers2013

    • Author(s)
      田中丹史、廣野喜幸、関谷翔、森脇江介
    • Organizer
      Society for Social Studies of Science
    • Place of Presentation
      Town and Country Resort and Convention Center (San Diego, US)
    • Year and Date
      20131011-20131011
  • [Presentation] “Modernist Cultre and the Experience of Mental Illness in Tokyo 1925-1940”2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      20130921-20130923
  • [Presentation] “Modernist Cultre and the Experience of Mental Illness in Tokyo 1925-1940”2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      Comparative Modernisms: Psychology, Literature, and Affect
    • Place of Presentation
      成蹊大学(東京都武蔵野市)
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] “Hierarchies of Knowledge on the Earth”2013

    • Author(s)
      金凡性
    • Organizer
      The Third Biennial Cross-Currents Forum
    • Place of Presentation
      Korea University (Seoul, South Korea)
    • Year and Date
      20130627-20130629
    • Invited
  • [Presentation] フィールド調査と精神医学:戦前の帝国と優生学2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      本郷医療経済研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      20130530-20130530
  • [Presentation] 航空機の安全基準制定の歴史2013

    • Author(s)
      橋本毅彦
    • Organizer
      日本科学史学会
    • Place of Presentation
      日本大学商学部(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] “Earthquake, War and Peace: The Making of Traumatic Neurosis in Modern Japan”2013

    • Author(s)
      鈴木晃仁
    • Organizer
      workshop “Aftershock”
    • Place of Presentation
      University of Copenhagen (Copenhagen, Denmark)
    • Year and Date
      20130522-20130524
  • [Book] 岩波講座 日本歴史 近現代12014

    • Author(s)
      吉田裕、松尾正人、奥田晴樹、神山恒雄、松沢裕作、塩出浩之、鈴木淳、苅部直、谷川穣
    • Total Pages
      306(203-240)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 歴史の中の障害者2014

    • Author(s)
      山下麻衣、梅原秀元、松井彰彦、鈴木晃仁、長廣利崇、廣瀬浩二郎、大谷誠、中野智世、灘本昌久、小林丈広、藤原哲也
    • Total Pages
      342(91-132)
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 「ものづくり」の科学史:世界を変えた≪標準革命≫2013

    • Author(s)
      橋本毅彦
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 近代発明家列伝2013

    • Author(s)
      橋本毅彦
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] エネルギーを考える:学の融合と拡散2013

    • Author(s)
      金子務、鈴木貞美、橋本毅彦、他
    • Total Pages
      298(74-89)
    • Publisher
      作品社
  • [Book] サイエンティフィック・リテラシー:科学技術リスクを考える2013

    • Author(s)
      廣野喜幸
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      丸善

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi